nami::webclip
ヲンガク::音モノ
本物のポルシェのパーツを使った「911サウンドバー」登場
[17/02/07]
Antelopeの超高級オーディオIF、Orion Studioをちょっと使ってみた
[17/02/06]
レコードの盤面をクルクル回るプレーヤ「LOVE」スマホからの再生制御が可能
[17/02/05]
心拍計つき・IP67防水防塵の完全無線イヤホン「Jabra Elite Sport」2月10日発売 - アプリ登録で耐汗保証延長
[17/02/04]
ソニーの音響技術を使った自由な発想の製品を開発する「ambie」設立
[17/02/04]
aptX対応、レザーメタルのワイヤレスヘッドフォン
[17/02/04]
ORB、反ってしまったレコードを修正するディスクフラッター「DF-01iA」
[17/02/04]
Rolandの超小型ミキサーのGO:MIXER、メーカー保証外の裏ワザを検証してみた
[17/02/04]
そろそろキテる?EARINからAirPodsまで、完全分離型イヤフォン4種を試す
[17/02/04]
サンワサプライ、Lightning接続イヤホン「400-HPL002SV」を発売開始
[17/02/02]
社会人が作曲やDTMを本気で学べる学校に体験入学?してみた
[17/01/28]
秘書が耳に住んでいる感覚「Xperia Ear」が単なるヘッドセットじゃない理由
[17/01/28]
耳栓型のBluetoothイヤホンに格安品、価格はAirPodsの1/5以下
[17/01/28]
Raspberry Piでロスレスオーディオを再生できるようになるJustBoom DACが発売
[17/01/28]
電池不要、懐かしのゲルマニウムラジオを作るキット - 雑誌「CQ ham radio」連動企画
[17/01/28]
Qualcommブースで聴いたちょこっといい話
[17/01/28]
ソニー的究極タッグ、最上位ヘッドフォン「MDR-Z1R」を超弩級アンプ「TA-ZH1ES」で聴く
[17/01/28]
PCのUSBに挿すだけで高音質に?パイオニア「DRESSING」の仕組みを聞いた
[17/01/24]
Podcasting Guide 2017
[17/01/23]
シャワーOK、水没OKのスピーカー - ANKERの「SoundCore Sport」が超オススメ
[17/01/23]
Roland発表の手のひらサイズの小型ミキサー、GO:MIXERが便利
[17/01/22]
Vertigoは、同じ楽曲を友達と同時に聴けるアプリ
[17/01/22]
B&O PLAY、無指向性でChromecast built-inのBluetoothスピーカー「M5」
[17/01/22]
最小級個性派コンポ「JVC EX-NW1」の情熱的なサウンドで、宇多田ヒカル「Fantôme」を楽しむ
[17/01/21]
ゼンハイザーのゲーム向けサウンドデバイスが2モデル登場
[17/01/21]
ヘッドフォンを装着した頭に音が追従する3Dオーディオアダプタ「Nx Head Tracker」
[17/01/21]
JBL、4,880円で約11時間再生できるBluetoothヘッドフォン「T450BT」有線版も
[17/01/21]
遮音性や耐久性が高い、英国製イヤーピース「Crystal Tips」
[17/01/21]
AUXジャックに直接挿す小型Bluetoothレシーバ「Perbeat」カーオーディオなどに
[17/01/14]
MMCX端子のイヤフォンをBluetooth化する約1万円のケーブル「BTC-01 MMCX」
[17/01/14]
ロア・インターナショナル、フルワイヤレスイヤフォン「Beat-in Power Bank」を販売開始
[17/01/14]
TASCAM、PCMレコーダ「DR-07MKII」の日本語表示版 - 8言語対応ファームも
[17/01/14]
世界が驚愕する究極のアコースティックギター音源、ProminyのHummingbirdを試してみた
[17/01/14]
レトロ・トイ・シンセ「Stylophone Gen X-1」発表 - 60年代の名器にアナログシンセ搭載の新復刻版
[17/01/14]
世界に2つしかないウェアラブルスピーカーでONE OK ROCKの新曲を聴く
[17/01/13]
自分の話し声を漏らさないBluetoothヘッドセット「Hushme」発表、ノイズキャンセルならぬボイスマスキング機能搭載
[17/01/09]
Google HomeやPlay-Fi連携で家のオーディオが変わる?オンキヨー&パイオニアの提案
[17/01/09]
DTS Play-Fiでワイヤレス5.1ch、VRゲームで立体音響のHeadphone:Xも
[17/01/09]
ソニーなどDolby Vision採用拡大、OPPOやLGなどUHD BDプレーヤーも対応 - PCでもAtmos
[17/01/09]
BOSE、スピーカー組立キット「BOSEbuild Speaker Cube」を展示
[17/01/08]
ローランド、新USBオーディオI/F「Rubix」使いやすさ一新、ネット配信にも
[17/01/07]
譜面PDFの認識率100%を実現?世界に誇るカワイの技術力
[17/01/07]
ソニーが左右独立ワイヤレス、ノイズキャンセリングイヤホンを参考出品
[17/01/07]
真のTechnicsはまたもや死んだ、貴重なブランド資産をもっと正しく扱え
[17/01/07]
RolandのGo:MixerはYouTube投稿などのために気軽に使えるオーディオミキサーだ
[17/01/07]
ついにAndroidでもDTMができる、KORGのKaossilator for Androidで誰でもミュージシャン
[16/12/30]
LGのCESの呼び物は空中を浮遊し自力で充電する360度スピーカーPJ9
[16/12/30]
BTノイズキャンセリングイヤホンのQC30が控えめに言って最高だった
[16/12/29]
超ド級の銅製か?約12万円のノーマルか?ウォークマンが到達したサウンドを聴く
[16/12/29]
ヘッドホンの破滅的問題を解決するノイズ低減アダプタ「iEMatch」が発売
[16/12/29]
魔法びんがスピーカーに?サブモニターにピッタリなサーモスのVECLOS
[16/12/29]
浮遊する円盤型スピーカー「Mars」共鳴なくして音の歪みを減らす
[16/12/25]
2万円でこの音、話題の平面駆動型サウンドに聴き惚れるフォステクス「T40RP mk3n」
[16/12/24]
ドライバが自動でアップデート、自ら進化していくTASCAMのオーディオインターフェイス
[16/12/24]
Roon対応でUSB DAC接続できるiCATオーディオNAS - JRiver連携モデルも
[16/12/23]
レクスト、オーディオやスマホに置くだけで最高音質の制振を実現するというスタビライザー
[16/12/23]
TEAC、AK4490×2搭載USB DAC兼プリメイン - アナログメーターやLDAC対応Bluetoothも
[16/12/23]
ポケモン、モンスターボール型Bluetoothスピーカー
[16/12/23]
Qualcomm DDFA最新チップ搭載、DENONのヘッドホンアンプ「DA-310USB」
[16/12/22]
世界にたった15台のガジェット系の歌う楽器、VOCALOOP
[16/12/20]
恥ずかしげもなくつまみをめいっぱい回せ、Roland「JC-01」
[16/12/19]
女川産ギター、海を越えろ - ルックスも音質も革新的
[16/12/18]
音のバリアフリー化?難聴者に配慮した特殊方式のスピーカー
[16/12/18]
曲の音圧アップが思いのまま?「音圧爆上げくん」と「DeeMax」を使ってみる
[16/12/15]
AirPodsだけじゃない、BeatsXも2-3ヵ月の発売遅れか
[16/12/12]
Bose、聴きたい音だけに集中できるヘッドホン「Hearphones」
[16/12/12]
隠れた実力派PCMレコーダ?Marantz Professionalの「PMD561」を試す
[16/12/06]
JVC、ウッドコーンスピーカーが新たに挑む人工熟成による高音質化
[16/12/05]
ソニックデザイン、新型インプレッサSPORTとインプレッサ G4専用設計の「SonicPLUSスバル車専用モデル」
[16/12/04]
JVC、メタル素材で音質もソリッドなハイレゾヘッドフォン「SOLIDEGE SD7」
[16/12/03]
SoundPEATSのAACコーデックに対応したケーブルレスBluetoothイヤフォン「SoundPEATS Audio Q16」を試す
[16/12/03]
コレ1本でギター・ピアノ・ドラムなどを演奏可能なスマート楽器「Artiphon INSTRUMENT 1」試奏レビュー
[16/11/28]
掘り出し物?オーディオIF、Cubase、マイク、ヘッドホン、FocusriteのDTM全部入りパックが17,870円
[16/11/28]
Sennheiser、1万円台前半から買えるゲーマー向けヘッドセットと独自技術採用のゲーマー向けUSBサウンドデバイスを国内発表
[16/11/26]
フェンダーがBluetoothギターアンプと対応モバイルアプリを発売へ
[16/11/24]
国内オーディオの採用も加速 - クアルコム「DDFA」と「aptX HD」が高音質な理由
[16/11/23]
中国発、Appleの「AirPods」に対抗するクールなワイヤレスイヤフォン「Air」
[16/11/23]
VR向け音響や、話題のプラグインなど - Inter BEEで見つけた音ネタ
[16/11/23]
1,000通り以上に変化、モジュラーヘッドフォン「TMA-2」が最新作でワイヤレス化
[16/11/22]
apollo twinがWindows 10でThunderbolt接続に対応した意味の大きさ
[16/11/20]
NOBUNAGA、約6,980円のMMCXリケーブル「Spica」4芯のOFC銀メッキケーブル採用
[16/11/19]
DSD対応で最小/最軽量、約14,000円のハイレゾプレーヤー「M1」
[16/11/19]
Philips、14.2mmドライバで重低音強化したBluetoothイヤフォン
[16/11/19]
オンキヨー、8時間再生のコンパクトBluetoothイヤフォン「E200BT」
[16/11/19]
横幅15cmのCDサイズから解放、JVCケンウッドが提案する超小型オーディオ
[16/11/16]
Kickstarterで話題を集めたINSTRUMENT 1の出荷が開始された
[16/11/16]
テレビの音をサウンドバーで強化 - ハイレゾ/分離型など、いま狙いのモデルは?
[16/11/14]
CD不況の今、音楽を買いたい人が集まるイベント「M3」って何?
[16/11/14]
デノン、DDFAと駆動力が進化したフルデジタルヘッドフォンアンプ「DA-310USB」
[16/11/13]
これからのオーディオに必要な機能とカタチ、ヤマハの野心作「WXA-50/C-50」とは何か
[16/11/05]
改めて考えるヘッドホンの音漏れ問題
[16/11/03]
まったく新しい発想の電子打楽器、aFrameが不思議で楽しい!
[16/11/03]
ツマミもスイッチも無い?ApogeeのThe Elementシリーズは、未来なTBオーディオインターフェイスだった
[16/10/31]
ついに復活!あのオーディオインターフェイス、UA-4FXが帰ってきた!
[16/10/30]
現役バリバリ、使い出のあるレコーダー「ZOOM H2n」
[16/10/29]
iFi-Audio、SPDIF信号を改善するアダプタ「iPurifier SPDIF」
[16/10/22]
左右分離型Bluetoothイヤフォン「EARIN」24,800円に値下げ - マイナーチェンジでカラー追加
[16/10/22]
パイオニア、USBに接続してPCオーディオを高音質化する「DRESSING」
[16/10/22]
Razerがオーディオ技術企業「THX」を買収
[16/10/22]
プロのEQテクニックを誰でも実現可 - 直感で使える知識・経験不要の新感覚プラグイン、DeeEQがスゴイ!
[16/10/20]
<
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type