nami::webclip
ヲンガク::音モノ
テレビにバズーカで重低音をプラス、東芝バズーカウーファ「RSS-BA51」
[17/11/11]
Anker、3,299円のaptX対応Bluetoothイヤフォン - 12.5時間再生/IPX5防水
[17/11/11]
サーモス、真空エンクロージャーの「VECLOS」モニタースピーカー - 約15万円
[17/11/11]
音が途切れにくいB&O PLAY左右分離型イヤフォン「E8」アプリで音質調整
[17/11/11]
バーチャル7.1chサラウンド出力対応USBサウンドデバイス機能を統合したCorsair製ヘッドセットスタンドが税別8,600円で発売
[17/11/11]
JVC、K2でBluetoothの音をハイレゾ相当に変換できるMMCX端子搭載レシーバ
[17/11/11]
耳栓にノイズキャンセリング機能搭載「QuietOn」が発売
[17/11/07]
パイオニアBluetoothイヤフォンで、LINE/Twitterなどの通知を読み上げるアプリ
[17/11/07]
KORG Gadget、Nintendo Switch版の存在が明らかに
[17/11/06]
FX-AUDIO-、9,800円の「PCM1794A」搭載ハイレゾDAC「DAC-SQ5J」
[17/11/05]
エミライがFiiO製品の取扱開始、オヤイデが扱わない製品を新たに発売
[17/11/05]
ソニーNCヘッドホン「WH-1000XM2」が凄い
[17/11/05]
音楽SNSアプリのnanaが大型アップデート - サンプリングリバーブ搭載、GarageBandからの直アップロードも可能に
[17/11/05]
600Ωの「T 1 2nd」も強力駆動、beyerdynamicの小型ヘッドフォンアンプ
[17/11/03]
初代PS VRにピッタリ、動いてもズレない一体型ヘッドフォン「MANTIS」
[17/10/29]
DTMステーション x Amazonコラボ企画 第2弾 - DTMをはじめよう!楽しいDTM関連製品をネットでお買い物
[17/10/29]
USBに挿して高音質化を図るパイオニア「DRESSING」に、USB出力搭載の低価格モデル
[17/10/21]
LEAR、高精度3Dプリンタ活用でフィット感を高めたイヤフォン - MMCX対応
[17/10/21]
音楽を聴いて鳥肌が立つ人は、普通とは違う脳の持ち主
[17/10/20]
マスタリングエンジニアの職が危うい?人工知能搭載のOzone 8とNeutron 2の登場は革命かも
[17/10/16]
Shure初のBluetoothイヤフォンはどんな音?SE215 SPE/SE112 Wirelessを聴いた
[17/10/14]
東和電子、オーディオブランド「Olasonic」をインターアクションに譲渡
[17/10/14]
安くてコンパクトなUSB付きアナログミキサー「MG10XU」
[17/10/14]
キューブサイズとは思えない音場表現を実現するスピーカー「pave」が、machi-yaショップで購入可能に
[17/10/14]
ドイツでは精細なCTスキャンで古楽器の秘密が探られている
[17/10/09]
ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに生産開始 - Makuakeでは20-33%オフ価格で予約受付中
[17/10/09]
ラズパイオーディオに、DAC基板接続のRCAやOLED表示を追加可能にする拡張パネル
[17/10/07]
PreSonusの最速Thunderboltオーディオ「QUANTUM」がどれだけ速いのか検証
[17/10/06]
フィルタ変更で音の調整ができるMMCX採用ハイブリッドイヤフォン「Beat-in HYBRID」
[17/10/06]
Media Go終了、ソニー迷走と不満の声も
[17/10/01]
ソニーからも登場した完全分離型イヤフォン、動き合わせてNC制御「WF-1000X」
[17/09/29]
ソニーモバイル、AACに対応したBluetoothレシーバとイヤフォンセット
[17/09/29]
左右分離イヤフォン「EARIN M-2」が11月上旬に発売延期、工場が台風被害
[17/09/25]
ASUS、オペアンプを交換可能なPCI Expressサウンドカード
[17/09/24]
米Bose、初の完全分離ワイヤレスイヤフォン - Googleアシスタント対応「QC35 II」も
[17/09/23]
バッファロー、aptX LL対応のBluetoothトランスミッタ/レシーバー
[17/09/23]
オンイヤーも加わったソニーの新ヘッドフォン「h.ear」を、敢えてaptX HDで聴く
[17/09/23]
moraのiOS向けハイレゾ再生アプリが無料でDSD対応に
[17/09/23]
パナソニック、CD5枚分チェンジャーやBluetooth対応の薄型オーディオ
[17/09/23]
Shure初のBluetoothイヤフォン「SE215 Wireless」や、MMCX無線化ケーブル - BT導入の理由とは?
[17/09/23]
JBL x UNDER ARMOURのスポーツ用イヤホン、心拍センサつき
[17/09/18]
震えるだけなのに高まるリアリティ、ソニー肩のせスピーカーの新視聴体験
[17/09/17]
NC搭載で18,890円のLightningイヤフォン、1MOREのハイブリッド型「E1004」
[17/09/17]
クリプトン、吸音・反射どちらも可能な音響パネルとハイレゾ対応インシュレーター
[17/09/17]
Beats by Dr. Dre、ケーブルイヤフォン「urBeats3イヤフォン」を発表
[17/09/16]
ソニー、さりげなく録音できるブロック型ICレコーダ - リモコン/アプリから遠隔操作
[17/09/16]
ゲーム機のコントローラ風ボタンで操作するBluetoothヘッドホン「16-Beat」
[17/09/16]
無料の「Sony | Music Center」でハイレゾを劣化せず再生 - ASIO/WASAPI対応で他社DAC接続も
[17/09/16]
ボーズ史上最小のBluetoothスピーカー「SoundLink Micro」290g
[17/09/09]
onso、7,560円のMMCXリケーブル - 2.5mm 4極と3.5mm、eイヤホン創業10周年モデル
[17/09/09]
ティアック、aptX対応Bluetooth搭載レコードプレーヤー「TN-400BT」
[17/09/09]
Chromecast内蔵の高音質Wi-Fiスピーカー、JBLから登場
[17/09/09]
Westone、MMCX対応のBluetoothイヤフォン「Wx」実売23,000円
[17/09/09]
バング&オルフセンおよびソニー、AirPodが開拓したワイヤレスイヤホン市場に参入
[17/09/06]
ソニー、h.earに有線と無線全5モデルをラインアップ - 5色のミディアムトーンを用意
[17/09/06]
ヤマハのMusicCast機器がAlexa連携対応へ、Echoに話しかけて再生
[17/09/05]
ウォークマンZX300と、ヘッドフォン1000Xシリーズ登場 - 気になる点を聞いた
[17/09/05]
Googleアシスタントと、Alexa/DTS Play-Fiモデル投入 - オンキヨーが進むスマート
[17/09/05]
Bang&Olufsen、フルワイヤレスイヤフォン「Beoplay E8」を発表
[17/09/04]
音楽と周りの音が聴ける「Xperia Open-style CONCEPT」メガネ装着者にも朗報?
[17/09/04]
次世代真空管Nutubeを初搭載したOriolusヘッドフォンアンプ「NT-1」
[17/09/03]
ヘッドフォンとプレーヤーの間に挟み、音質改善する「Trinity-Go」
[17/09/03]
鼓膜の生体工学を振動板に応用したイヤフォン「KC09」MMCX対応で実売1.4万円
[17/09/03]
aptX対応の士郎正宗デザインBluetoothイヤフォン、実売6,480円
[17/08/26]
Monsterが音楽専用の音声アシスタントをヘッドフォーンの新製品に搭載、Siriの音楽無能が契機
[17/08/20]
オンキヨー、声で操作するイヤフォンのネインとヒアラブル・AI共同開発で合意
[17/08/15]
ヤマハ、電子ピアノ20年ぶり大改良の理由 - グランドピアノの弾き心地目指し鍵盤を刷新
[17/08/14]
コナミのSCC音源っぽいサウンドを再現するMSX向けカートリッジが登場
[17/08/13]
自作のギター曲を譜面に起こすなら「TabBank」が手軽で便利
[17/08/13]
iPhoneとLightningで直結できる96kHz/24bit対応マイク「iRig Mic HD 2」
[17/08/12]
リビングの音楽革命?パナソニックのワンボックススピーカー「SC-UA7」
[17/08/11]
ギミックにも使用感も満足のワイヤレスNCヘッドフォン、ゼンハイザー「PXC 550」
[17/08/09]
iPhoneに挿すだけで臨場感ある録音が可能なマイク「Lolly」
[17/08/07]
NOBUNAGA、Westoneイヤフォン専用で実売4,430円のバランスケーブル
[17/08/07]
YAMAHAのFM音源チップ、YMF825がMAKE市場向けに登場 - Maker Faireで先行発売が決定
[17/08/06]
64bit補正やシネマDSP HD3が14万円から、ヤマハ攻めのAVアンプAVENTAGE
[17/08/02]
Rolandの新世代オーディオインターフェイス、Rubix 24、Rubix 44搭載のコンプが超便利
[17/07/29]
史上最高のターンテーブル、デトロイト発の挑戦 - 米ブランドShinolaのものづくりは成功するか
[17/07/19]
新型イヤホン「AZLA」をチェック、オープン型とクローズド型の利点を併せ持つ新興ブランド第1弾
[17/07/16]
声優の小岩井ことりさん、超難関のMIDI検定1級もトップ合格
[17/07/16]
M-SOUNDのフルワイヤレスイヤフォン「MS-TW1」を試す
[17/07/15]
YAMAHAのモニターヘッドホン、HPH-MT220の後継「MT8」を試してみた
[17/07/15]
映画音楽のようなサウンドスケープが作れる「SynthScaper」アプリ公開 - アンビエントサウンドを手軽に制作
[17/07/11]
★ ヤマハの新しい管楽器「Venova」日本でも発売 リコーダーとサクソフォンが融合
[17/07/11]
iPadユーザーに便利なFocusriteのiTrack Dock Studio Packが特売だったので買ってみた
[17/07/09]
大音量の音楽フェスで子供の耳を守る「BananaMuffs」
[17/07/08]
ユーザーの聴覚をアプリで測定し、補正するヘッドフォンアンプ「AUMEO AUDIO」
[17/07/07]
アンプとピアノを共同開発、オンキヨーと河合楽器が業界の枠を超えてコラボ
[17/07/03]
ハイレゾ&バランス接続、はじめの一歩にピッタリな「ハイレゾスターターセット」
[17/07/01]
ソニー、レコード生産を30年ぶりに再開 - CD普及も近年は需要拡大
[17/07/01]
IPX4防汗の完全無線イヤホン「Jabee BTwins」発売、国内正規品は接続安定性増した大幅改良版
[17/07/01]
小型でステレオ入力も可能な1万円のオーディオIF、TASCAM US-1x2の柔軟性
[17/07/01]
EDMをズンドコ鳴らせ - ソニー、V-MODA、Skullcandyの重低音ヘッドフォン聴き比べ
[17/06/29]
USB DAC内蔵のヘッドフォンスタンド - 3ポートUSBハブ/アルミ製で4,214円
[17/06/24]
NHKの8K放送で始まる「22.2chサラウンド」はどうやって作る?仕組みを聞いた
[17/06/19]
ナガオカ、厚みを増したLPレコードジャケットカバー
[17/06/19]
AKG、ハイブリッド方式を採用したノイズキャンセリングイヤホン「N20NC」
[17/06/18]
e☆イヤホン、1万5,000台を販売した人気イヤホンに日本限定版が登場
[17/06/18]
VR向け3Dヘッドフォン「OSSIC X」は想像をはるかに越えていた
[17/06/18]
RolandがオーディオIFで反撃開始、Rubix 22の威力をチェックしてみた
[17/06/18]
<
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type