nami::webclip
ヲンガク::音モノ
パイオニア、ワントーンデザインのワイヤレスイヤホン - アルミニウム筐体を採用
[18/02/26]
ソニー、100kHz再生ヘッドホンに新モデル「MDR-1AM2」が登場
[18/02/24]
HomePod、レビュー - 2年早く欲しかった
[18/02/24]
USBオーディオ伝送の違いで音が良くなる?Bulk Petはどんな技術なのか
[18/02/24]
約4,980円のハイレゾ対応小型USB DAC「PAV-HAUSB」USBメモリ風
[18/02/24]
Qualcomm、完全分離イヤフォンの左右それぞれにBluetooth送信する新技術
[18/02/24]
ソニーヘッドフォンのセンター「MDR-1AM2」4.4mm 5極ケーブル同梱
[18/02/21]
Ar:tio、開放的な音場のイヤフォン「CU1」新構造a.i.m搭載/ケーブル交換も
[18/02/10]
オーディオテクニカ、63m先まで声が届くハンズフリー拡声器 - 外部入力で音楽も
[18/02/10]
コルグ、真空管Nutubeなどのキット専門ブランド - 初心者も安心の「Nu:Tekt」
[18/02/07]
DTMユーザーは、MacよりWindowsが多い?
[18/02/07]
楽器の常識が変わる?テキサス大学の学生が開発した6弦ヴァイオリンがスゴイらしい
[18/02/05]
MMCXイヤフォンをBluetooth化する、7,020円のケーブル「MEE audio BTX1」
[18/02/04]
スマホの「OPPO」とオーディオの「OPPO Digital」どんな関係?
[18/02/04]
ラズパイで384kHzハイレゾ再生、バランス対応DAC/アンプ拡張ボード「DAC 01」
[18/02/04]
NOBUNAGA、バランスケーブル自作用の4.4mm 5極ジャック - 実売2,780円
[18/02/04]
Focusrite、USB-C接続対応USBオーディオインターフェイス「Clarett USBシリーズ」を展示
[18/02/04]
beyerdynamic、USBコンデンサーマイクロフォン「FOX」を展示
[18/02/04]
FiiOの国内輸入代理業務がエミライに一本化
[18/02/03]
JBLのスマートスピーカー「JBL LINK 20」と「Google Home」を比較して分かったこと
[18/02/03]
IK Multimedia、iOS対応ペダルボード・コントローラー「Rig Stomp I/O」を発表
[18/02/03]
iPhone用のLightning接続DACに新モデル、充電しながら使用OK
[18/02/01]
ヘッドホンの破滅的問題を解決するノイズ低減アダプタに2.5mm4極モデル、iFI-Audio製
[18/02/01]
国内初、日比谷線の電車内でBGM放送 - 高音質ステレオ放送システム活用
[18/01/29]
世界初の完全フルデジタルってどういうこと?高音質・大音量な小型USBスピーカー「OVO」現在クラウドファンディング実施中
[18/01/29]
USB DACをネットワークオーディオ化できるアイ・オーの音楽NAS「Soundgenic」
[18/01/28]
これは流行る、ソニーの2万円台/HDMI搭載サウンドバーを聴く
[18/01/28]
Nintendo Switchでも使えるCORSAIR製ヘッドセット「HS50 STEREO」が発売、計3色
[18/01/21]
Universal Audio、Thunderbolt 3接続対応オーディオインターフェイス「Arrow」を発表
[18/01/17]
世界初、iOS上のDX7互換音源が誕生「KQ Dixie」日本人の開発で480円
[18/01/14]
これはキーボードを弾きながらピッチベンドをかけられる指輪だ
[18/01/14]
ゼンハイザー、aptX LL対応で14gのBluetoothイヤフォン「CX 6.00BT」
[18/01/14]
SONY、ノイズキャンセリング搭載フルワイヤレスイヤフォン「WF-SP700N」などを発表
[18/01/14]
Sennheiser、Bluetoothイヤフォン「CX 6.00BT」を発表
[18/01/11]
Jabra、Amazon Alexa、Siri、Google Now対応Bluetooth 5.0接続フルワイヤレスイヤフォン「Jabra Elite 65t」を展示
[18/01/09]
RolandがリニアPCMレコーダー、ワイヤレスギターアンプ、多重録画アプリを発表
[18/01/08]
翻訳できる左右分離イヤフォンやShureのUSB-C搭載MMCXケーブル、ヘルメット型HMD
[18/01/08]
Shure、USB-C接続リケーブル「Shure Remote + Mic USB-C Accessory Cable」を展示
[18/01/08]
カセットテープがやや復活
[18/01/08]
ギターアンプ対決「出力50ワットのマーシャル1台」と「1ワットのマーシャル50台」はどのぐらい音が違うのか?
[18/01/07]
ソニーの「MDR-1000X」を使い始めたら、音楽が日常になった
[18/01/04]
1時間4,000円で使える、ドラム&ボーカル録音のスタジオ - マイクからDAWまで完全装備、即レコーディングできる
[18/01/02]
さあ人間の仕事を味わおう - 麻倉怜士のデジタルトップテン 後編
[18/01/01]
LGもスマートスピーカー戦線に参加、その中身はGoogle Assistantだが音質が売り
[17/12/30]
没入と開放、AirPodsとスマートスピーカーで感じた声と音の新時代
[17/12/30]
果敢なチャレンジ精神に天晴 - 麻倉怜士のデジタルトップテン 中編
[17/12/30]
スマホでカラオケ、Bluetoothスピーカー合体マイク
[17/12/30]
オーディオビジュアルが追い求め続ける芸術表現の哲学 - 麻倉怜士のデジタルトップテン 前編
[17/12/30]
SonosとBoseのコネクテッドスピーカーはハッカーにアクセスされて勝手に曲が鳴る
[17/12/30]
音の入口と出口をしっかり押さえるShure - ヘッドホン、イヤホンもDTMのモニター用としてかなり使える
[17/12/30]
音楽制作にAIがやってきた、耳コピ実現も近い? by 藤本健
[17/12/30]
Apogee MiC Plus USB Microphoneを使用して、ポッドキャスト収録音声が劇的に向上
[17/12/29]
AnkerのAACコーデック対応フルワイヤレスイヤフォン「Zolo Liberty」を試す
[17/12/29]
カワイの楽譜ソフトが歌うようになった?どんどん進化するスコアメーカーZERO
[17/12/29]
オンキヨーのスマートスピーカー「G3」と「Google Home」を比較して分かったこと
[17/12/25]
オートバックス、C-HRとプリウス純正ツイーターをフルレンジスピーカーと入れ替える「SP-TCP1」
[17/12/24]
次世代真空管「Nutube」を実装できるヘッドホンアンプ製作キットが店頭販売中
[17/12/24]
ギター演奏上達のためのヘッドフォン、3,980円で島村楽器から
[17/12/23]
オンキヨー、消費電力を低減するデジタルアンプ技術「3-state Bitstream」を開発
[17/12/23]
サーモス、魔法びんの技術を活用しイヤフォン&ヘッドフォン市場参入へ
[17/12/23]
Amazon Alexaに対応したギター&ベースチューナーをギター&ベース・マガジンが発表
[17/12/19]
Android DTMを加速するマルチ対応オーディオインターフェイス、TASCAM iXZ
[17/12/17]
DACを造る現場の創意工夫が音に効く、旭化成エレ「AK4497/4493」の裏側
[17/12/17]
Chordが打ち出した、ハイレゾプレーヤーとスマホが連携するスタイル
[17/12/17]
final、847通り以上の音のカスタマイズが可能なイヤフォン「Make」サポーター募集
[17/12/17]
ETYMOTICのイヤフォン「ER3SE」タイトな低域「ER3XR」も
[17/12/17]
耳にカビが生える?イヤホンの使いすぎに気をつけて
[17/12/16]
話題の完全ワイヤレスイヤホン、最新モデル全11機種を一気レビュー
[17/12/15]
Amazonが年間ランキング大賞2017を発表、DTM各カテゴリをチェック
[17/12/10]
SonosとIKEAが家庭用サウンド製品で提携
[17/12/10]
旭化成、製造プロセスにもこだわる22.4MHz DSD対応の新DAC「AK4493EQ」
[17/12/10]
上海問屋、音でなく喉の振動を拾うマイク
[17/12/10]
モバイルDTMに最適 - 超コンパクトなモニター専用オーディオIF、SPECTRAが便利
[17/12/09]
深圳のエンジニア社長から感じた、中国オーディオメーカーが持つ強さの理由
[17/12/09]
MEE audio、aptX LL対応のBluetoothヘッドフォン+トランスミッタセット
[17/12/09]
ヘッドフォンは行動認識で進化する、ソニー「1000X」の秘かな革命
[17/12/09]
384kHz/32bitとDSD 12.2MHz対応のスリムなDACアンプ「SPECTRA」
[17/12/04]
オンキヨー、バスルームの天井を振動させて音を出す穴開け不要のオーディオ開発
[17/12/04]
ボーズ、Googleアシスタントにも対応したワイヤレスNCヘッドフォン「QC35 II」
[17/12/02]
Wi-Fiが使えるギターアンプ?BluetoothもUSBも行けるFenderのMUSTANG GTが面白い
[17/12/02]
実測16g、軽くて使いやすいBluetoothイヤフォン「Anker SoundBuds Slim+」
[17/11/26]
ギター経験のなくても本気のプレイができるメタル系・超ギター音源「Heavier7Strings」がスゴイ
[17/11/25]
amadanaデザインで6,980円のaptX対応Bluetoothイヤフォン、ビック独占
[17/11/25]
JBL初の子供向けヘッドホン、Bluetoothタイプも用意
[17/11/25]
Furutech、ノイズを抑える特殊素材NCFを使った電源タップ「e-TP609 NCF」
[17/11/23]
リング状LEDを搭載した安価なUSBヘッドセット「SADES Diablo」が発売
[17/11/23]
第一線のプロの作曲家・エンジニアによるセミナーを1万円で受講すると、好きなDTM機材がもらえるってホント?
[17/11/23]
魔法びんの真空二重構造を応用したサーモスの高性能・超ニアフィールドモニター「MSA-380S」誕生
[17/11/18]
KORG Gadgetにあの音圧爆上げDeeMaxが合体、なぜこの2つが出会ってしまったのか開発者に聞いてみた
[17/11/18]
Google Homeは普通のBluetoothスピーカーとしても使えるのか
[17/11/18]
ソフトバンク、1万円を切るAAC対応の左右分離イヤフォン「Sound Air TW-5000」
[17/11/18]
パイオニアら3社、複雑な筐体でも音がこもらない補正技術 - オーディオや車載へ
[17/11/18]
BOSE、雑音を打ち消し安眠を助けるイヤフォンを開発 - 目標額の約9倍に及ぶ5,000万円を調達し製品化決定
[17/11/18]
NAGAOKA、左右を分離すると電源がONになるBluetoothイヤフォン - 5,980円
[17/11/18]
耳を塞がない骨伝導Bluetoothヘッドセット「ETEREO S2」が発売
[17/11/18]
イヤホンなのに音楽が聴けない?安眠を促進するノイズカットイヤホンがBoseから登場
[17/11/18]
LINEが完全無線イヤホン「MARS」公開、日英のリアルタイム翻訳も可能?
[17/11/12]
左右分離Bluetoothイヤフォン新時代、ボーズとNuForceの注目機を試す
[17/11/11]
ソニー、イヤホンでもスピーカでも使用可能 - 聞きたい音を大きくできる首かけ集音器
[17/11/11]
iPhone XでこれまでのDTMアプリや機器は使える?オーディオ性能もチェック
[17/11/11]
<
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type