nami::webclip
ヲンガク::音モノ
ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」
[15/01/25]
ローランド、DSD再生対応のUSBオーディオI/F「Super UA」
[15/01/25]
TASCAM、96kHz/24bit 8ch録音対応PCMレコーダ「DR-680MKII」バックアップ録音も
[15/01/25]
パイオニアからハイレゾ対応モニターヘッドホン HRM-7、ベロア製イヤーパッド採用、約2万円
[15/01/25]
オンキヨーが新ロスレスフォーマット MQA採用を発表。対応機器とソフトを開発
[15/01/25]
ソニー、LDACに対応したポータブルBluetoothスピーカー「SRS-X55/X33」を発表
[15/01/25]
正にプロ性能「ProTools | Duet/Quartet」の実力
[15/01/24]
DSD対応ハイレゾプレーヤー&ポタアン――2つの顔を持つティアック「HA-P90SD」を聴く
[15/01/17]
Shureのヘッドフォン/イヤフォン19機種値上げ。SE215が11,800円に
[15/01/17]
ALESIS、約7,980円のギタリスト/エントリー向けUSBオーディオ「Core 1」
[15/01/17]
JBLやAKG「ハーマン」2015年2月1日より15%前後の値上げを発表
[15/01/17]
DTS、新オブジェクトベースオーディオ「DTS:X」は3月に詳細発表
[15/01/14]
iOS上の超強力アプリ、MultiTrack DAWって知ってる?
[15/01/14]
ソニー、Lightning接続対応DAC内蔵ヘッドホン「MDR-1ADAC」を発売開始
[15/01/12]
Lightning接続のスポーツイヤホンJBL Reflect Aware発表、アクティブノイズキャンセリング機能搭載
[15/01/11]
オヤイデ、FiiO最上位ヘッドフォンアンプのIEMイヤフォン特化版「E12A」
[15/01/11]
ソニー、独自開発コーデックLDAC対応ヘッドホンMDR-1ABT発表。Bluetoothでハイレゾ相当の音質を実現
[15/01/11]
ハイレゾ音源を聴くと、脳は快感に包まれる?
[15/01/10]
Android対応ギター用デジタル・オーディオ・インタフェース 「iRig HD-A」
[15/01/07]
SoundCanvas for iOS登場に合わせてFMIDIが復活!?
[15/01/03]
VST、AU、AAX、RTAS...何でも来い、Blue Cat PatchWorkが超便利!
[15/01/02]
USB 3.0対Thunderbolt? オーディオインターフェイス新潮流 by 藤本健
[14/12/27]
直径1フィートの球体から信じれない重低音を出すフランスDevialetのThe Phantomスピーカー
[14/12/27]
ハイレゾ関連で大活躍の「iFI nano iDSD」 by 日沼諭史
[14/12/27]
免震デザインから生まれたオーディオボード:インシュレーターにもなる「Sonic Improvement for MUSIC」にコンパクトブロック型を追加
[14/12/27]
スピーカー出力でヘッドフォンをバランス駆動するOlasonic。新プレーヤー「PAWGold」も
[14/12/22]
e-onkyo自動ダウンロード対応のオーディオ用NAS「HS-210-ONKYO-2T」12月下旬発売
[14/12/21]
パイオニア、音楽ファイルに特化したDJ用マルチプレーヤー「XDJ-1000」
[14/12/21]
ラディウス、Android用USB-DAC内蔵ポタアンRK-LCH61発表。最大96kHz/24bit対応
[14/12/20]
Android端末とUSB接続するDAC / アンプ内蔵イヤホンZ:ero発売。実売3000円
[14/12/20]
オーディオテクニカが"高音質"を徹底追求したポータブルヘッドフォン――「ATH-MSR7」を聴く
[14/12/18]
ポタフェス2014は12月20-21日開催。ヘッドホン/イヤホン161ブランド500種超を展示・試聴
[14/12/16]
ローランド初のUSB-DAC「Mobile UA」登場 - キーパーソンに聞くその革新性
[14/12/15]
DJ用ターンテーブル・ミキサー「Vestax」破産
[14/12/14]
ハイレゾ対応の多機能USB DAC/ポタアン「Sound Blaster E5」192kHz/24bitダイレクトモードとマルチな対応力
[14/12/13]
Bluetooth接続のワイヤレス鍵盤、Miselu C.24がとっても便利!
[14/12/13]
英Meridian、MQA対応USB-DAC兼ヘッドホンアンプ Explorer2 発売。初のMQAデコーダー搭載製品
[14/12/13]
デノン、新世代アンプ「DDFA」採用のUSB DAC搭載フルデジタルプリメイン「PMA-50」
[14/12/13]
Cayin、モバイルバッテリにもなるアルミ筐体のポタアン「C5」
[14/12/13]
Blue Ever Blue、約1万円のハイエンドイヤフォン「Model 1001」ETLを2個搭載
[14/12/10]
三菱電機、伝搬速度を向上したハイエンド「新製法B4C高音質スピーカー振動板」
[14/12/10]
パイオニア、iPhone/USB HDDからハイレゾを無線伝送できる小型コンポ「Stellanova」
[14/12/10]
192kHz/24bitで録音&再生:フルテックからフォノイコライザーとADCを搭載したUSB-DAC「GT40α」が登場
[14/12/08]
DACもアンプも全部入り:ハイレゾを最も手軽に楽しめる一体型ヘッドフォン (前編) ソニー「MDR-1ADAC」を聴く
[14/12/06]
クリエイティブ、スピーカー駆動やドルデジデコードも可能な多機能USB DAC兼アンプ「X7」
[14/12/06]
Bluetoothを高音質/低遅延化する「aptX」CSRが説明
[14/12/06]
格安バッテリーのcheero、20万円の「アーススピーカ」でオーディオ事業参入。3Dプリント流線筐体
[14/12/06]
密封で高鮮度、精度と撚りを追求。PCOCCに代わる異例づくめのケーブル導体「102 SSC」とは?
[14/12/06]
Line 6、卓上マルチエフェクター AMPLIFi TT 発表。自宅のスピーカーと組み合わせてギターアンプ化
[14/12/03]
ドスパラ、DSD 5.6MHzやPCM 384kHz対応で約2万円のUSB DAC/ヘッドフォンアンプ
[14/12/02]
ハイレゾ対応ヘッドフォン検証:ソニーのプレミアムヘッドフォン「MDR-1A」を前モデルと徹底比較――「PHA-3」とのバランス接続も試す
[14/11/28]
世界初フルデジタルUSBヘッドフォンはどんな音? Dnote採用オーテク「ATH-DN1000USB」を聴く
[14/11/22]
ネットセッションソフト、NETDUETTOがVST対応でDAW連携可能など、とんでもないことになっていた!
[14/11/21]
MTR機能を持つリニアPCMレコーダー、DR-44WLとDAWの連携術
[14/11/21]
YosemiteとiOS8をMIDI over Bluetooth LEで繋いでみた!
[14/11/21]
ヘッドフォンアンプなのに8ch DAC×2基。バランス/音質設定も楽しいパイオニア「U-05」を聴く
[14/11/19]
約4千円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」でハイレゾ音楽再生に挑戦
[14/11/18]
合計8コものマイクを仕込んだヘッドフォン「Parrot Zik2.0」
[14/11/17]
ドスパラ、HDMIから音声を分離できるコンバータ。光デジタル/アナログ音声で出力
[14/11/16]
USB DAC搭載で気軽に本格ハイレゾ再生。"HiFiのヤマハ"を日本でも。新プリメイン「A-S801」
[14/11/16]
Olasonic、音の広がりや低音を強化したテレビ向けの卵型スピーカー新モデル。約9千円
[14/11/16]
ティアック、ハイレゾ音源のUSB入力に対応したマイクロコンポ「HR-S101」
[14/11/16]
オンキヨーがシーメンスと音響製品を共同開発。第1弾はスポーツ向けイヤホンを2015年春に投入
[14/11/15]
Cooler Master、カナルタイプのゲーミングイヤホン RESONAR 発表。ダイヤルで低音レベルを調整
[14/11/15]
人気のハイレゾヘッドフォンはどこまで進化した? 実はバランス対応、ソニー「MDR-1A」
[14/11/15]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:癒しを倍増させるハイレゾ音源の作り方、そして容量半分で"生の音"に迫る新技術とは?
[14/11/15]
ソニーのアンプ内蔵ヘッドフォン「MDR-1ADAC」はカジュアル高音質が魅力
[14/11/10]
イヤホンコードがジッパーになっている「Zipbuds」
[14/11/09]
バランス接続に本腰!? ソニー最上位ヘッドフォン「MDR-Z7」ポタアン「PHA-3」を聴く
[14/11/09]
ネットセッションソフト、NETDUETTOがVST対応でDAW連携可能など、とんでもないことになっていた!
[14/11/08]
DUNU、BA+ダイナミックの開放型イヤホン「ALPHA 1」
[14/11/08]
米Amazon、Siri風の音声認識コントロール機能付きBluetoothスピーカー「Amazon Echo」を発表
[14/11/07]
ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONEがついに復活!Kickstarterで販売開始
[14/11/02]
歌ってみた、演奏してみたを即制作できるマイク内蔵、エフェクト搭載の高音質システム、iTrack Pocket
[14/11/02]
Aurisonics、14.2mmダイナミックとBA 2基のハイブリッドイヤフォン。無線イヤモニも試作
[14/10/26]
ETYMOTIC RESEARCH、約5年ぶりのイヤフォン「MK5」。実売7,400円
[14/10/26]
レクスト「シリーズ最高傑作」のオーディオ機器制振チップ「レゾナンス・チップ・ゴールド」
[14/10/26]
RHA、ハンドメイドドライバ採用の新イヤフォン「RHA T10i」
[14/10/26]
JVC、ハイスピードツインドライブの新イヤフォン「HA-FXT200」
[14/10/26]
ヤマハ、デザイン性と高音質を両立したBluetooth対応オーディオ「ISX-803」
[14/10/26]
パイオニア初のポタアン「XPA-700」発表。DSD 5.6MHz対応、フルバランス出力、MIL規格準拠の耐衝撃性能など
[14/10/26]
DAW、オーディオIF、マイク、ヘッドホン全部入りで27,800円、PreSonus AudioBox iTwo STUDIOがスゴイ!
[14/10/26]
2.5mmバランス出力のDSD対応ポータブルアンプ「SounDroid Vantam」
[14/10/26]
★ ローランドからDSD対応USBオーディオ「Mobile UA」高音質の秘密「S1LKi」とは?
[14/10/26]
ギターで初音ミクを歌わせるエフェクター、MIKU STOMPの実力
[14/10/20]
マニアが作った変"体"ポタアン――パイオニア「XPA-700」出撃
[14/10/18]
オーテク、ESS DAC/DSD対応の本格ポータブルヘッドフォンアンプ「AT-PHA100」
[14/10/18]
オンキヨー、オーディオ用NASを年内発売。スマホから楽曲購入などPCレスハイレゾ加速
[14/10/18]
オーテク、Bluetoothを高音質再生できる1万円強のワイヤレスポータブルアンプ
[14/10/17]
ディーフ、ハイレゾ音源の再生に対応した、Lightning対応ポータブルハイレゾヘッドホンアンプ「DDA-LA20RC」を発表
[14/10/16]
オヤイデ、新導体102SSC採用電源タップ「OCB-1 SX V2」
[14/10/13]
パイオニア、実売5万弱のネットワークCDプレーヤー XC-HM82-S発表。DSD 2.8MHz、192kHz/24bit対応
[14/10/12]
パナソニックからDTS Headphone:X対応イヤホン3モデル。11.1ch仮想サラウンド再生に対応
[14/10/12]
パイオニア、iPadからDSDを無線再生するコンポ「Stellanova」
[14/10/12]
古くて新しいMIDI規格、AMEIが語るMIDI検定の背景
[14/10/11]
レコーディングにおける「ハイレゾ」と「いい音」
[14/10/11]
ソニー、最上位ヘッドホン MDR-Z7 発表。大口径70mm HDドライバーで100kHz超高音域まで再生
[14/10/11]
ギターを弾くと初音ミクが歌うエフェクター「MIKU STOMP」で「千本桜」などの曲を演奏してみました
[14/10/11]
ソニーから薄型軽量IC レコーダーICD-TX650。厚さ7.4mm、重さ26g、16GB ストレージ搭載
[14/10/05]
Raspberry Piでハイレゾ音源を扱える高音質DAコンバータ「Durio Sound」
[14/10/05]
<
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type