nami::webclip
ヲンガク::音モノ
ねじ式さんと遊ぶ、奥田民生の8トラックMTR「TASCAM DP-008EX-OT」
[19/01/02]
新幹線の中でも曲作り - 元Hysteric Blueのドラマー、楠瀬タクヤさんのKDJ-ONE活用術
[19/01/02]
VOCALOIDの競合となるのか?中国人天才少年が開発した歌声合成ソフト、Synthesizer Vの破壊力
[19/01/01]
RØDECaster Proはホームポッドキャスティングスタジオの中心的存在だ
[19/01/01]
蔦屋家電、3D立体音響のキスソニックスと業務提携 - 先行販売や共同製品開発も
[18/12/31]
30年に渡るヤマハの基礎研究が生み出す、新製品群 - 世界最先端で物理モデリングを追及してきた「K's Lab」の底力
[18/12/31]
Tempow、AirPodsクローン用Bluetoothプロファイルを発表 - 複数スピーカー駆動が可能
[18/12/31]
Ankerからタッチパッドを搭載、ノイズリダクション機能で高音質での通話も可能とした完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Air」が発売開始
[18/12/27]
ボーカル処理を人工知能でEQ、コンプ、ディエッサなどを駆使して最適な音に調整してくれる「iZotope Nectar 3」がスゴイ
[18/12/24]
日本に上陸したソノスのスピーカーは、どれを買うべきか?
[18/12/23]
各製品の一斉値下げを実施 - コストパフォーマンスの高さが目立つPreSonusのオーディオインターフェイス群
[18/12/22]
AI技術により超高精度な歌声合成を実現、バーチャルシンガーの歌声は人と区別できない時代へ
[18/12/19]
Soundbrennerのウェアラブルメトロノームがアップグレードしてモジュール構造に
[18/12/18]
フレンチテックDevialet、4分の1に小さくした新スピーカ「Phantom REACTOR」発表
[18/12/17]
耳栓型の双方向翻訳機WT2が1月に発売、リアルタイム翻訳の実現も近い
[18/12/16]
カセットテープをまだたくさん持ってる人用にCrosleyが新しいラジカセを発売
[18/12/16]
数多くのDTM製品を手掛ける中国のMiDiPLUS、2019年春には大半の製品が国内発売へ
[18/12/09]
ネイン、メッセージもスケジュールも声で知らせる「Zeeny」に完全ワイヤレスモデル
[18/12/02]
新型iPad ProがUSB Type-C対応、iOSがよりオープンなDTMの世界へ
[18/12/02]
Lightningケーブルで充電できるBluetoothイヤホン「earon ERH-100」1,000円オフの格別価格1,980円で販売開始
[18/12/02]
ソニーが発明した新しい音体験、ウェアラブルネックスピーカーの秘密
[18/11/25]
ドルビーからヘッドフォン「Dolby Dimension」音楽と外音ブレンド、Cinematicモードも
[18/11/16]
LightningとMacBookのType-C端子に両対応、パイオニアから変換ケーブル付きのイヤホン
[18/11/10]
プロダクトデザイナーの鈴木啓太氏によるガラススピーカー
[18/11/07]
Sonos、スマートスピーカの「Googleアシスタント」対応を2019年に延期
[18/11/04]
クロックジェネレーターで音は変わるのか?2,000円でレンタルできる9万円の機材「Sound Warrior SWD-CL10OCX」を試してみた
[18/11/03]
本棚に眠っているそのCD、出番きました
[18/11/03]
ソフト「MQA Tag Restorer」のMac版が提供開始
[18/11/03]
タワーレコード、自走式のレコードプレーヤー「RECORD RUNNER」を発売
[18/10/29]
フォスター電機、ドライバユニットサンプルを無償で提供「FOSTER Alliance Program」開始
[18/10/29]
騒音カット率を向上させたキングジムのデジタル耳せん「MM2000」
[18/10/29]
PS4でDTS Headphone:X 2.0サラウンドを実現する単体版「GameDAC」、11月9日に国内発売決定 - 新世代センサー搭載マウス「Rival 710」も同時に
[18/10/28]
iFiポータブルアンプ「xCAN」登場 - aptX HDなど高音質Bluetoothレシーバも
[18/10/28]
初代PS本体やロゴをあしらったグッズ第2弾が登場、パーカーやトートバッグなど全5種
[18/10/27]
車の音漏れ対策、ベンツと同じスピーカー「SonicPLUS」でプライバシーといい音の両立が実現
[18/10/27]
クラリオンがフォーレシアに800億円で売却、日立製作所がフォーレシアのTOBに応じるかたちで
[18/10/27]
フェンダーからオーディオ、本格ハイブリッドイヤホンとギターアンプデザインのスピーカ
[18/10/25]
プロのピアニストの技術を可視化したら音ゲーっぽいかも
[18/10/25]
60-70年代のNeve氏開発の製品をリアルに再現させるヤマハの研究機関、K's Labの技術力
[18/10/21]
小さな129ドルのEcho Subでオーディオ環境が格段にアップする
[18/10/16]
Wobble系サウンドも自由自在 - 強力ウェーブテーブル音源を搭載したKORGの新世代グルーブボックス、ELECTRIBE Waveの実力
[18/10/13]
USBで接続するだけでFL Studioと完全一体化 - 世界初のFL専用コントローラ、AKAI Fireを使ってみた
[18/10/13]
カセットテープじゃないよ、カセットテープのフリをした録音機だよ
[18/10/10]
ボーズの補聴器、FDA承認を取得
[18/10/08]
デジタルDJを本物のターンテーブル感覚に、新しい「TRAKTOR」が実現すること
[18/10/07]
Olasonic、高音質Bluetoothレシーバを発表 - 英国スピーカとNANOCOMPOの新組み合わせも
[18/10/07]
可変ビットレートで低遅延・安定接続の「aptX Adaptive」クアルコムが紹介
[18/10/07]
Microsoft Surfaceファミリーにヘッドホンが加わる
[18/10/07]
LINE、Clova搭載フルワイヤレスイヤフォン「Clova Mars」で、2018年度グッドデザイン賞を受賞
[18/10/04]
最高性能を誇る耳コピソフト、カワイの「バンドプロデューサー5」が90%オフの1,980円
[18/10/01]
ソニー、完全ワイヤレスイヤホンにメモリを内蔵 - 落とさないための3つの仕組み
[18/09/30]
アメリカ発スマートスピーカー「SONOS ソノス」がいよいよ日本上陸
[18/09/30]
目指したのは日本人好みの音、Japan Tuned採用の「AVIOT」完全ワイヤレスイヤホン
[18/09/15]
ソニーモバイル「Xperia Ear Duo」がバージョンアップ、iOSでも通知読み上げOKに
[18/09/15]
圧倒的な低レイテンシーを実現する2万円強のUSB 3.0オーディオインターフェイス「ZOOM UAC-2」の実力
[18/09/15]
ミニコンポは消えず - 超小型にTV連動、KENWOODとデノンの尖った2機種
[18/09/15]
ケンウッドが1DINカーオーディオ5機種をリリース、U380BT/U340BT/U340W/U340L/U340BMS
[18/09/14]
デンソーテンとトヨタ、運転席や助手席の同時定位が可能な音響システムを共同開発
[18/09/12]
度肝を抜く音、フレンチテックDevialetのスピーカ「PHANTOM」ついに日本上陸
[18/09/09]
DMM、全10色を揃える完全ワイヤレスイヤホン発売
[18/09/08]
ボーズ、眠る時につけるイヤホン「BOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDS」日本でも発売へ
[18/09/08]
予算目的別、おすすめワイヤレスヘッドフォン - イヤフォン編
[18/09/08]
MQA-CDのリッピングファイルを正しく再生させる「MQA Tag Restorer」
[18/09/07]
任天堂がマリオコインの音商標権取得を断念
[18/09/05]
B&Oのスピーカー「Beosound Edge」そのミニマルで超現実的なデザインの理由
[18/09/02]
ゼンハイザー、完全ワイヤレスイヤホンをアナウンス - 価格は300ドルなり
[18/09/01]
ボーズ、400ドルのHome Speaker 500でスマートスピーカー市場に本格参入
[18/08/29]
グーグル、触れて操作するケーブルの特許を取得 - 有線イヤホンをタッチ制御
[18/08/29]
グーグルの何でもAssistant路線、今度はBang&Olufsenの高級スピーカーに取り付く
[18/08/26]
スポーツ会場で音響配信、東京五輪を見据えた実験
[18/08/25]
Lightning接続のオーディオI/O内蔵キーボード「iRig Keys I/O 25」
[18/08/25]
TaoTronics、高音質・低遅延なBluetoothヘッドフォン「TT-BH048」
[18/08/25]
AirPodsを落とさないためのアイデアに絶賛、ピアスとイヤフォンの軸をつなぐだけ
[18/08/23]
これならボクにも弾けるかも、iPhone/iPadでギター・ベースのフレーズを練習できるPhraseStockが超便利
[18/08/22]
本体のみで最長9時間の連続再生、最新クアルコムチップ採用の完全ワイヤレスイヤホン
[18/08/22]
3,000万円の注文生産コンサートグランドをメーカー公認で忠実に再現、ほかにないサウンドのピアノ音源「Ravenscroft 275」
[18/08/19]
グーグル、歌詞に合わせてメロディを自動作曲する機械学習システム - 公開特許に
[18/08/18]
横山健プロデュースのブランド「Woodstics」始動 - 第一弾はミニギター
[18/07/31]
エミライ、MMCX端子搭載のイヤホンとBluetoothケーブルを発売
[18/07/31]
オーディオテクニカ初の完全ワイヤレスイヤホン発売中止、接続性能基準に満たず
[18/07/28]
Switchでの利用にも対応したUSBサウンドデバイス「Sound BlasterX G6」が8月中旬に発売
[18/07/28]
ひとつのBluetooth出力を複数のスピーカーで聴けるTempowの改造プロトコル
[18/07/22]
世界初、電子和太鼓が進化し完全ワイヤレス化 - ローランドと鼓童が開発
[18/07/21]
任天堂の元社長の故岩田聡さんと開発したFM音源&MIDIインターフェイス、HAL研究所「響」
[18/07/16]
新型クラウンに採用されたデンソーテン製の「トヨタプレミアムサウンドシステム」はリアルな音響空間を演出
[18/07/15]
魔法びんのサーモスが作った真空イヤホン、遮音性がスゴかった
[18/07/15]
iPhoneを120円でエフェクターにする日本人開発のAudio Units活用アプリ「AUHost」
[18/07/14]
ビンテージ機材を完全に再現するエフェクト70種類を無料提供 - FPGAでゼロレイテンシー、CPU負荷ゼロを実現するAntelopeの戦略
[18/07/14]
Amazon Prime Musicで聴けるゲーム音楽一覧
[18/07/07]
取り付け方で音が変わる?ドアスピーカー編、キャンセリング対策の実際
[18/07/05]
どこまで聴こえる?ハイレゾ聴力テストを作った、40kHz対応マイクで検証も
[18/06/29]
Bose、睡眠用イヤフォン「sleepbuds」を249ドルで発売へ
[18/06/23]
世界最速級の音の立ち上がり、立ち下がり速度を実現 - 富士フイルム、クリアな音質と自然な音場感を生み出すスピーカー技術「Φ」を開発
[18/06/16]
オンキヨー、電子楽器開発で英ROLIと業務提携 - BLOCKS関連の共同開発も
[18/06/05]
ライブサウンド最高かよ、光って叩けるソニー「EXTRA BASS」スピーカー3種
[18/06/02]
ソニーの全ヘッドフォンを体験「音フェス」愛機のクリーニングサービスも
[18/06/02]
ソニー復活のレコード一貫生産「ニューヨーク52番街」制作の裏側を聞いた
[18/06/02]
世界が注目する日本メーカー、iceGearが開発する960円の最新鋭デジタルシンセ「Kronecker」がスゴイ
[18/05/27]
前代未聞の4人対戦型DAW、KORG Gadget for Nintendo Switch
[18/05/27]
オーテク、カーオーディオの性能を最大限発揮させるパワーレギュレーター
[18/05/26]
<
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type