nami::webclip
ヲンガク::音モノ
VRミックスで音楽CDをプロデュースしてみた、2chでも立体的な音の仕組み
[18/05/26]
Campfire Audio、約2.5万円でフルレンジBA+金属筐体のイヤフォン「COMET」
[18/05/26]
新生Olasonic、世界最高音質を目指したBluetoothスピーカー
[18/05/26]
ソニー、29年ぶり復活のレコード生産工場を見た - 今だから作れるアナログとは?
[18/05/26]
グーグルのワイヤレスイヤホン、Pixel Budsに新機能が追加
[18/05/26]
磁場で音を制御する、3Dプリント製アクティブメタマテリアルを開発
[18/05/20]
USB Type-Cのスティック型DAC/ヘッドフォンアンプ「Spectra」DSD 11.2MHz対応
[18/05/19]
レコードの上を走るワゴン型プレーヤー「RECORD RUNNER」限定色Magenta
[18/05/19]
auのアクセサリーにシャオミのイヤホン、スマホはユーザーの声次第
[18/05/19]
約12,000円の96kHz/24bit対応ZOOMレコーダ「H1n」で録音、iPhoneやPC接続も
[18/05/15]
ESS、DAC「SABRE」にMQA再生機能を統合 - プレーヤーの省電力や小型化も
[18/05/12]
オーディオの実力を引き出す接点クリーナー「TMD-3」3ml入り7,000円
[18/05/12]
1,000万ダウンロードを達成、世界中で使われる日本発のiPad用楽譜リーダー「Piascore」
[18/05/12]
パナソニック、低域にこだわったスマートスピーカ「Chromecast built-in」対応システムも
[18/05/12]
MQA-CD登場の意味、MQAはなぜすごいのか
[18/05/12]
BOSEイヤホンの偽物、すぐにキャップ外れた - 苦情多数
[18/05/12]
スマホでもDSD 11.2MHz再生、旭化成がヘッドフォンアンプ内蔵DAC「AK4377」
[18/05/12]
最高の音でモニターするために「RME ADI-2 DAC」を使うという方法
[18/05/05]
音をビジュアル化して撮影する特殊なカメラ「SOUNDCAM」が登場
[18/05/05]
家がまるごとスマートスピーカーに?オンキヨーが描くAIの未来図
[18/05/04]
ミュージシャンは盗むよりもSpliceを使ったほうが簡単で早い
[18/05/03]
話しかけてもいいイヤフォン「Xperia Ear Duo」と身に着ける意味
[18/05/03]
Wi-Fi接続のオーディオインターフェイス、iZotopeが発売するまったく新しいレコーディングシステム「SPIRE」が秀逸
[18/05/03]
Shure、フォノカートリッジ生産を終了 - 品質維持が困難で苦渋の決断
[18/05/03]
ゲーム実況や録音向けにミキサー機能を充実させたUSBサウンドデバイス「Sound Blaster K3+」がメーカー直販限定で発売
[18/05/03]
サーモス、真空エンクロージャーによるイヤホンとヘッドホン - 魔法瓶の技術を応用
[18/05/03]
ネコやクジラ以上の聴力をナノスケールで実現、120MHzで110dBのダイナミックレンジをもつナノデバイス「Drumhead」
[18/05/03]
オーテク、11mmドライバの新世代「SOLID BASS」Bluetoothイヤフォン
[18/05/03]
Anker、新しいオーディオブランド「Soundcore」を発表
[18/05/03]
ヘッドホンやステレオスピーカーで360度サウンドを実現するVRミックスとは
[18/05/02]
21世紀の黒船か、中国楽器メーカーがやってくる - 中国最大規模のCherub Technologyが日本上陸
[18/05/02]
消しゴム音楽プレーヤーVer.2.0出来た
[18/05/02]
Thunderbolt 3対応「Arrow」で、PCオーディオがレコーディング現場と同じ音に?
[18/04/30]
iFi audio、次世代ポータブルを再定義する - DAC内蔵小型アンプ「xDSD」
[18/04/30]
聴覚障がい者にも音楽を - 落合陽一と日本フィルが手掛ける、耳で聴かない音楽会
[18/04/30]
理想的な11.2chサラウンドを家庭で - オーディオハート、ユーザーを包み込むような椅子型スピーカーを発売決定
[18/04/30]
iRig2を内蔵したギターが登場、melocyとESPギタークラフト・アカデミーが共同開発したインターフェイス内蔵のmelocyギター
[18/04/30]
Dotec-Audioが発明したまったく新しいタイプのエフェクト、DeeGraphCompがスゴイ
[18/04/30]
エレコム、LDAC対応MMCX接続Bluetoothリケーブル「LBT-HPC1000RC」を発表
[18/04/30]
ながら聴きに最高「ambie wireless earcuffs」と「Xperia Ear Duo」を試す
[18/04/29]
ShureのSEイヤフォン、Bluetoothケーブル同梱パックなどラインナップ刷新
[18/04/22]
Shure、USB Type-Cで接続のイヤホンケーブルを6月下旬に発売
[18/04/22]
BBCが所蔵する16,000種類以上のサウンドライブラリを公開、無料でWAVファイルのダウンロードも可能
[18/04/22]
それでもTEACが、カセットデッキをつくり続ける理由
[18/04/21]
BluetoothのaptX音質をテストしたら、謎の結果が出てしまった
[18/04/18]
Roadie 2チューナーがギターチューニングに苦しむ私たちを救う
[18/04/18]
Razer、USB Type-Cイヤフォン「Hammerhead USB-C」実売10,800円
[18/04/18]
ムービングフェーダー、FaderPortは全DAWユーザーが持っておくべき - 16chのFaderPort 16も登場して3ラインナップに
[18/04/16]
NEVE氏の設計思想を組み込んだオーディオインターフェイス「Steinberg UR-RT2 / UR-RT4」が手頃価格で発売
[18/04/15]
ソニー「Xperia Ear Duo」4月21日発売決定、LINE Clova対応の遮音しない左右独立イヤホン
[18/04/15]
音楽SNSアプリ「nana」が600万ダウンロード達成、Androidで有料プランが追加されるなど大幅アップデートも
[18/04/15]
Conserve the Soundは古いテーププレーヤーやスライドプロジェクターといった、失われた技術の音のアーカイブだ
[18/04/15]
磁石でまとまるaptX対応スポーツイヤフォン、選べる9つのイヤーピース
[18/04/15]
スマホのUSB Type-Cにそのまま接続できるハイレゾイヤフォン「EHP-UC100M」
[18/04/14]
ハイレゾCD登場、MQA×UHQCDでユニバーサルから100タイトル
[18/04/14]
JBL、心拍が測れるBluetoothイヤフォン「REFLECT FIT」9,880円のREFLECT MINI 2も
[18/04/14]
なぜ今ラジカセ?カセットテープをハイレゾ再生、東芝「TY-AK1」を聴く
[18/04/13]
ビックカメラ、JBLのスポーツイヤフォン「Reflect Contour 2」を独占販売
[18/04/09]
JVC、約4,000円の軽量Bluetoothヘッドフォン - 音声アシスタント対応
[18/04/08]
耳をふさがないイヤホン「ambie sound earcuffs」にワイヤレス版が登場 - WiL・ソニー設立ベンチャーから
[18/04/08]
ソニー、22,500円のステレオアンプ - レコードもBluetoothも高音質に
[18/04/08]
OPPO Digitalが新規製品開発終了、サポートは継続 - ディスクプレーヤー市場縮小のため
[18/04/08]
FX-AUDIO-、6,880円の電流帰還型ヘッドフォンアンプ - オペアンプ交換可能
[18/04/07]
2本で15,000円、マーカス・ミラー・モデルのベースを開発するSIREがキャラクタの異なるダイナミックの2本セット「MONSTER 7」を発売
[18/04/07]
14,800円の小型スピーカー、Eris E3.5は大音量が出せる高解像度なモニターだった
[18/04/07]
ボーズの肩のせBluetoothスピーカー - 驚きの低音、長時間でも快適
[18/04/07]
自動運転時代に向けた新技術も、ボーズに見るカーオーディオのこれから
[18/04/07]
Huawei、AirPods似の無線イヤフォン「FreeBuds」を159ユーロで発売へ
[18/04/07]
ソニーグループとしてSMEもバックアップ、音楽コラボアプリ「Jam Studio」が狙う音楽制作の新しい世界
[18/04/04]
Marshall製ノイズキャンセリング対応ヘッドフォンが登場
[18/03/31]
日本初、音楽ライブをDolby Atmosでリアルタイム配信
[18/03/31]
ボーズが肩にのせるウェアラブルスピーカー発売、SiriやGoogleアシスタントも
[18/03/26]
ミュージシャンやDTMerなら、常時持ち歩くべき - 小さなリニアPCMレコーダー「ZOOM H1n」は絶対便利
[18/03/24]
元祖完全ワイヤレスイヤホン「EARIN」に新モデル - 音切れ改善、外音取り込みも
[18/03/24]
Shure SE215 SEに合わせたZEPHONEの青い4.4mmバランスケーブル - SE535 LTD向けも
[18/03/21]
フランス製のイヤモニ、Earsonicsは音楽制作に使えるか?エンジニアの飛澤正人さんとチェックしてみた
[18/03/21]
Makuakeで2,000万円以上を集めるイヤホン「Makeプロジェクト」が特別試聴会
[18/03/21]
ティアックがWカセットデッキ発売、ダビング/USB出力対応 - TASCAM業務用も
[18/03/21]
Waveはサウンドを魔法のように操るデバイス
[18/03/19]
ローム、世界初の高音質オーディオ用電源IC開発 - 音質設計が鍵、DACも開発中
[18/03/18]
Deezer HiFi、ポニーキャニオンなど邦楽や対応機器拡大へ - スマホ高音質配信も検討
[18/03/18]
ソニーグループが始めたMTR型コラボアプリ「Jam Studio」が面白い
[18/03/18]
音楽投稿アプリ「Jam Studio」の特別映像でAFRA x 鎮座DOPENESS x MAMIKO (chelmico) x KOJOEがコラボ
[18/03/18]
ネットワークオーディオをもっと簡単&自由にする「OpenHome」とは何か?
[18/03/17]
バランス駆動もできるaptX HD対応Bluetoothアンプ「EarStudio」
[18/03/17]
ももクロを良い音で聴く「finalイヤフォン」有安杏果が音質チューニング
[18/03/17]
cheeroから完全ワイヤレスイヤホン、当初は3,980円
[18/03/17]
iPhoneでも使えるハイレゾ対応の小型USB DAC「PAV-HAUSB」が入荷、価格は4,980円
[18/03/17]
フェンダー初のWi-Fi搭載ベースアンプ、新生「RUMBLE」Bluetooth音楽再生で練習
[18/03/17]
初のフルデジタルスピーカー「OVO」が、小さくても高音質な理由
[18/03/11]
SONARが名称変更して復活、旧ユーザーは無料でアップグレード?Cakewalkを買収したBandLabのCEOに聞いてみた
[18/03/11]
USB DACでハイレゾもCD音源もネットワーク再生、3.5万円のNAS「Soundgenic」が快適
[18/03/10]
B&O PLAY、外音も聞けるBluetooth/NCヘッドフォン「Beoplay H8i」
[18/03/10]
ローランド8年ぶりのPCMレコーダ「R-07」で録音、スマホ操作など大幅に進化
[18/03/10]
開発者が明かすフラグシップアナログシンセ、KORG prologueに搭載された超強力音源「Multi Engine」の破壊力
[18/03/08]
ローランド、R-07 - 軽量コンパクトなオーディオ・レコーダー シンプル操作で手軽に録音
[18/03/08]
NEC、聴こえない音で個人を識別する「耳音響認証技術」開発
[18/03/04]
Sonos Oneは優れた音質を求める人のためのスマートスピーカーだ
[18/03/04]
同じ服を着るようになってから変わったこと
[18/03/04]
ビックカメラとの取引停止を発表した高級イヤホンの輸入販売店、試聴機が破損されブランドイメージが損なわれる
[18/03/02]
<
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type