nami::webclip
ヲンガク::音モノ
クラウド型の無料の楽譜作成ツール「Flat」がサービススタート - 充実した機能で多目的に活用でき、作成した譜面の共有も可能
[19/05/20]
SONOSのスマートスピーカーがグーグルアシスタントに対応、アマゾンAlexaと初の両対応
[19/05/19]
OnePlusの99ドルの新ワイヤレスイヤフォン、長時間駆動と音質改善を実現
[19/05/18]
オンキヨー、ホームAV事業を米国Sound Unitedに譲渡 - 傘下にデノン、マランツ
[19/05/18]
世界のピアノを黒くしたのは日本の湿気?林先生の意外な解説が話題に
[19/05/15]
バリュートレード、連続最大10時間を実現した完全ワイヤレスイヤホン - 充電ケースは手のひらサイズ
[19/05/13]
ホントに実売1,980円?低音が魅力のパソコン用スピーカー「Pebble」
[19/05/12]
マーシャルがレトロ風ポータブルスピーカーを2機種発表
[19/05/11]
ディーバ、画像から音楽が自動生成される無料のiPhoneアプリ「mupic」を正式リリース
[19/05/10]
★ 音波の一方通行を実現する新技術
[19/05/03]
進化する完全デジタルスピーカー、OVO - MIDIでのLED電飾操作やブラウザ経由でEQ設定も可能となり、S/PDIF入力オプションも登場
[19/05/03]
春のヘッドフォン祭2019、レポート
[19/05/02]
バッハからジャズまでオリジナル曲を瞬時に作る「MuseNet」
[19/05/02]
重量88g、クルマや自宅で使える - 愛用者急増中のウエアラブルスピーカー、ケンウッド CAX-NS1BT
[19/05/02]
絶対に破壊されないギターをつくったサンドヴィックの挑戦
[19/05/01]
アマゾンが作ったオーディオアンプはひと味違う「Echo Link Amp」
[19/04/28]
OzoneやRXやNeutronのメーカー、米iZotopeがポータブルでインテリジェントなレコーディング機材「Spire」を開発した理由
[19/04/28]
ソニー、重低音再生「EXTRA BASS」シリーズの新スピーカー - 臨場感再現するライブサウンドも
[19/04/28]
JBL、子供も使いやすいスピーカー「JBL JR POP」光って回るライトリング付き
[19/04/28]
ソニー WI-C600Nレビュー、デイリーで使い倒せる軽率イヤホン - ノイズキャンセルも、僕はこれくらいで良いかなって
[19/04/23]
EQではうまく処理できなかった音の曇りをクリアに、抜けのいいサウンドにするプラグイン「DeeCrystal」
[19/04/22]
ワイヤレスでも楽しめるBluetooth付きCDプレーヤー、蔦屋家電オリジナルとして登場
[19/04/21]
Cubaseの上位版、Nuendoが8から10へバージョンアップして半額に - Cubase Pro 10との価格差は43,000円。Cubaseと何が違うのか?
[19/04/21]
AI歌声合成をボーカルに起用した世界初のCDをリリース、歌声合成技術が人間を超える日は来るのか
[19/04/21]
タワーレコードはなぜアナログ専門店「TOWER VINYL」を始めたのか?
[19/04/20]
DTM初心者のためのMIDIキーボード選び2019
[19/04/20]
iPad ProのUSB-Cコネクタにオーディオ機器を繋いで、使える?使えない?
[19/04/20]
アマゾン、Alexaをコンポで使える「Echo Link」と「Echo Link Amp」
[19/04/14]
DTM初心者のためのオーディオインターフェイス選び
[19/04/14]
ゲームサウンドの40年にわたる歴史を振り返る書籍「ゲーム音楽ディスクガイド1978-2019」が5月31日に発売
[19/04/14]
SonosとIKEAによるスマートスピーカーは99ドルから
[19/04/14]
新型Mac miniにUA Arrowを組み合わせたら、コンパクトで超快適なDTM環境に
[19/04/14]
このパワフルなサウンドはアナログシンセ特有、DAWとも連携可能なBehringerのNEUTRONが台数限定で37,000円
[19/04/06]
蚊の吸血や繁殖を抑えて撃退してくれる音楽があるとの研究結果
[19/04/04]
空気を通して音を94%カットするノイズキャンセラー構造を開発
[19/03/30]
ソニー、1本で立体音響を再現するバースピーカー - ドルビーアトモス対応も
[19/03/30]
ソニー、Bluetooth搭載で27,700円のレコードプレーヤー - USB録音も
[19/03/28]
U87、U67、C-800G、C414 - 世界中のビンテージマイクをデスクトップで実現するAntelopeのFPGA内蔵USBマイク「Edge Go」が誕生
[19/03/24]
めちゃカッコイイ、こんなベース音を出したかった - 札幌のメーカー、Prominyが発売したバーチャル・ベース音源「SR5 Rock Bass 2」がスゴイ
[19/03/23]
DSDで聞くクラシック、初心者にもファンにも聴き応えのある1枚とは - 麻倉怜士
[19/03/22]
384kHz/32bitの再生も可能な15,000円の小さなオーディオインターフェイス「Sound BlasterX G6」の実力
[19/03/21]
世界最小のデジタルピアノ「CASIO Privia」
[19/03/21]
SonosのAirPlay 2対応Wi-Fiスマートサウンドバー「Sonos Beam」を試す
[19/03/21]
2つのスピーカーを切り替えて聴き比べられるモニタリングに特化したオーディオインターフェイス「Roland Fluid Audio SRI-2」
[19/03/21]
iPhone/Androidで高音質にビデオ撮影するための強力な小型コンデンサーマイク「Shure MV88+ ビデオキット」をリハスタで使ってみた
[19/03/12]
ソニー、超高音域まで再生できるイヤホン - 手作業で組み立て
[19/03/09]
Beatsとsacaiのコラボモデル、ビーズを組み合わせて楽しめる
[19/03/09]
次世代の業界スタンダードモニターになるか、ドイツ設計のユニークな形のパワードスピーカー「Epic5」
[19/03/09]
機械演奏のピアノで波形合成を行って文章を読み上げさせる技術の動画
[19/03/09]
深層学習で別人ボーカル、クリプトンの新技術はバ美肉にも使える?
[19/03/07]
ソニー最上位イヤフォン「IER-Z1R」約20万円で23日発売
[19/03/07]
ラブラブな2人におすすめ、1つの端末で同時に音楽を楽しめるBluetoothレシーバー「Poppins」
[19/03/07]
サムスンがついに魅力的なBluetoothイヤフォンを出してきた
[19/03/04]
ヤマハ、成田国際空港で「仮眠システム」のトライアル - 快眠音で短時間入眠をサポート
[19/02/28]
ソニー、有機ガラスが音を奏でる「グラスサウンドスピーカー」に小型ボディの新モデル
[19/02/28]
ヒーリングサウンドアプリ「Endel」を試す
[19/02/28]
34年の歴史を誇る打ち込みの老舗、デジタルパフォーマが大きくバージョンアップ - Digital Performer 10は機能強化と同時に年配者にも優しい仕様に
[19/02/24]
USBバスパワーで動く15万円のマレットキーボードコントローラ、malletSTATIONの実力
[19/02/23]
ZOZO前澤社長が購入のストラディヴァリウス、音楽家は知る10億円の価値
[19/02/18]
これなんてロックマン?マザーボードが発する音でフルアルバムを完成させた猛者
[19/02/18]
プロ御用達ADAM Audioのモニタースピーカーが21,000円、5インチのT5Vを試してみた
[19/02/16]
Technics本気のネットワークスピーカー、自動補正もできる「OTTAVA S SC-C50」
[19/02/16]
イヤホンジャックなしのスマートホンでも高音質再生を
[19/02/13]
1億円したシンセサイザー「Synclavier」がiOSアプリに
[19/02/06]
パソコンの音が悪いは当たり前?オーディオ出力性能を数値で比較
[19/02/05]
耳を撮影し、自分に最適なサラウンドに - クリエイティブ「Super X-Fi」
[19/02/03]
ZOOM、ギターベース用USB-C接続オーディオ・インターフェース「GCE-3」を発表
[19/02/02]
OWC、USB-C/Thunderbolt 3ケーブルの抜けを防止する「ClingOn」などを展示
[19/02/02]
30年の歴史を持つ電子マリンバ、malletKAT - MIDI接続でNI KONTAKTなどとも有機的に連携可能
[19/02/02]
Native InstrumentsがDTM初心者向けの1万円台のキーボード、オーディオIFを続々と発表 - KOMPLETE STARTやMASCHINEソフトウェアなど製品価格以上のソフトが付属
[19/01/27]
Steinbergが32bitINTEGER/384kHzの業界最高クラスのオーディオインターフェイス、AXR4Tをリリース
[19/01/27]
パナソニック、グーグルアシスタント搭載のノイズキャンセリングヘッドホン
[19/01/27]
ギター入力はHi-Zにするだけで本当にいいのか?自分のギターの力を最大限に引き出せるギター専用オーディオIF「IK Multimeda AXE I/O」の実力
[19/01/27]
電車接近メロディーからクルマの警告音まで、乗り物系サウンドにひとことモノ申す
[19/01/27]
東工大など、結晶でも液晶でも液体でもない新物質を発見 - 分子の自発的集合化で液滴を形成、規則構造を崩さずに流れる不思議な流動性
[19/01/26]
小山田圭吾、フェンダー企画で新コンセプトのギターをプレイ
[19/01/26]
オーディオ編集ソフトの業界標準「Sound Forge」がDDP出力にも対応。各種プラグインなどとセットで63,997円が7,980円で販売中
[19/01/26]
Elektronの新作サンプラー「Model:Samples」は、シロ筐体映え
[19/01/26]
iLoudの後継機が満を持して登場、自動音場補正もついてる
[19/01/26]
ケンウッドから肩掛けスピーカー、約88gで約20時間の長時間再生
[19/01/22]
★ ディズニーランドのインタラクティブミュージックがすごく凄い
[19/01/22]
なぜ日本ではピアノをやる人が多い?背景にヤマハのビジネス戦略
[19/01/21]
TOTOなどを手掛けたエンジニア、村上輝生さんが20年ぶりにモニターをJBLに替えたワケ
[19/01/20]
MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に、従来のMIDI 1.0との互換性を保ちつつ機能強化
[19/01/20]
MIDI、38年ぶりに初のメジャーアップデート
[19/01/20]
オーディオインターフェイスが4,698円、価格破壊のbehringer U-PHORIAシリーズを試してみた
[19/01/19]
デジタルスピーカー「OVO」が96kHz/24bitハイレゾ再生対応、イコライザ追加
[19/01/18]
リハスタも超高音質で丸ごと録れる4K対応ビデオカメラ「ZOOM Q2n-4K」が便利
[19/01/14]
ルイ・ヴィトン、フルワイヤレスイヤフォン「Louis Vuitton Wireless Earbuds」を発表
[19/01/14]
LEDダウンライトにAlexaとJBLスピーカー内蔵、スマートホームのハブになる
[19/01/12]
この小さなコンクリート製スピーカーは見た目ほど重くない
[19/01/12]
ソニー、XLR/TRS入力端子を装備したハイレゾ対応リニアPCMレコーダー
[19/01/12]
ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンがAlexaを導入、声で音楽再生をコントロール
[19/01/12]
ソニー、360度の空間音響技術「360 Reality Audio」を発表 - 8K液晶テレビも公開
[19/01/12]
Sphero、簡単なタップで色を音楽に変えるスマート指輪「Specdrums」を展示
[19/01/08]
Waverly Labs、15カ国語対応翻訳機能付きフルワイヤレスイヤフォン「Pilot Smart Earbuds」を展示
[19/01/08]
Loop、インテリジェントイヤープロテクター「Loop Earplugs」を展示
[19/01/08]
サッカーボールみたいなこのマイク一本で、マルチトラック録音ができるって本当?
[19/01/08]
無料になったDAW、Cakewalk (旧SONAR)は正式に日本語化対応
[19/01/06]
Klipschの新型ワイヤレスイヤホンは、充電ケースがZippoライター風
[19/01/05]
<
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type