nami::webclip
IT::セキュリティ、プライバシー
オーディオストリーミングのMixcloudから2,000万人以上のユーザーデータが漏洩
[19/12/02]
友人や家族を保護するセキュリティとプライバシー関連8製品
[19/12/02]
基本的なメールセキュリティ機能を使用している米国大統領候補はわずか
[19/12/01]
丸紅情報システムズ、ホワイトボックス暗号方式によるTLS暗号鍵保護ソフトウェアを提供
[19/12/01]
NIIと富士通、20Gbps高速大容量の通信環境での不審通信の検知に成功
[19/12/01]
クックCEO、アップルはユーザーの個人情報を取得しない - プライバシー対策も強化
[19/11/30]
日本IT団体連盟が「サイバーセキュリティ委員会」を設立、業界を超えサイバーセキュリティを支えるための制度や基盤の構築へ
[19/11/30]
ソーシャルで静かに進むプライバシーの特定、Facebookが顔認識アプリについて認める
[19/11/30]
iPhoneの構成プロファイルって何?安易にインストールを許可してない?
[19/11/30]
セキュリティ侵犯でTモバイルの顧客情報が100万件以上流出
[19/11/30]
人権NGOのアムネスティ、Facebookとグーグルの事業モデルは人権侵害と批判
[19/11/30]
Androidのバグ発見にグーグルが1.6億円超の賞金
[19/11/30]
無料のセキュリティソフトはなぜ信頼できるのか?チェコ最大のIT企業「アバスト」に無料の理由を聞いてみた
[19/11/29]
5Gの技術仕様には、いまだに11の脆弱性が潜んでいる
[19/11/27]
偽のPayPayフリマに注意、PayPay装うフィッシングメール出回る
[19/11/27]
デジタルコンテンツで電子書籍のみ海賊行為が増加
[19/11/27]
米百貨店大手Macy'sが昨年に続きデータ漏洩
[19/11/26]
Giphyには禁止されている自傷やヘイト、児童性虐待のコンテンツがある
[19/11/26]
マジック・ザ・ギャザリング、プレーヤー45万人分の情報が漏洩
[19/11/26]
欧州のホテル予約サイト、大量の顧客情報が公開状態となっていた恐れ
[19/11/24]
Androidスマートフォンの一部に、最初から潜む脆弱性 - 新たに146件も見つかる
[19/11/24]
グーグルと米大手医療グループが大量の個人データを共有、その真の目的はどこに?
[19/11/24]
グーグル、X線画像10万枚超を公開する計画頓挫か - プライバシー懸念
[19/11/24]
米国人の大半が企業によるデータ収集は、メリットよりリスクの方が大きいと認識
[19/11/24]
サイバーセキュリティ専門家がFacebookのテロ対策チームや官民連携について語る
[19/11/24]
米下院と上院が迷惑電話のロボコール対策法案で合意、早急の制定目指す
[19/11/24]
ロスアンゼルスがジュースジャッキングをするマルウェアを警告したが事例はゼロ
[19/11/24]
インテルを悩ませるチップの脆弱性は、パッチワーク対応が続く限り終わらない
[19/11/24]
新たに発見された5Gの欠陥はスマホの位置の特定や偽の警報の発信を許す
[19/11/24]
インテル最新のCascade LakeチップにZombieload系脆弱性、パッチリリースへ
[19/11/24]
SSL通信も量子コンピュータの前では無意味に?今から備えるべき「耐量子コンピュータ暗号」とは
[19/11/23]
国境で令状なしに電子機器を検査するのは違憲、米裁判所
[19/11/23]
グーグルと大手総合病院の提携がもたらすのは、医療の進歩かプライバシーの破綻か
[19/11/23]
遺伝子検査のスタートアップ「Veritas Genetics」で不正アクセスによるデータ漏洩が発生
[19/11/17]
ハッキングコンテスト優勝者はAmazon Echo Showを攻撃して650万円超の褒賞金を獲得
[19/11/17]
Galaxy S8+などAndroid端末にベースバンド脆弱性、通話傍受から個人情報窃取も
[19/11/17]
アマゾンのドアベル「Ring」にWi-Fiのパスワードが盗まれる脆弱性が見つかる
[19/11/17]
Google Playから悪質Androidアプリを駆除、モバイルセキュリティ企業数社と協力
[19/11/17]
サウジアラビアはTwitterの社員に活動家の個人データを盗ませた
[19/11/17]
SSL通信も量子コンピュータの前では無意味に?今から備えるべき、耐量子コンピュータ暗号とは
[19/11/17]
リクナビ問題でリクルートキャリア、Pマーク取消し
[19/11/16]
アップルがプライバシーサイトを刷新、技術白書を公開
[19/11/14]
ファーウェイがバグ発見褒賞会議を開催、ミュンヘンにハッカーを集める
[19/11/14]
グーグルがセキュアチップのオープンソースプロジェクト 「OpenTitan」 を公開
[19/11/12]
人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに
[19/11/11]
IBM、顔認識技術の禁止ではなく規制を求める
[19/11/10]
カリフォルニア州、2018年春からFacebookを調査 - プライバシー問題で
[19/11/10]
アップルは何故、ここまで声高にプライバシー保護を叫ぶのか?
[19/11/10]
東急、4G対応の照明一体型防犯カメラを導入 - ソフトバンクの通信網でデータを送信
[19/11/10]
Windowsの脆弱性「BlueKeep」を狙った攻撃が、ついに始まった
[19/11/10]
AIが覚えるべきは「忘れる」ことだ - データプライバシーの次なるハードル解消に必要なこと
[19/11/10]
アップルが警鐘、スマホに抜かれる個人情報 - なぜ検索した物の広告が表示されるのか
[19/11/09]
トレンドマイクロ、内部不正による個人ユーザーの情報流出を発表
[19/11/08]
グーグルマップの匿名モードがAndroidユーザーから実装始まる
[19/11/04]
インドの原子力発電所ネットワークでマルウェアが検出される
[19/11/04]
IoTセキュリティのスタートアップ「Particle」
[19/11/04]
メールシステム「Horde」に第三者が受信箱全体をダウンロードできるバグ
[19/11/04]
イープラスに聞く、悪徳転売業者を駆逐するまで - チケット購入アクセスの9割占めたbotを徹底排除
[19/11/03]
Randori Reconはハッカーの視点からセキュリティの弱点を暴く
[19/11/03]
アドウェア感染した多数のAndroidアプリが数百万回ダウンロードされる
[19/11/03]
前回の悪夢がまた蘇る - アドビ、Creative Cloudの顧客情報約750万件が公開状態に
[19/11/02]
グーグルが通知スパムを受信箱に放り込むアプリなど複数の実験アプリを公開
[19/11/02]
IoT機器などの不正回路を検知、サプライチェーンのセキュリティ確保に向けて早大などが研究開発
[19/11/02]
Facebook、動画の顔認識を回避する技術を発表
[19/11/02]
App Storeでクリッカートロイの木馬マルウェアに感染しているアプリが複数発見される
[19/10/27]
スターバックスの会員ページで不正ログイン被害、入金機能を一時停止
[19/10/27]
ローマ教皇庁の電子ロザリオ「Click to Pray eRosary」管理アプリに脆弱性
[19/10/27]
VPNサービスのNordVPNがハッキングされた事実を認める
[19/10/26]
流行中のランサムウェア「Stop」による暗号化を復号する新ツール群
[19/10/22]
手遅れになる前に何とか - IoTセキュリティ特化の新会社に、設立意図を聞く
[19/10/22]
アップル、Siriの音声録音のグレーディングのオプトインと履歴の削除をベータ化
[19/10/20]
シスコの内部ネットワークに障害が発生
[19/10/20]
東北大ら、白金を使わない酸素還元触媒の作製に成功 - 燃料電池製造の低コスト化に期待
[19/10/20]
変なホテル舞浜の卵型ロボ「Tapia」に脆弱性、不正操作が可能な状況 - Twitter上の指摘で発覚
[19/10/20]
米、イランにサイバー攻撃 - サウジ石油施設攻撃への報復か
[19/10/20]
身代金5億円要求も 増長するランサムウェア、被害止まらず
[19/10/20]
グーグル、認証端末「Titanセキュリティキー」のUSB-Cモデルを40ドルで発売へ
[19/10/19]
アマゾンに行政指導、注文履歴の誤表示は11万件に影響
[19/10/19]
米国土安全保障省が脆弱システムの利用者開示をISPに義務づけへ、法改正を準備中
[19/10/19]
サイバーセキュリティ市場のバブルは弾けるのか
[19/10/19]
WannaCry型攻撃は誰にも防げない、米国土安全保障省高官が発言
[19/10/19]
NEC、IoT機器にプログラム改ざん検知機能を組み込むソフト - 実行中に発生した改ざんも検知可能
[19/10/19]
テスラが家庭用蓄電池「Powerwall」の日本展開を発表、価格は100万円を下回る
[19/10/17]
Twitter、2要素認証用の個人データを誤って広告に使っていたと謝罪 - 停止済み
[19/10/13]
マイクロソフトは2020年の大統領選候補を狙ったイランのハッカーの攻撃を発見
[19/10/13]
サイバーセキュリティ人材の欠乏は米国家安全保障の危機
[19/10/13]
グーグルがマップとYouTube、そしてアシスタント向けにプライバシー強化機能を追加
[19/10/13]
WebexとZoomのビデオ会議に侵入できる欠陥が発見されていた
[19/10/13]
セキュリティ大手のComodoが大失態、自社サイトがハッキング被害に遭う
[19/10/13]
カリフォルニア州、政治やポルノのディープフェイクを法律で規制へ
[19/10/12]
老舗トーマス・クック破綻にも便乗、詐欺サイトの歪んだ手口
[19/10/12]
グーグル、パスワードチェックアップをアカウントの機能として追加
[19/10/12]
米ヤフーの元エンジニア、多数の若い女性ユーザーの写真や動画を無断で集めた罪を認める
[19/10/12]
FONルーター「FON2601E」にオープンリゾルバの脆弱性、意図せずDDoS攻撃に加担してしまう可能性も
[19/10/12]
18億円投入、使わず廃止 - 総務省サイバー対策
[19/10/08]
ディープフェイクは見抜けるか、Facebookやグーグルが対抗プロジェクト - チープフェイクも登場
[19/10/06]
iPhone 4S-8、Xを脱獄するアンパッチャブルなツール「checkm8」GitHubで公開 - 悪用される可能性は低い
[19/10/06]
米司法省が民間の遺伝データを捜査に使用する際の指針案を発表
[19/10/05]
バグ報告への報酬金、年間6,200万ドル規模 - IoT/ICS領域にも拡大
[19/10/05]
iPhoneなどの旧モデルに修正不能な脆弱性、それがセキュリティ研究者にとっては福音となる
[19/10/05]
<
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type