nami::webclip
IT::セキュリティ、プライバシー
IoTのセキュリティサービスは需要急増で「Armis」は早くもシリーズCで70億円相当を調達
[19/04/20]
アマゾンのAlexaは、こうして車内でも聞こえる「耳」を手に入れた
[19/04/20]
多くのホテルの予約システムに情報漏えいリスク、調査で明らかに
[19/04/20]
Wi-Fiセキュリティ新規格WPA3に影響を及ぼす脆弱性群「Dragonblood」
[19/04/20]
Alexaの録音音声をアマゾン従業員が確認していた、機能向上のため
[19/04/20]
Android用のウイルス対策アプリは、大半が怪しいものだった
[19/04/20]
FacebookやTwitterの設定を調整するプライバシーアシスタントの「Jumbo」
[19/04/20]
普通のAndroidスマホをセキュリティキーにするグーグルの新技術
[19/04/20]
グーグルがG Suiteユーザー向けの新しいセキュリティツールを発表
[19/04/20]
Apple Cardが打ち出した強固なセキュリティは、新しいクレジットカードがなくても享受できる
[19/04/20]
まるでアーミーナイフ - 正体不明の多目的スパイウェア、5年の時を経て発見される
[19/04/20]
ドコモが注意喚起、ドコモを装って不正アプリのインストールに誘導する手口
[19/04/18]
グーグル、Androidスマホに組み込みのセキュリティキーを使った2段階認証を可能に
[19/04/15]
デジタル資産の安全性を監視する「Expanse」
[19/04/15]
インテル製のハードウェア、ファームウェア、ソフトなどに複数の脆弱性
[19/04/15]
シークレットサービスであってもUSBメモリをやみくもにコンピュータに接続してはいけない
[19/04/14]
Androidを狙うスパイウェア「Exodus」のiOS版が発見される
[19/04/14]
GPSの「2000年問題」が終了、週番号ロールオーバーを迎えた
[19/04/14]
単結晶半導体に匹敵する量子ドットの合成に成功、スタンフォード大
[19/04/14]
米ホテルチェーン、13億円支払いで和解 - 宿泊客リストをICEに提供
[19/04/09]
CloudflareのWarpは、VPNなんて知らない人のためのVPN
[19/04/07]
個人データの無断抽出企業にポーランド当局が採った過激な一手と残された謎
[19/04/07]
iOS用WordPressアプリのバグによりアカウントトークンが第三者に漏洩
[19/04/07]
5億4,000万件以上のFacebookのユーザー記録、AWSのサーバで公開状態に
[19/04/07]
Android版Skypeアプリが設定オフでも自動応答、一部ユーザーが報告 - マイクロソフト対応中か
[19/04/07]
サウジ、ベゾス氏電話データにアクセスと調査員が告発 - 不倫暴露前に
[19/04/07]
神奈川県警、サイバーセキュリティ対策本部を発足
[19/04/07]
ウェブアプリのセキュリティを組み込みモジュールで提供する「Sqreen」
[19/04/07]
グーグル、Androidのセキュリティ年次報告書を公開
[19/04/06]
韓国の仮想通貨取引所Bithumb、3年間で3回目のハッキング被害
[19/04/06]
ファーウェイの通信機器を巡る疑惑は、実は悪用可能なバグだった?英政府機関が指摘
[19/04/06]
DNSサービス「1.1.1.1」の無料VPN「Warp」4月1日に誕生
[19/04/02]
米アマゾンのベゾス氏、サウジに携帯をハッキングされていた - 調査チームが結論
[19/04/01]
中国のレズビアン向け出会い系アプリに脆弱性、プロフィール500万人分が一時アクセス可能な状態に
[19/03/30]
クレカ情報流出で停止中のデジタルコンテンツ販売サイト「DLmarket」再開を断念
[19/03/30]
ASUSのアップデートツールからマルウェア配信、世界で多数のPCに影響か - カスペルスキー
[19/03/30]
トヨタの東京販売各社で不正アクセス判明、最大310万件の顧客情報流出か
[19/03/30]
メドトロニックの心臓除細動器で使われる通信プロトコルに脆弱性
[19/03/29]
LAで電動スクーターの位置情報データを収集へ、プライバシーの懸念も
[19/03/29]
位置情報アプリ「Family Locator」からリアルタイムで情報が流出していた
[19/03/29]
マイクロソフト社長がオーストラリアのアンチ暗号化法に対して「もはや企業はデータを安全に保存できない」と警告
[19/03/29]
Microsoft DefenderがMacにやってくる、マイクロソフト製セキュリティ対策ソリューション
[19/03/24]
位置情報で日常を捕捉、ジャパンタクシーに行政指導
[19/03/24]
Windows 7セキュリティアップデートの終了期限をマイクロソフトが通達
[19/03/23]
Facebook、ユーザーのパスワード数億件が読み取れる状態で保存されていたと発表
[19/03/23]
前例のないGW10連休、セキュリティ上どう備えるべき?専門家、徳丸浩さんに聞いた
[19/03/21]
キョードー東京チケットオンライン、最大1,600件の個人情報漏えいの可能性 - 情報が別の利用者に表示
[19/03/20]
Slack、ヘイトグループ関連のアカウント28件を削除
[19/03/17]
顔認識技術の利用を規制する法案、米で提出
[19/03/17]
暗号化電子メールのプロバイダ、ProtonMailをブロックするロシア
[19/03/17]
500万の漏えいデータから判明した、最悪のパスワード25選
[19/03/17]
IBMがAI顔認識のトレーニングにFlickrの写真利用、ユーザーの同意がないとして物議
[19/03/16]
データ活用とプライバシー 時、場で異なる「相場観」を理解せよ
[19/03/16]
米Citrix、FBIからの連絡でサイバー攻撃により社内ネットワークに侵入されたことを知る - 政府機関などを狙った大規模な攻撃の一部か?
[19/03/11]
自動車用アラームの欠陥で300万台の車がカージャックの危機に
[19/03/11]
プライバシーに税金を
[19/03/10]
日本法人の新社長就任を発表したカスペルスキー、クラウドネイティブなセキュリティには興味なし?
[19/03/09]
サイバー捜査員募集、敬遠される - 体育会気質、ライバルは外資系
[19/03/09]
来訪者の登録情報が流出?企業などの受付システムに見つかった脆弱性の深刻度
[19/03/09]
インテル製チップに新たな脆弱性「SPOILER」修正は困難との指摘も
[19/03/09]
Android TVで他人のグーグルアカウント表示の不具合、フォト共有を一時無効に
[19/03/09]
macOSにゼロデイ脆弱性、グーグルのProject Zeroが情報公開
[19/03/09]
Alphabetのセキュリティ子会社Chronicle、グーグルの社内ツールをベースに新製品
[19/03/09]
Facebookの2要素認証に使う電話番号、検索可能でオプトアウト不可との指摘
[19/03/09]
VPNサービスはどう選ぶ?MullvadとNordVPNを徹底比較
[19/03/02]
ダウ・ジョーンズがまとめたリスクのある人物リストが流出の恐れ、研究者が指摘
[19/03/02]
アプリの正常アクセスに潜む犯行を見破り撃退する「Cequence Security」
[19/03/02]
2018年は毎日500億以上のアプリをスキャン「Google Playプロテクト」をAndroidセキュリティ&プライバシーチームが解説
[19/02/28]
ATMのハッキングは今後も増加し、そしてゲームのようになっていく
[19/02/28]
HoloLensの陸軍への提供は企業市民としての責任、マイクロソフトCEO
[19/02/28]
QRコードの改ざんを検出、キャッシュレス決済向けの「セキュアQRコードリーダー」
[19/02/28]
デスクトップユーザーの20%以上、ウイルスの誤検知を体験
[19/02/28]
密かに画面を録画する有名なiPhoneアプリ
[19/02/24]
Facebook、アプリ不使用時に位置情報収集オフを選択可能に - Androidで
[19/02/23]
内蔵マイクの存在が判明した「Nest Secure」グーグルは仕様の記載漏れと釈明
[19/02/23]
iPhoneやiPadを安全に使用するための5つの設定
[19/02/23]
決済保護ソリューションの新興企業「nsKnox」
[19/02/23]
macOSのガードをすり抜けるEXE攻撃
[19/02/23]
常套句「プライバシーやセキュリティを真剣にとらえている」は耳にタコだ
[19/02/23]
米会計検査院、ネットプライバシーを強化する法整備を議会に勧告
[19/02/23]
人気のキックスケーターにハッキングの危険性、走行中でも遠隔操作が可能に
[19/02/23]
Facebookが従業員の安全を脅かす恐れのある要注意人物をリスト化か、位置追跡も
[19/02/23]
消費行動が筒抜けに?アマゾンがWi-Fiルーター企業の買収で手に入れるデータの価値
[19/02/23]
NOTICEが稼働開始、波紋を呼ぶ政府のIoT機器への侵入調査 - 本当の問題は何か?
[19/02/23]
最強のVPNプロトコル、WireGuardがmacOSアプリになった
[19/02/19]
CCCのTカード情報提供、違反ではないが十分性に反する
[19/02/17]
顧客が望むならソースコードも公開、カスペルスキーの信頼性確保への取り組み
[19/02/17]
macOS Mojaveの脆弱性で、Safariのブラウズ履歴が閲覧可能に?開発者が報告
[19/02/17]
中国の顔認識企業、データベースが公開状態 - 数百万人の個人情報が流出か
[19/02/17]
電動スクーター「Xiaomi M365」に脆弱性、完全な遠隔制御が可能になるおそれ
[19/02/17]
PKSHAが3Dアルゴリズム開発のSapeetを子会社化
[19/02/16]
ロシアはインターネットの遮断スイッチをテストへ
[19/02/16]
欧州の研究者団体、Facebookに政治広告の透明性を調査できるAPIを要求
[19/02/16]
インテル製品に複数の脆弱性、修正版が公開 -最大深刻度はクリティカル
[19/02/16]
グーグル、2018年の脆弱性報告者への報奨は計340万ドル
[19/02/16]
インテルのCPUのセキュリティ機構「SGX」にマルウェアを隠すことでセキュリティソフトで検出できない危険性、概念実証用のプログラムも公開済み
[19/02/15]
全16サイトから盗まれた6億人分のアカウント情報がダークウェブで販売開始へ
[19/02/13]
デフォルトのパスワードを使えば、何千台もの業務用冷凍庫を遠隔解凍できる
[19/02/13]
プライバシーはコモンズである
[19/02/13]
米ワシントンDCで、100%再生可能エネルギー法案が可決
[19/02/11]
<
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type