nami::webclip
IT::セキュリティ、プライバシー
オーストラリア議会、FacebookなどIT企業に暗号通信の解読支援を義務付ける法案を可決
[18/12/27]
突然中国からログイン要求、拒否したは良いけどその後は?
[18/12/27]
NTTドコモ、iPhone/iPadに対応したセキュリティサービスアプリ「あんしんセキュリティ」をリリース
[18/12/24]
アップルの指紋認証Touch IDを悪用、新手の詐欺アプリが問題に
[18/12/24]
人間がセキュリティホールにも守りの要にもなる、IoTならではのセキュリティの勘所
[18/12/24]
Quoraのユーザー1億人のデータがセキュリティ侵害により遺漏の可能性あり
[18/12/24]
カナダの1-800-FLOWERSサイト、クレジットカード盗難マルウェアの存在に4年間気づかず
[18/12/24]
IoTセキュリティを確実にするセキュリティプラットフォームとは
[18/12/24]
Google Playストアの偽レビュー、AIと人で数百万件を削除
[18/12/24]
米マリオット、スターウッド・ホテルズの顧客5億人の情報流出
[18/12/23]
国内最大のハッカー大会「SECCON」東大チームが優勝
[18/12/23]
英蘭当局、Uberに計1.3億円の制裁金 - 2016年のデータ流出で
[18/12/22]
米軍が使用していた2つのAndroidアプリに深刻な脆弱性、内部告発で明らかに
[18/12/22]
Alexaが勝手に録音した会話データを全く関係ない第三者に送信してしまう
[18/12/22]
「.docx」のWord文書からマルウェアに感染、動画埋め込み機能を悪用して不正なURLを隠蔽
[18/12/19]
これが連休中にセキュリティを向上させる必須ポイントだ - 家族、親類のデバイスをチェックしておこう
[18/12/18]
ロシアのハッカー集団、さらに検知されにくいツールで欧米政府機関を標的に
[18/12/17]
アマゾン、技術的不具合でユーザーの名前やメールアドレスが流出
[18/12/17]
フォートナイトに便乗した詐欺が横行、その巧みで鮮やかな手口
[18/12/17]
トレンドマイクロ、公開停止となっていたアプリの一部が再公開されたことを発表
[18/12/16]
ハックしてゲームを自由に追加できる「PlayStation Classic」のソフトウェア暗号キーは端末自体に保存されていた
[18/12/13]
米裁判所、2人殺害事件でアマゾンにEcho録音データの提出を命令
[18/12/09]
マカフィーが発見のAndroidマルウェア、約5,000台に感染の可能性
[18/12/09]
怪しいWi-Fiを判別、LINEやSMSの危険なURLも検出できる新アプリ提供開始
[18/12/08]
Kubernetesに深刻な脆弱性
[18/12/08]
社員に伝えるセキュリティポリシー、理想は居酒屋で語れるレベル - マイクロソフト澤氏からのメッセージ
[18/12/02]
StatCounterのサイトトラッキングスクリプトに不正コードが見つかる、ビットコイン窃取が目的か
[18/12/02]
イーロン・マスク氏騙るビットコイン詐欺、Twitterで横行し話題に - 認証済みアカウントが乗っ取り被害
[18/12/02]
Hyper-Threading搭載のインテルのCPUに新たな脆弱性、PortSmashが明らかに
[18/12/02]
ユーザーの約3分の1が安全でないフリーWi-Fiを利用、Avastの調査
[18/11/18]
JapanTaxiアプリ、広告目的の位置データ取得を停止 - ユーザーへの説明が不十分だった
[18/11/10]
GPUの動作を監視してウェブ履歴やパスワードを盗み出すサイドチャネル攻撃手法
[18/11/09]
サムスンやCrucial製SSDの暗号化機能に脆弱性
[18/11/08]
Facebookの8万件以上の個人データをブラウザの拡張機能経由で盗んで販売 - BBC報道
[18/11/05]
British Airways、さらに18.5万人分のカード情報流出の可能性
[18/11/03]
世界盆栽大会の公式サイト、アダルトサイトに変更される 市民から指摘 - さいたま市が登録の削除呼び掛け
[18/11/03]
macOSやiOSなどAppleの全OSに深刻な脆弱性
[18/11/03]
スマート家電が見聞きした情報を政府に開示するかどうかメーカーに聞いてみた
[18/10/29]
トランプはセキュアなiPhoneを2台持っているが、それでも中国は聴いている
[18/10/28]
スマートフォンの顔認証、警官はロック解除を強制できるのか?
[18/10/28]
絶滅したはずの10年前のハッキング手法が、あらゆるPCを危険に晒す
[18/10/28]
アップルのクックCEO、企業の個人データ収集に警鐘 - 欧州のGDPRを称賛
[18/10/28]
GitHubのセキュリティ脆弱性アラートがJavaと.NETにも対応
[18/10/27]
Facebookのデータ流出が本当にスパム業者の仕業なら、被害はもっと深刻になる
[18/10/27]
HTCがブロックチェーンフォーンのアーリーアクセスをデベロッパーや暗号家に提供、興味深い分散セキュリティ技術
[18/10/27]
匿名通信技術「Tor」専用のSIMカードをISPがベータテスト中
[18/10/27]
人気の接続ストレージに脆弱性、パスワードなしでアクセス可能に
[18/10/24]
Facebookに初の行政指導、日本政府の個人情報保護委員会
[18/10/24]
米医療保険サイト「Healthcare.gov」関連システムで7.5万人の情報に不正アクセス
[18/10/24]
米警察当局、自動車インフォテイメントシステムから削除されたデータの復元は容易
[18/10/24]
アップルのクックCEO、Bloombergに中国スパイチップ関連報道の撤回求める
[18/10/24]
消費者庁が「スマホをタップするだけでお金が稼げる」といった謳い文句で多額の金銭を支払わせる事業者に関して注意喚起
[18/10/24]
MITで開発されたメモリ分割方式により未来のMeltdown/Spectreバグを防げる
[18/10/21]
Facebookの個人情報流出、GDPRの重要な試金石に - 欧州では300万人に影響
[18/10/20]
Facebookの情報流出、国家ではなくスパム業者の犯行か
[18/10/20]
アップルが所有する自分の個人情報、米国居住者もプライバシーポータルから取得可能に
[18/10/20]
MIT、プロセッサ性能を犠牲にせず「Meltdown/Spectre」脆弱性を解決する新手法
[18/10/20]
ブロッキング法制化、結論出ず- 3時間半の激論、政府検討会は無期限延期に
[18/10/18]
グーグル子会社が暴露した、FBIからのデータ開示要求の実態
[18/10/17]
自動車サイバーセキュリティ市場、2023年には5億8,000万ドル規模に
[18/10/16]
FFやドラクエにDDoS攻撃
[18/10/16]
米国防総省、セキュリティ侵害で職員約3万人の個人情報など流出との報道
[18/10/16]
警察に容疑者のiPhone X画面を覗き込まないように指示?アップルイベントの二の舞になるとフォレンジック企業が警告
[18/10/16]
最新のiOS 12.0.1でVoiceOver機能を利用してパスコード入力をバイパスして写真データにアクセスできるバグ
[18/10/16]
それでも信頼しろと?フェイスブック3,000万人、グーグル50万人、データ流出のインパクト
[18/10/15]
★ カード利用者狙うウイルス、サイトに偽画面表示
[18/10/14]
グーグル、個人情報へのサードパーティーアプリからのアクセス制限を強化
[18/10/14]
暗号通貨の採掘マルウェアを植え付ける偽のFlashインストーラーが急増
[18/10/14]
アリペイ、盗難Apple IDで顧客の資金を奪われる
[18/10/14]
国内パブリッククラウド市場、2022年には2017年の約3倍に - セキュリティに対する漠然とした不安は解消
[18/10/14]
Facebook、サイバー攻撃によるデータ流出は約3,000万人に影響と発表
[18/10/14]
ハッカーを誘うトラップが機能しない?AWSに「ハニートークン」を回避できる問題が見つかる
[18/10/13]
米国政府監視機関、武器システムに大量の脆弱性を発見 - 国防省の対応に遅れ
[18/10/13]
中国製スパイチップ、米国通信大手のサーバで発見か
[18/10/13]
Facebookの情報流出、2,900万人に修正 - 名前や電話番号、誕生日も
[18/10/13]
テック業界に激震を走らせたブルームバーグの「The Big Hack」報道
[18/10/11]
アップル、中国製スパイチップ報道を改めて否定 - 議会に書簡
[18/10/09]
ドワンゴのアプリ「カスタムキャスト」の偽物がストアに出現、古い端末だと本物が表示されないことを悪用
[18/10/08]
ブルームバーグの中国スパイチップのスクープはどこまで信頼できるか - ハイテク・エスピオナージュの闇を探る
[18/10/07]
Facebookへのサイバー攻撃、効果的でない助言にご注意
[18/10/07]
世界で戦えるセキュリティ企業目指し「ココン」が28億円を調達、研究開発やM&Aに投資
[18/10/07]
★ 中国がサーバのマザーボードにスパイチップを載せてアップルなどアメリカ企業に侵入か
[18/10/07]
アップルとアマゾン、中国製スパイチップがハードウェアに組み込まれていたとの報道を否定
[18/10/07]
Facebookはユーザーの安全を確保できない
[18/10/07]
トレンドマイクロ製品がApp Storeで公開停止になった経緯説明、近日中に配信再開か
[18/10/06]
コインベースは仮想通貨を、金庫より強固な「テント」に保管する
[18/10/03]
各クラウド企業がペンタゴンの100億ドルJEDIクラウド契約に持ち込もうとしているもの
[18/10/03]
カリフォルニア州でIoTセキュリティ法、米国初
[18/10/03]
アップルのデバイス導入支援プログラムに情報流出の恐れ、研究者が指摘
[18/10/01]
セキュリティ会社のカスペルスキーが、iOS向けにアンチウイルスのアプリが存在しない理由を解説
[18/10/01]
3キャリア提供の「+メッセージ」アプリ、サーバ通信に脆弱性
[18/09/30]
WhatsAppのデータや会話を盗み出すスパイウェアのコードがGitHubに
[18/09/30]
PCのスリープモードが危ない?
[18/09/30]
日本通信とヤマダ電機など、ネット取引の安全性を強化する基盤構築へ
[18/09/30]
Facebook、5,000万人分のアクセストークンが流出
[18/09/30]
サイバー攻撃か、不審な通信25%増 - IoT標的増加、警察庁
[18/09/24]
ソフトバンクが誤って約1,030万通のメールを削除、迷惑メールフィルターの不具合
[18/09/24]
ブラックベリーCEO、自動運転車はハッキングされれば最悪の武器になり得る
[18/09/24]
Western Digitalのパーソナルクラウドにパスワード回避の欠陥
[18/09/24]
ハッカーの正体を突き止めるには、窃盗犯の捜査手法が応用できる
[18/09/24]
<
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type