nami::webclip
IT::セキュリティ、プライバシー
密かに画面を録画する、有名なiPhoneアプリ
[19/02/10]
あなたのiPhoneを、いますぐアップデートすべき理由 - グループFaceTime機能のバグ
[19/02/10]
グーグル、モバイル機器向け暗号化規格「Adiantum」を発表
[19/02/10]
独当局、Facebookに個人データ収集の制限命じる
[19/02/10]
3G、4Gだけでなく5Gネットワークにも影響 - AKAプロトコルに脆弱性
[19/02/09]
macOS Mojaveに管理者権限なしでキーチェーンのパスワードを盗める脆弱性か
[19/02/09]
ラグビーワールドカップ、チケット購入トラブル相次ぐ - 海外非公式サイトに注意
[19/02/09]
AndroidデバイスにPNG画像を見るだけでハッキングされてしまう脆弱性
[19/02/08]
安物のIoT機器は、たとえゴミ箱に叩き込んだあとでも持ち主を裏切り続ける
[19/02/03]
アップルの断固たる姿勢が、個人情報を抜き取る調査アプリの排除から見えた
[19/02/02]
中国EVメーカーBJEV、バイドゥとサイバーセキュリティ共同研究所を開設
[19/02/02]
ユーザー情報が丸見えになるフェイスブックの調査アプリ、その危険性を考える
[19/02/02]
UAE政府によるiPhone用のスパイツール利用が明らかに
[19/02/02]
22億件超の流出アカウント情報、ダークウェブで一括公開
[19/02/02]
データ管理大手のRubrikに、顧客情報データの大規模漏洩の可能性
[19/02/02]
質問箱「Peing」第三者がなりすましツイートできてしまう脆弱性
[19/02/02]
サイバーセキュリティのプロ不足が今年大問題になる
[19/02/02]
2019年に世界のプライバシーはどうなる?
[19/02/02]
総務省、IoT機器に無差別侵入し調査へ - 前例ない調査に懸念も
[19/01/28]
インターネット最悪の道具箱、Shodan Safariを使えばどんなデバイスにも侵入できる
[19/01/26]
7億超のメアドと2,000万超のパスワードがオンラインに流出
[19/01/26]
要注意すぎる、過去のツイートからあなたの住所がピンポイントで特定される可能性
[19/01/23]
Tカード情報、令状なく提供 - 報道が波紋 、Pontaやdポイントの対応状況は?
[19/01/22]
重要データは国内サーバ保管、インフラ事業者への指針改定へ
[19/01/22]
Tカード情報、令状なく捜査に提供 - 規約明記せず、当局は保秘
[19/01/21]
プライバシー活動家、データアクセスでアマゾンやアップルを告訴
[19/01/20]
米政府機関の閉鎖が続き、米国のサイバーセキュリティが危機に瀕している
[19/01/20]
7億超のメアドと2,000万超のパスワードがオンラインに流出
[19/01/19]
アップルCEO、米政府が消費者データ取扱業者管理を
[19/01/19]
顔認識技術を政府に売らないで - マイクロソフト、アマゾン、グーグルに人権団体が要請
[19/01/19]
警察は生体認証によるスマホのロック解除を強要できない、米裁判所が判断
[19/01/19]
インテルのハッカー集団「STORM」が、深刻なCPU脆弱性の解決に挑む
[19/01/19]
テスラ、 世界最強のハッキングコンテスト「Pwn2Own」にモデル3をエントリー
[19/01/19]
アマゾンプライムの更新を促すメールに要注意
[19/01/19]
謎に包まれたイスラエルのサイバー攻撃企業「Candiru」とは
[19/01/14]
自動運転車やコネクティッドカーは1ヶ月あたり30万回の攻撃に直面する
[19/01/14]
NSAの機密データ漏えい事件、容疑者の特定にカスペルスキーが協力か
[19/01/12]
オーストラリアの反暗号化法が、あなたのプライバシーにも影響する
[19/01/12]
PayPay不正利用に思うキャッシュレスと怖さ
[19/01/12]
LinuxやIoTを狙う新たな不正プログラムなど、2018年のマルウェア傾向
[19/01/12]
悪名高いAndroid向けマルウェアがiPhoneゲームにも潜入、専門家がGolduck汚染アプリを多数発見
[19/01/12]
メルケル首相ら独政治家の個人情報、Twitterに大量流出
[19/01/12]
ハードウェア非依存の新たなサイドチャネル攻撃「Page Cache Attacks」が発表
[19/01/10]
マリオットホテル、顧客の暗号化されていない旅券番号500万件流出
[19/01/06]
アップルのサポートを騙るボイスメールにご注意、コールバック先はフィッシングサイト
[19/01/05]
ドイツで個人情報大規模流出、政治家ら数百人被害
[19/01/05]
サイバー情報漏洩は2019年に多発する
[19/01/02]
インド政府、コンピュータ通信の傍受・監視・暗号解除する権限を省庁や警察に認可 - 国民に動揺が広がる
[19/01/02]
サイバーセキュリティ強化のためにチェックすべきトップ5
[19/01/02]
サイバーセキュリティーと人権、イスラエルのサイバー法はビッグブラザーの序章か
[19/01/01]
サイバー攻撃は今後5年で自動車産業に240億ドルのコストをもたらす
[19/01/01]
アップルの顧客がターゲット、悪質なフィッシング詐欺が急増中
[19/01/01]
FBI、請負DDoSサイト15箇所を凍結 - サンタ帽子の押収通知が表示される
[19/01/01]
ferretのベーシック、不正アクセスで約40万件の顧客情報が流出した可能性
[18/12/31]
世界で10万台のプリンタが乗っ取られたおそれ、著名YouTuberの支援メッセージを印刷
[18/12/31]
ロシアの情報操作、FacebookとTwitterの対策強化でInstagramを温床に
[18/12/31]
Twitter投稿の画像から指令を受けるマルウェア発見
[18/12/31]
3Dプリントされた顔でスマートフォンをアンロックできる、警察も
[18/12/31]
最悪のパスワード2018年ランキング「donald」が23位でデビュー
[18/12/31]
フランス外務省、緊急連絡先データベースに侵入される
[18/12/31]
Confirmed VPNはVPN業界に透明性をもたらしたい
[18/12/30]
マリオットの情報流出、背後に中国の影 - 米中関係が緊張する中
[18/12/30]
無料アプリの代償か、利用者の位置情報データをマーケターに販売する米企業の実態
[18/12/30]
トランプのサイバーセキュリティ顧問ジュリアーニはサイバー無知
[18/12/29]
オーストラリア議会、FacebookなどIT企業に暗号通信の解読支援を義務付ける法案を可決
[18/12/27]
突然中国からログイン要求、拒否したは良いけどその後は?
[18/12/27]
NTTドコモ、iPhone/iPadに対応したセキュリティサービスアプリ「あんしんセキュリティ」をリリース
[18/12/24]
アップルの指紋認証Touch IDを悪用、新手の詐欺アプリが問題に
[18/12/24]
人間がセキュリティホールにも守りの要にもなる、IoTならではのセキュリティの勘所
[18/12/24]
Quoraのユーザー1億人のデータがセキュリティ侵害により遺漏の可能性あり
[18/12/24]
カナダの1-800-FLOWERSサイト、クレジットカード盗難マルウェアの存在に4年間気づかず
[18/12/24]
IoTセキュリティを確実にするセキュリティプラットフォームとは
[18/12/24]
Google Playストアの偽レビュー、AIと人で数百万件を削除
[18/12/24]
米マリオット、スターウッド・ホテルズの顧客5億人の情報流出
[18/12/23]
国内最大のハッカー大会「SECCON」東大チームが優勝
[18/12/23]
英蘭当局、Uberに計1.3億円の制裁金 - 2016年のデータ流出で
[18/12/22]
米軍が使用していた2つのAndroidアプリに深刻な脆弱性、内部告発で明らかに
[18/12/22]
Alexaが勝手に録音した会話データを全く関係ない第三者に送信してしまう
[18/12/22]
「.docx」のWord文書からマルウェアに感染、動画埋め込み機能を悪用して不正なURLを隠蔽
[18/12/19]
これが連休中にセキュリティを向上させる必須ポイントだ - 家族、親類のデバイスをチェックしておこう
[18/12/18]
ロシアのハッカー集団、さらに検知されにくいツールで欧米政府機関を標的に
[18/12/17]
アマゾン、技術的不具合でユーザーの名前やメールアドレスが流出
[18/12/17]
フォートナイトに便乗した詐欺が横行、その巧みで鮮やかな手口
[18/12/17]
トレンドマイクロ、公開停止となっていたアプリの一部が再公開されたことを発表
[18/12/16]
ハックしてゲームを自由に追加できる「PlayStation Classic」のソフトウェア暗号キーは端末自体に保存されていた
[18/12/13]
米裁判所、2人殺害事件でアマゾンにEcho録音データの提出を命令
[18/12/09]
マカフィーが発見のAndroidマルウェア、約5,000台に感染の可能性
[18/12/09]
怪しいWi-Fiを判別、LINEやSMSの危険なURLも検出できる新アプリ提供開始
[18/12/08]
Kubernetesに深刻な脆弱性
[18/12/08]
社員に伝えるセキュリティポリシー、理想は居酒屋で語れるレベル - マイクロソフト澤氏からのメッセージ
[18/12/02]
StatCounterのサイトトラッキングスクリプトに不正コードが見つかる、ビットコイン窃取が目的か
[18/12/02]
イーロン・マスク氏騙るビットコイン詐欺、Twitterで横行し話題に - 認証済みアカウントが乗っ取り被害
[18/12/02]
Hyper-Threading搭載のインテルのCPUに新たな脆弱性、PortSmashが明らかに
[18/12/02]
ユーザーの約3分の1が安全でないフリーWi-Fiを利用、Avastの調査
[18/11/18]
JapanTaxiアプリ、広告目的の位置データ取得を停止 - ユーザーへの説明が不十分だった
[18/11/10]
GPUの動作を監視してウェブ履歴やパスワードを盗み出すサイドチャネル攻撃手法
[18/11/09]
サムスンやCrucial製SSDの暗号化機能に脆弱性
[18/11/08]
Facebookの8万件以上の個人データをブラウザの拡張機能経由で盗んで販売 - BBC報道
[18/11/05]
British Airways、さらに18.5万人分のカード情報流出の可能性
[18/11/03]
世界盆栽大会の公式サイト、アダルトサイトに変更される 市民から指摘 - さいたま市が登録の削除呼び掛け
[18/11/03]
<
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type