nami::webclip
IT::教育
ルワンダに日本発のプログラミング学校を設立 - DIVE INTO CODE、野呂氏の挑戦
[20/06/09]
電通子会社、社内研修用の「機械学習講座」をYouTubeで無料公開
[20/06/07]
テンセントがユネスコと協力、全世界12億人以上の学生に遠隔授業を支援
[20/06/07]
アップル、まったく新しいデザインに変わった「スクールワーク 2.0」を配布開始
[20/06/07]
e-ZUKAスマートフォンアプリコンテスト2020、6月15日から応募受付
[20/06/07]
仙台大学、全学生にiPad with Wi-Fi + Cellularモデルを貸与
[20/06/06]
小中学生1人に1台のタブレットを - 三郷市が整備、休校の長期化や学習支援に活用
[20/06/01]
さくらインターネット、機械学習やPythonの講座を無償公開 - 衛星データの活用教える
[20/05/31]
iRobot、ロボティクス学習用オンラインプラットフォーム「iRobot Education 」を無料公開
[20/05/30]
子供の在宅学習を支援、ホームスクーリングプラットフォーム開発のPrimer
[20/05/16]
アップル、教育関連情報「小中高等学校の教育」を公開
[20/05/13]
中国オンライン教育利用者数、1年で倍増の4億人規模
[20/05/13]
渋谷区が区立小中学校の全児童用に、Surface Go 2を12,500台導入
[20/05/13]
アップル、iPhoneやiPadの活用術が学べる動画「Today at Apple at Home」を公開
[20/05/12]
子供の在宅学習を助ける、グーグル謹製Android用英語読み上げアプリ「Read Along」
[20/05/11]
グーグル、学習アプリ「Read Along」で音読を手助け - 休校続く中
[20/05/10]
東京都がPC貸し出しに84億円の補正予算、休校延長でオンライン学習に格差の懸念
[20/05/09]
ニーズ急増のリモート塾、学びを止めない工夫とは?カギはAIと人の役割分担
[20/05/08]
プログラミング学習用のJetBrains Academy、新型コロナ対応で無料開放
[20/05/08]
大阪市、全小中学生にノートPC 補正予算案に16万人分計上へ - 冬にも配備
[20/05/08]
小中学生の1/3が専用PCを所有、デル調査
[20/05/04]
宿題の配信から採点までワンストップで提供、テンセントが新たなオンライン教育関連アプリをリリース
[20/05/04]
さいたま市が小中学生向けオンライン学習動画、模索する学習現場
[20/04/30]
オンライン教育とコロナ
[20/04/27]
スマートリモコンを作りながら、電子工作やプログラミングが学べるキット
[20/04/27]
学校の授業動画向け自動編集アプリ - 教員の動きに追従、ファイルサイズ削減も
[20/04/25]
フランスの配信サービスMolotov、教育用ビデオを提供
[20/04/25]
オンライン授業化した、大学生たちの日常 - 大学垢でぼっち回避、初顔合わせはZoomで
[20/04/22]
子供たちの学びをAIで守る、800教室が実現した新しいオンライン学習のかたち
[20/04/21]
プログラミング教育が必修化されたのはなぜ?それを支えるGIGAスクール構想とは?
[20/04/21]
パンデミックで浮き彫りになる、リモートラーニングビジネスのチャンスと課題
[20/04/21]
マイクロソフト、Teamsを使ったオンライン授業の手引書を無償提供
[20/04/20]
バッファロー、校内利用向けの拠点ルータと基幹スイッチを2020年夏に発売 - GIGAスクール構想の実現を後押し
[20/04/20]
自宅でも学びを止めない、新型コロナで無償化した学習サービスまとめ
[20/04/19]
学生の6割がコロナ疲れ、センセイプレイスのネット自習室が学生の息抜き企画を実施
[20/04/14]
ノルウェーの小学校でビデオ授業に全裸男が侵入、数人の子供の前で露出
[20/04/06]
Babbel、言語学習プログラムを米国の学生全員に無料で提供
[20/04/06]
ネット授業も著作物の利用自由に - 文化庁、コロナで新制度前倒し
[20/04/05]
アップル、リモート学習指導を学べる教育者向け動画「Apple Education Learning Series」を公開
[20/04/04]
2025年の子供向けプログラミング教育市場規模は約300億円、GMOメディアの調査
[20/04/03]
本田圭佑がオンラインの有料授業発表、教育論を語る
[20/04/03]
学習の記憶力を向上させる感情を特定、ドコモが生徒の声から感情を判断
[20/04/01]
学校再開を支えるテンセントの新サービス、家庭と教員をアプリで繋いで学生の健康管理
[20/04/01]
自宅で可能、テックやSTEAM教育分野に強い子供を育てるおもちゃのスタートアップ3選
[20/03/29]
新型コロナによる休校を支援、J21がプログラミング学習教材を無償提供
[20/03/28]
グーグル、GIGAスクール構想に対応する教育機関向けサービス開始 - G Suite無償提供
[20/03/24]
新型コロナ流行で起きた塾業界の異変、教育オンライン化の最適解は今こそ生まれる
[20/03/23]
東大生が断言、スマホは勉強に役立つ3大理由 - 東大生が実践している超効率的な勉強法とは?
[20/03/23]
ユネスコが学校が閉鎖された全世界7億7,670万人の子供たち用遠隔学習ガイドを公開
[20/03/22]
新型コロナによる学校閉鎖を受け、Varsity Tutorsがオンライン学習サイトを無料公開
[20/03/22]
2030年に55万人のIT人材が不足する日本で、アマゾンはクラウドの学習を推進する - AWS Educateはいかにして教育を変えるのか?
[20/03/22]
グーグル、管理などの無駄な時間を減らし45,000円以下で提供可能な「Google GIGA School Package」を開始
[20/03/22]
SIEのロボットトイ「toio」を使用したプログラミング教材やカリキュラムが、全国の小学校や塾などで2020年4月より導入開始
[20/03/21]
アリババもオンライン教育分野に参入、小中学生向けの勉強Q&Aプラットフォームをローンチ
[20/03/20]
新型ウイルスで教育が止まりかねない日本、止めない中国 - 浮上したオンライン教育格差
[20/03/18]
10-20代が調べるときにググらない真の理由、消費者が求めるのは便利さより時間
[20/03/18]
★ コクヨ、子供の家庭学習を習慣化するIoT文具「しゅくだいやる気ペン」
[20/03/16]
DMM英会話の学習アプリ、iKnow!が在宅学習支援で1ヶ月無料に
[20/03/16]
さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 - 新型コロナで外出控える人向け
[20/03/16]
グーグル、新型コロナ対策で春休み中にChromebookを無償提供 - 小学校から高校まで
[20/03/15]
SIEのロボットトイ「toio (トイオ) 」が買いやすい価格になった「新入学・進級応援キャンペーン」がスタート、特設サイトもオープン
[20/03/15]
シャープ、オンライン学習教材を無償提供 - 臨時休校中の小、中学校向け
[20/03/14]
児童生徒1人に1台の端末を、GIGAスクール構想の実現に向けてドコモがホットラインを設置
[20/03/14]
NECレノボ・ジャパングループと東京書籍、学校用プログラミング教材を共同開発
[20/03/14]
全生徒にiPadの配布を実施した結果、学力が飛躍的に向上 - 名古屋経済大学市邨中学校
[20/03/14]
スタディサプリ、全国の小中高等学校に無償で提供 - 休校中の家庭学習を支援
[20/03/14]
新型コロナで小学校休校、ヤフーが自宅勉強を支援するウェブサイト開設
[20/03/14]
臨時休校、iPad活用の先行事例に何を学ぶか - 公立校で初めて導入、成績が上がった熊本市
[20/03/13]
新型コロナ対策を支援、思考力知育アプリ「シンクシンク」1ヶ月間無償提供
[20/03/13]
AI先生、atama+が1,000教室導入へ - 城南予備校DUOも全面移行で春から150教室が採用
[20/03/12]
教育プラットフォームのClassi、学校活動を休止する高校へ一部機能を無償提供
[20/03/12]
新型コロナウイルス対策のための一斉臨時休校を受けた、進研ゼミの学習支援について - ベネッセ
[20/03/09]
Z会アオイゼミ、期間限定で休校中のすべての中高生に授業動画を無料開放
[20/03/09]
まなびポケットが新型肺炎で休校する学校に向けてコンテンツを無償提供
[20/03/09]
新型コロナの影響を受け、atama plusがAI学習の自宅受講を可能にするウェブ版を臨時配布へ
[20/03/08]
プチコン4 SmileBASICを使ったプログラミングコンテスト、第五回プチコン大喜利の結果発表
[20/03/08]
成長を続ける中国の児童向けプログラミング教育 - 投資は増加するも、教師不足の解決が課題 - BRIDGE(ブリッジ)
[20/03/01]
N高、学習アプリ「N予備校」を無償提供 - 新型コロナの一斉休校要請で、教員向け授業配信サポートも
[20/02/29]
全小中学生にタブレット - 防府市、事業費8億円
[20/02/25]
ゲームのプロデューサーとして企画を立てる - 小中学生向けの教材、アソビジットを活用した授業の様子をレポート
[20/02/24]
ポケモン、小学校のプログラミング教育「みらプロ」に協力 - ポケモンを捕まえるゲームの制作を通して、ゲーム制作を体験
[20/02/23]
コードアカデミー高校生、Digital Future Fest ジュニアプロコン2020のソフトウェア部門で優勝
[20/02/22]
小中学生全員にPC、1,000万台市場で争奪戦 - 2019年度補正で2,300億円、巨額予算に沸く企業
[20/02/17]
拡大する、AI先生「atama+」能力開発センター全77教室が採用、効率化で新講座も
[20/02/16]
小中学校で1人1台の端末整備を、業者らに協力要請 - 文科相
[20/02/15]
教育5万円PCに秘めたマイクロソフトの野望、強み捨ててまで教育界を変革できるか?
[20/02/15]
知識や洞察力のない人による教育改革は悲劇
[20/02/11]
文部科学省のGIGAスクール構想、学習者用端末としてのiPad
[20/02/09]
コンピュータ、GIGAスクール構想に準拠し開発中の文教向けタブレットPCを公開
[20/02/09]
さいたまでドローンプログラミング体験、最新ドローンのフライト体験も
[20/02/09]
キッドテックのスタートアップのSuperAwesome、マイクロソフトが戦略的提携
[20/01/29]
★ 習字のお手本変換サイト - 書道・漢字の縦書き文字見本を表示・変換
[20/01/29]
★ 1人1台PC、投資に見合う教育効果あるか?
[20/01/29]
インド最大のオンライン学習、Byju'sが首位をキープしている理由
[20/01/22]
大学の有機化学を学習できるスマホアプリ、自主制作した教授の狙い
[20/01/22]
続けられる、成果が出る -教育インフラへ、スタディサプリの次なる挑戦
[20/01/22]
コスト8割減、返金補償も - 大学単位取得可のオンライン学習「Outlier」
[20/01/19]
素人がプログラミングに挑んでみて見えた境地、最初に挫折しやすい壁を越えるコツはどこに
[20/01/19]
プログラミング教育を学んでみたい小中学生は約8割
[20/01/19]
初心者プログラマーが飛躍的に上達できたコツ、スクール通いでも独学でも道は切り開ける
[20/01/18]
<
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type