nami::webclip
IT::教育
鉄道模型でSTEAM教育とは、こはいかに?
[22/06/11]
中国初のデジタル人民元と連動した、スマート学生証 - 海南省の学校で運用開始
[22/06/04]
1,000万円超、小中学生の授業用タブレット修理代 - 久喜市で想定大幅に上回る、主な破損箇所は?
[22/06/04]
micro:bit v2と各種アクセサリがセットになった教育向けキット
[22/06/01]
今話題のリスキリングが、学歴社会を終焉に向かわせると思えるワケ
[22/05/29]
海外から勤務、就業前後に語学学校 - スクールウィズ、リモートワーク留学
[22/05/29]
ゼンリン、地図上でプログラミング学習を行えるツール「まなっぷ School Edition」提供 - 初年度は無料
[22/05/28]
香川大学と日本マイクロソフト、DX推進人材の育成で連携協定を締結
[22/05/23]
フランスの児童が制作したファミコンゲーム「KUBO1&2」が店頭入荷
[22/05/22]
教材系SaaS企業がリアル塾開校、スタートアップ「atama plus」の狙い
[22/05/21]
デジタル教育施設のREDEE、eスポーツ職業体験メニューを提供
[22/05/21]
小中学生のパソコン利用率が約9割に、1年で急増
[22/05/17]
アップルの教育戦略担当者、学びに繋げるためのデザイン原則を語る - EDIX東京2022
[22/05/17]
ロボットトイのtoioを活用したAIコンテンツ - 初心者向け「AIロボ 迷キューに挑戦」と、学生研究者向け「AIロボットサッカー」
[22/05/15]
プログラミング教室、女の子には不人気?
[22/05/07]
NEC、GIGAスクール向けChromebookなどを約124万台リコール
[22/05/03]
eスポーツ専門高校「eスポーツ高等学院」4月9日に実施した開校式と入学式の模様を公開
[22/04/23]
Rubyの父、まつもとゆきひろを「言語」に誘った本
[22/04/23]
東大、今後のオンライン授業は合計60単位まで - 新年度に合わせ注意喚起
[22/04/23]
フォートナイトで英語を学ぶ「eスポーツ英会話」が小学生を中心に拡大、日本発メタバース教育企業
[22/04/18]
ITパスポート試験に7歳の小学1年生が合格、最年少記録を更新 - 12歳以下の合格者は累計61人に
[22/04/16]
学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」
[22/04/10]
なぜメタバースに学校を作ったのか、VRChatのコミュニティ「私立VRC学園」を振り返る
[22/04/10]
さいたま市でパソコンなしのプログラミング教室、埼大開発のロボット利用
[22/04/08]
★ 授業ノート撮影アプリ、コクヨがリリース - テスト勉強しやすく、暗記支援機能も
[22/04/06]
起業したい全国の学生向けスタートアッププログラム、IESSP - 超教育協会が無料開催
[22/04/03]
世界に250万ユーザーを有するProgate、実務に近い経験を積めるプログラミング学習「Progate Path」ベータテスター募集開始
[22/04/03]
小学生向け競プロ「ゼロワングランドスラム2021年度大会」公式キットに採用「ユカイなピコハンロボットキット」発売
[22/04/03]
ISA採用プログラミングスクール運営のLABOT、教育機関の「学費の出世払い」導入を支援するISAプロバイダ事業発表
[22/03/30]
モノグサの学習プラットフォームMonoxer、累計学習回数が10億回突破 - 先生が作成したオリジナル問題集も30万冊以上に
[22/03/30]
NTTミュニケーションズ「まなびポケット」の申し込みID数が300万を突破 - レポート機能やポータル機能など、2022年度の新機能予定も公表
[22/03/28]
始めから100点を求めないことがポイント、茨城県守谷市が全小中学校のオンライン授業をいち早く実現できた理由 - 後編
[22/03/27]
何があっても学びを止めない、茨城県守谷市が全小中学校のオンライン授業をいち早く実現できた理由 - 前編
[22/03/27]
東京都教育委員会、Adobe Creative Cloud Expressを導入 - 2022年4月から都立全校に
[22/03/26]
放課後クラブをコンピューティング学習に活用するべし
[22/03/22]
卒業証明書をNFTで発行、学びの軌跡をデジタルで可視化する実証実験
[22/03/21]
オンライン学習のCourse Hero、論文執筆のための校正・編集サービスを提供するScribbrを買収
[22/03/21]
ポーランドのウクライナ語学習者が1,800%以上増加 - Duolingo、避難民受け入れ地域で注目度上昇
[22/03/21]
東大生が感動した、タダで使えるのに英語力が向上するスマホアプリのベスト3
[22/03/21]
小中高生クリエーター支援プログラム、2022年度未踏ジュニア - 独創的なアイデアと卓越した技術を持つ17歳以下を募集
[22/03/20]
★ 小学生のプログラミング教育に必要なことは「良い体験としての全能感」を得ることではないだろうか
[22/03/20]
小5-6の約8割がプログラミング経験あり、習い事で学んでいるのはわずか9%
[22/03/20]
芝浦工業大学、日本発のARスポーツ「HADO」を体育の授業に導入
[22/03/19]
教師が生徒のパスワードを取りまとめる、そんな異常事態がまかり通る日本のIT教育のお粗末さ
[22/03/19]
女の子にコーディングを教えるオンラインゲーム「Erase All Kittens」英スーパーマーケットTescoと配信契約を締結
[22/03/13]
グーグルのコンピューターサイエンス学習教材「CS First」に日本語教材が登場
[22/03/10]
無料の動画プログラミング講座、paizaラーニング 学校フリーパス - 導入校が838校に達し、累計ユーザー数が8万人突破
[22/03/10]
オープンソースへの貢献をメンターがサポートしてくれる、Google Summer of Code - 18歳以上なら誰でも参加可能に
[22/03/10]
IT教育において重要なこと
[22/03/08]
単純なセキュリティバグが、大学キャンパスのマスターキーになっている
[22/03/08]
小中学校の先生の悩みを解決するプログラミング教材、Scratch用拡張ボード「AkaDako」
[22/03/05]
N/S高等学校、VRを用いたゲーミフィケーション教材を採用 - バーチャル空間で楽しく継続的に学べる
[22/03/02]
グーグル、日本のプログラミング教育を支援するカリキュラム「CS First」
[22/03/02]
大学生のIDから日本の知財がダダ漏れのヤバい事態
[22/03/01]
小学6年生はPCの動く仕組みを理解できるか、インテルが実施した小学生向けワークショップにデジタル教育の現在を見た
[22/02/27]
アドビと角川ドワンゴ学園、PhotoshopやIllustratorの教材を無料公開
[22/02/26]
中高生対象の全国プログラミング共通テスト「P共通テスト」表彰式開催、試験結果サマリー・アンケート結果も公開
[22/02/23]
高校の情報Iに完全準拠のAI学習キット発売
[22/02/23]
教師、生徒、保護者が同じページで課題の進捗や成績を確認できる「Schoolytics」
[22/02/19]
★ 早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 - 商学部、不正受講は事実と認識
[22/02/16]
スマートデバイス・本人認証・データ連携、中国でキャンパスのデジタル化が進む
[22/02/14]
Udemyの幹部たちが、より良いUdemyを作るために退社した理由
[22/02/13]
ライフイズテック、ディズニーの世界で学べる児童向けプログラミング教材「テクノロジア魔法学校」を2週間限定で無料公開
[22/02/13]
ベネッセHDの小林仁社長、学校による格差なくしたい - 生徒に寄り添い最適な学びをサポート
[22/02/12]
超気軽・手頃な価格の電子工作 + JavaScriptで本格プログラミングはじめの一歩 - どれ使う?プログラミング教育ツール
[22/02/12]
オーシャンブリッジの教育・研修支援ツール、MieroomにAzure対応のプライベートクラウド版
[22/02/11]
グーグル、子ども向けの無料リテラシー教育プログラム - セーファーインターネットデーにちなんで公開
[22/02/11]
結局PC使わずプリント配布、オンライン授業に格差 - 保護者の不満
[22/02/07]
ライブ配信を使った、スタディウィズミー勉強法とは - 今どきの中高生の受験勉強
[22/02/06]
Jamf、世界中の3,600万人以上の生徒をアップルで支援
[22/02/06]
ユカイ工学と共同開発、STEM通信教育ワンダーボックスにロボットの組み立てを通し学べる「メカニクスラボ」登場
[22/02/06]
見えないものにはなれない - 学生をSTEM分野に引き付けるには、なりたいと思える成功者の存在が重要
[22/02/04]
オンラインプログラミング学習サービスのProgate、登録ユーザー数240万人と発表 - 人気レッスンのランキングも公開
[22/01/23]
プログラミング教育のライフイズテックと大阪府、高校向け大阪版情報教育モデルの構築に向け連携協定を締結
[22/01/23]
グロービス、営業人材のための学習コンテンツを「GLOBIS 学び放題」で提供 - セールスフォースと共同開発
[22/01/20]
エヴァンジェリスト、ちょまど氏が語る - 子どもがプログラミングを勉強するといい4つのこと
[22/01/16]
メリットしかない - 大学のオンライン授業が、iPadとノートアプリでめちゃ快適に
[22/01/15]
国内大学初、畿央大学が2022年度新入生にマイクロソフトのSurface Laptop Goを貸与
[22/01/15]
精度が高い英語翻訳アプリのおすすめは?学習系アプリ3選
[22/01/11]
中学1年の過半数がプログラミングできる、競プロ勢も1.7% - 東進ハイスクール調べ
[22/01/08]
2021年、ビジネススキル系授業群の学習時間は2年前の6倍に
[21/12/28]
子供の吸収力にびっくり、ITリテラシー教育の本質
[21/12/27]
中国IT教育の10年の変遷 - Scratchは使用禁止、家庭学習で使われる進化版電子かばん
[21/12/25]
親子でアルコール検知器を作れる電子工作キット
[21/12/21]
ITパスポートに86歳が合格、最年長記録を更新 - 最年少との差は78歳差に
[21/12/19]
生徒にWikipediaを禁止するより記事修正課題を与えよう
[21/12/14]
7歳でジュニア・プログラミング検定1級合格
[21/12/13]
アップル、新コーディングプログラム開始のためBoys & Girls Clubs of Americaと提携
[21/12/12]
グーグルが支援、みんなのコードが小中学校教員・生徒・保護者対象に「プログラミング教育実態調査」実施し報告書を公開
[21/12/12]
キッザニア、Nintendo Switch活用のプログラミング体験 -2022年春にオープン
[21/12/12]
過去ではなく未来で判断、学生ローン制度をひっくり返すための手段を講じる「Stride Funding」
[21/12/12]
教育機関専用OS、Windows 11 SEとは?
[21/12/12]
技術家庭科でPython、ミクシィが中学校でプログラミング授業を実施
[21/12/12]
AWS、JupyterLab IDEベースの新サービス「SageMaker Studio Lab」ブラウザで機械学習を学び試せる
[21/12/08]
ランサーズ、仕事連動型のデジタルスキル教育サービス「Lancers Digital Academy」など3つの新サービス発表
[21/12/05]
総務省、プログラミング未経験者も参加できる地理空間情報学習研修を無料開催 - 災害発生時を想定し課題解決を目指す
[21/12/04]
記憶定着のための学習プラットフォームのMonoxer、アルファベット手書き機能を採用 - 塾や学校現場の早期英語学習を支援
[21/12/04]
ポルノサイトで数学の講義動画を公開している台湾人講師にインタビュー
[21/12/04]
アップル認定のプログラミング教育施設、近畿大学に開設
[21/11/27]
文科省に聞く、GIGAスクール構想 - 提唱から2年の手応え、4年計画をわずか1年に前倒し
[21/11/23]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type