nami::webclip
IT::教育
レゴは小学校高学年から中学生向けのエデュケーションSPIKEプライムを発表
[19/04/07]
マウス、学習まんが書籍「ゲーム&クリエイターパソコンのひみつ」を制作
[19/04/06]
2020年、小学校でプログラミング教育が必修に - 授業内容や自宅でできる学習教材を紹介
[19/04/02]
プログラミングだけでは物足りない小学生にはデザインも、Kids Creators Studio作品披露会
[19/03/30]
政府、AI人材年25万人育成へ - 全大学生に初級教育
[19/03/27]
いよいよ始まるプログラミング教育、まずは子供が親しめるパソコンを
[19/03/23]
ディップが完全無料の学生向け教育サービス「TRUNK」を関連会社化、同社のビジネスモデルとは?
[19/03/21]
成績を2倍にするAI教材「atama+」はいかにして生まれたか、稲田代表が考える新規事業
[19/03/17]
グーグルのChromebook App Hubは、教育者のための実用性重視のリソースセンター
[19/03/09]
プログラミングは手段であり、プログラムすることが目的ではない - 埼玉ゲームシティで行われた子供向けワークショップをレポート
[19/03/09]
N高の知見を生かした小中学生向けプログラミング学校「Nepps」が4月に開校へ
[19/03/02]
拓殖大学、プログラミングせずに音声ボットを作れる授業 - アイリッジの「NOID」活用
[19/02/28]
SB C&S、子供向けプログラミング学習用のコンピューターボード「micro:bit」発売
[19/02/23]
小学生が本格的なプログラミングを学ぶ際の障壁を取り除くためのキーボード
[19/02/16]
toioってどんなロボットトイなんだろう?
[19/02/16]
日本一失敗させる、仙台のプログラミングスクールが人気の理由
[19/02/13]
小学生がプログラムでロボット動かす大会、久喜で白熱 - 動かずピットインするチーム続出、理系女子コンビV
[19/02/11]
アプリで手軽に英語4技能レッスン、子供向けオンライン英会話の「GLOBAL CROWN」に新機能
[19/02/09]
教育事業にシフトするLittleBits、一部従業員をレイオフ
[19/02/09]
機械学習でミツバチを救え
[19/02/09]
アマゾンがニューヨークの大学とパートナーして、クラウドコンピューティングの技術者を育成
[19/02/02]
ニューヨークの130のハイスクールが、アマゾンの出資でコンピューターサイエンスのクラスを導入
[19/02/02]
アマゾン、NY市の高校にコンピュータサイエンス講座の資金を提供へ
[19/02/02]
熊本市、教育用iPadの機能制限を大幅に解除する方針
[19/02/02]
遊びながらプログラミングを覚え、新しい遊びを生む - SIEのロボットトイ「toio」
[19/01/27]
ソフトバンク、IoT x Pepperでプログラミング教育の社会貢献プロジェクト
[19/01/27]
米マイクロソフト、子供用デジタルペン発表 - 2019年の教育向けWin 10 PCは?
[19/01/27]
Microsoft Code Jumper、視覚ハンディキャップ児童もプログラミングが可能に
[19/01/26]
子供のモバイル端末の使用は悪ではない
[19/01/20]
日本の教育システム変革で、AIがカギを握る理由とは
[19/01/15]
動画授業、教育格差に挑む - インドのユニコーン「バイジューズ」アプリ活用、地方に配信
[19/01/14]
アイ・オー・データ、Raspberry Pi 3「Scratch」プログラミングキット
[19/01/12]
全国1万校の実績、ClassiとEDUCOMが学校教育向け支援で連携
[19/01/12]
子供の学習、教育向けブロックプログラミング環境「Scratch 3.0」が正式版に
[19/01/12]
ニューロダイバーシティを受け入れるために、あるべき教育の姿を考える - 伊藤穰一
[19/01/07]
みんなのコードと加賀市、米国発の子供向けテクノロジー施設「コンピュータクラブハウス」を設立 - 子供の好きを伸ばせる日本初の施設を、ふるさと納税で設置
[19/01/07]
プログラミングをゲームのように遊べるScratchのv.3.0が出た、タブレットでも使える
[19/01/05]
スクウェア・エニックスと中央大学が教育分野での連携協定を締結
[19/01/01]
世界最大のロボコン「WRO」で日本の小学生チームが世界8位の快挙、タイから現地レポート
[18/12/29]
アップルが親子で楽しめるプログラミング講座を開催、スマートトイ「Sphero BOLT」を使い遊んで学ぶ
[18/12/24]
ドコモ、ロボットを活用した小学校プログラミング教育の支援サービス
[18/12/24]
プログラミング学習用ロボット「PLEN:bit」が発表、教育用マイコンボード搭載
[18/12/24]
プログラミング学習のカオスマップ、スクールのTECH BOOSTが公開
[18/12/23]
仮想通貨やブロックチェーン特化のオンライン学習「PoL」独自トークンによる学習インセンティブも
[18/12/23]
スタンフォードのコンピュータサイエンスの授業の感想
[18/12/22]
イーオンら、英語発音を評価するAIシステム開発 - 10年かかることが10カ月でできた
[18/12/17]
DMMがプログラミングスクール「WEBCAMP」運営のインフラトップを買収、DMM CTOとCOOの取締役就任も
[18/12/16]
大人にも役立つアップルのiPad向け無料教材、世界に先駆け日本語版が登場
[18/12/09]
アーテック、ロボットプログラミング学習キット「ArtecRobo 2.0」を発表
[18/12/09]
STEM教育に最適なオープンソースのネコ型ロボット「Nybble」子供にも大人にも
[18/12/02]
タブレット型AI教材「atama+」合格しそうな生徒を人工知能で予測して教えてくれる機能を追加
[18/12/02]
スマホをかざすと書き順が分かるペン字練習帳、三省堂が発売
[18/12/01]
★ デジタル教科書、使っていいのは授業時数の半分までという謎の制限 → パブリックコメントで変えられないか
[18/11/25]
子供向けオンライン英会話のハグカムが旺文社らから資金調達、ジャンル広げ「ライブ学習基盤」目指す
[18/11/03]
YouTube、教育コンテンツ制作の促進に向け約22億円を投資へ
[18/10/27]
任天堂、全米の小学校にNintendo Laboキット配布へ - STEAM教育の一環を目指す
[18/10/24]
高価なコーディングキャンプが徐々に消えていく中で、Codecademyは手頃な価格のサービスとモバイルアプリで進撃
[18/10/07]
ソフトバンク、AI研究する学生に給付型奨学金 - 最大で総額1億円
[18/09/30]
FacebookとSphero、4-8年生向け無料プログラミング講座 - ロボットキットの提供も
[18/09/30]
Sphero、最新の球体ロボット「BOLT」を発表 - 教育分野をさらに強化へ
[18/09/19]
レゴで学ぶプログラミング、10代が製作したプリンタやロボがNYのイベントに登場
[18/09/15]
プログラミング教育で小学生がPCを使う時代がやってくる - 世の中の親たちのホンネを大調査
[18/09/15]
岡崎市、岡崎市立小学校の全校にiPadを導入 - 約2,000台
[18/09/09]
全国小中学生プログラミング大会「IT×教育 質問・相談室」の質問を募集
[18/09/08]
なぜ、子供たちにプログラミング教育が必要なのか?
[18/09/01]
DeNA、小学生向けプログラミングアプリにゲーム作りが学べる新コンテンツ
[18/08/29]
富士通「じぶんパソコン」レビュー、学習サービスを小学3年生が使ってみた
[18/08/22]
LittleBitsが子供教育コミュニティを運営するDIYを買収
[18/08/18]
グーグルのClassroomがデザインを一新、先生のための便利機能も
[18/08/08]
先生100人が考える「2030年の理想の学校」学習支援のClassiがワークショップ
[18/08/05]
月額1,950円で自分だけのAI先生が最適な問題を出題、タブレット型教材「Qubena Wiz Lite」
[18/08/01]
Kanoのハリー・ポッター・キットで70以上の魔法をプログラミングできる
[18/07/28]
サイボウズ、知識が少ない教員でも教えられる「プログラミング教育指導案」を無償公開
[18/07/24]
北海道の安平町とソフトバンクがICT活用の地域振興で包括協定
[18/07/21]
ベネッセ、スキマ時間に1分で自主トレできるスピーキングアプリ - 高1に提供へ
[18/07/16]
CA Tech Kids「Nintendo Labo」の教育活用を開始 - 子供向けハッカソンイやプログラミング体験イベントも実施
[18/07/15]
創業87年、老舗出版社の旺文社がCVC設立 - EdTech特化の10億円ファンド組成
[18/07/14]
AIが落ちこぼれ学生を未然に防ぐ?マイクロソフトがAIで成果を上げている5つの分野
[18/07/08]
プログラミング学習ソフト「コードモンキー」2タイトルが7月4日にリリース
[18/07/08]
ソニーの電子ブロック「MESH」のWindows版アプリ
[18/07/03]
Google Classroomの小テスト機能がChromebookのロック機能 (よそ見禁止) を借用
[18/06/30]
アップル、課題の作成や生徒の進捗状況の確認などが簡単に行えるiPadアプリ「スクールワーク」を提供開始
[18/06/30]
クソコメ、うざい、記されたカードで批判コメント殺到の炎上を学ぶ - 越谷の中学校で授業
[18/06/25]
学校単位でGitHubを無料で使えるようになった
[18/06/23]
未来を築く子供たちへ - 日本マイクロソフト、デジタル技術で教育支援を強化
[18/06/23]
AI英会話アプリ「TerraTalk」が山梨県の高校に導入
[18/06/23]
小学生でもカンタンにプログラミングできるサービス「TAPIA PLAY」
[18/06/16]
Sphero、教育分野注力で1,200万ドル調達
[18/06/16]
駿台グループ、オンライン家庭教師サービス「manabo」を買収
[18/06/10]
Udacityとグーグルが新卒や中途転職者のための無料のキャリアコース12種を開始
[18/06/10]
★ 勉強するほど「やる木」が育つ、不思議な鉛筆を開発中
[18/06/10]
「YouTuberごっこ」にプログラミング遊びも、女児向けタブレットトイ - セガトイズから
[18/06/10]
篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと - ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について
[18/06/06]
GoogleとCoursera、機械学習の特別クラスをスタート - ITプロフェッショナルが実戦的能力を得られる
[18/05/27]
アップル、視覚や聴覚に障害のある生徒向けにプログラミングレッスンを提供
[18/05/26]
サイバーエージェントの小学生向けプログラミング学習「QUREO」が初の自治体導入
[18/05/19]
人気ゲーム「シヴィライゼーション」が高校生向けの教材に
[18/05/13]
小中学生向けのプログラミング教室から大学まで、教育の現場におけるUnityの存在とは
[18/05/13]
NEC、先生のテスト採点を効率化するソリューション - 従来の用紙を活用可能
[18/05/13]
Oracle本社敷地内に公立高校が?デザインシンキングを教育に取り入れた「d.tech」訪問記
[18/05/12]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type