nami::webclip
IT::教育
ウェブを閲覧しながら外国語を学べるToucan
[21/05/02]
セレブが教えるオンライン講座、MasterClass効果がEdTechに与える意味とは?
[21/04/29]
試験監督ソフトのProctorioを大学生が提訴、批判を抑えるために著作権法を乱用した
[21/04/26]
Zoom対応のオンライン学習スタートアップ、Class - NFLスターのトム・ブレイディらも投資
[21/04/24]
サイボウズ、教員・保護者間における連絡のデジタル化を目的とした「kintone」の新ライセンス
[21/04/22]
iPadで学びを楽しく創造的に、ICT教育の先駆者が無料で公開した虎の巻
[21/04/10]
テンセント、AI搭載のデスクライトを発表 - 宿題添削から間違いノート作成まで、家庭学習を強力支援
[21/03/30]
ドワンゴ、N予備校の「基礎から学べるパソコン講座」を無料公開
[21/03/29]
量子ネイティブ育成に向けた「Q-LEAP 量子技術教育プログラム」公式サイトが公開
[21/03/28]
インスタの大学垢は鍵付き非公開、新入生向けのDiscordも - 最新の大学垢事情
[21/03/28]
マインクラフトは子どもの教材になる?
[21/03/26]
アップル、教師を支援する「Apple Teacher Portfolio」発表 - Classroomなどアップデートも
[21/03/25]
NVIDIA、小型コンピュータのJetson Nanoを教育者向けに提供
[21/03/22]
コンピュータ技術者を目指す若者に、まずは学位を取らせるEdTech「Edge Pathways」
[21/03/21]
教育機関での利用に特化した、タレントマネジメントシステム「カオナビ Academy Cloud」
[21/03/21]
N高とS高が導入する、最先端のVR学習を体験 - 集中できる環境と手を動かす能動的な経験
[21/03/20]
SIE、ロボットトイ「toio」向けに無料プログラミングアプリの新サービスをリリース
[21/03/20]
東大IPC 1st Round 第4回の採択企業5社を発表、シード期から東大発スタートアップを支援
[21/03/16]
日本は最低レベル - 世界で進む、STEM教育の重要性
[21/03/14]
GIGAスクール構想の推進に向けて、NECが教育ICTプラットフォームを強化
[21/03/13]
VRキャンパス、実現目指す - オンライン教育の改善で立教大とNECが共同研究
[21/03/06]
電気回路が苦手な生徒向けに、新しい指導方法を提案
[21/02/28]
日本エイサー、GIGAスクール準拠のコンパーチブル11.6型Chromebook
[21/02/28]
生徒主体の授業をデザインできる教員を育成する「ロイロ認定ティーチャー制度」が開始
[21/02/26]
Wi-Fi6対応でHDMI搭載の新型Chromebookを6月出荷開始、NECのGIGAスクール向けの取り組み
[21/02/26]
GIGAスクール構想前倒しで教育はコロナと戦えるか?
[21/02/26]
マインクラフトをただのゲームと侮るな、初心者親子が感じた教育への効果とは?
[21/02/25]
グーグルもスペシャルスポンサー、教育テックのワンダーラボがSTEAM分野「トイ」募集コンテスト
[21/02/24]
全米で100万人の教師が使う、マイアミのデジタル学習プラットフォームNearpodをRenaissanceが買収
[21/02/24]
アレクサと会話しながら英単語トレーニング、イーオンが無償提供 - マルチリンガルモードで日本語発音の英語も認識可能に
[21/02/22]
変なホテル舞浜 東京ベイ、客室内のロボホンを使った子供向け「プログラミング学習プラン」
[21/02/21]
グーグル、Classroomなどのオンライン教育ツールに50以上のアップデートを予定 - Google Workspace for Educationに再ブランド
[21/02/20]
★ 非常時の自宅オンライン学習は「特例授業」文科省通知
[21/02/20]
犯罪歴のある人にコーディングを教え、社会復帰をサポートする無料プログラム「Justice Through Code」
[21/02/19]
スタディサプリ、有料157万人
[21/02/18]
この1年で急激に変化する教育に特化した、3つ目のファンドをReach Capitalが組成
[21/02/14]
勉強ノートまとめアプリ、Clear運営をコクヨが子会社化
[21/02/13]
コクヨのIoT文具、しゅくだいやる気ペン - 1万台以上売れた秘密
[21/02/08]
★ 涙が止まりません、大変だったのは先生も同じ - 反響を呼んだ漫画、オンライン授業の苦悩の日々
[21/02/08]
校内で高速大容量の通信環境を、本年度中に全県立学校で整備へ - 埼玉県教育局、県立高などに支援員の配置へ
[21/02/07]
言語学習サービス大手のBabbel、ライブクラスや学習ゲームなどを追加
[21/02/05]
個別指導サービスのEdTechスタートアップ、NerdyがSPACを介して上場へ
[21/02/01]
生物の授業にマインクラフトの創造性をもたらす、仮想科学プラットフォーム「Inspirit」
[21/01/31]
ソニー、アプリ内で現実の物理法則を再現した学習ツール「VIRTUAL KOOV」
[21/01/31]
シャープ、縦持ちの電子辞書 - 英語力を身につける、聞く話す強化
[21/01/30]
★ 中国で爆当たりの宿題解説アプリ - 世界の投資家がカネを注ぎ込む、ヤバい破壊力
[21/01/30]
ゲームプレイで「課題遂行能力」が向上することを発見か、レノボと鹿屋体育大らが発表
[21/01/27]
リモート試験の監視システムには、さらなる透明性が必要 - 米上院議員が指摘
[21/01/25]
小さなルンバでプログラミングを学べる、アイロボット「Root」
[21/01/22]
超過熱の中国のオンライン教育、2020年投資総額は1兆円超 - アリババなどIT巨頭参入
[21/01/20]
GIGAスクール構想を見据えた校内ICT整備を加速、聖ドミニコ学院の展望とは?
[21/01/20]
ロボティクスキットとZoom授業による自宅学習で、子どもたちにSTEMスキルを教える「Thimble」
[21/01/19]
VCのSuperCharger、EdTechのバーチャルアクセラレーター開始
[21/01/13]
子供がゲームより夢中になる、PFNの教材を使ったプログラミング教室の魅力を探る
[21/01/10]
Two Screens for Teachers、今度はサンフランシスコの教師に2台目のモニタを寄贈
[21/01/10]
山口県教育委員会、25,500台のSurfaceを採用 - 県内の全高校などに展開へ
[21/01/10]
EarlyBirdは子ども将来のために家族が投資できるアプリ
[21/01/02]
新型コロナに苦しむ人を救う、開発者の卵が作ったDevelop for Good - 学生と非営利団体を繋ぐ
[21/01/02]
アマゾン、インドでコンピュータサイエンス教育プログラムの開始を計画
[21/01/02]
親の名前から宿題まで、気になることは何でも検索 - 小学生たちの検索事情
[20/12/31]
経産省、コーディングやAIの無料講座まとめサイト - グーグルや人材育成企業が協力
[20/12/31]
デジタルハリウッドSTUDIO、埼玉初進出 - 2021年2月開校
[20/12/30]
★ カドカワの社長退任、シンゴジラの舞台裏 - そして教育事業に賭ける情熱とは?川上量生 特別インタビュー
[20/12/29]
プログラミングが得意な子の意外な共通点、子の思考力は親の知ろうとする努力で伸びる
[20/12/27]
紙で稟議や出張申請 - 大学や専門学校職員の7割、勤務先のデジタル化に満足せず
[20/12/20]
今年に入って中国で教育関連企業は新たに52万社増、オンラインに勢い
[20/12/19]
シャープ、事実上10年ぶりのパソコン事業再参入 - GIGAスクール向けChromebookを発売
[20/12/19]
VR学習で激変するリモート教育の最前線、体験レポート - 角川ドワンゴ学園、N高S高
[20/12/15]
子供はもはやPCに興味がない?教育市場向けPC、Kano PCのビターな自腹レビュー
[20/12/14]
上から目線?経団連が発表した「教育界への提言」が、経済界へのブーメランなワケ
[20/12/13]
麻布大学、獣医学系で国内初のVR活用教育を開始 - 獣医外科学実習の授業に採用
[20/12/08]
女子大学生のためのハッカーハウスがない、だから学生自身が作った「Womxn Ignite」
[20/12/08]
N高が教育ビジネスで勝つ理由 - 川上量生氏がついでに目指す、脱受験教育
[20/12/08]
川上量生氏に聞く、N高S高が始める教育VRのリアル - 生徒数15,000人、本当のハイテク高校を目指す
[20/12/08]
文科省公式LINEアカウントに学習コンテンツが追加、スマホだけで学べるように
[20/12/06]
Scratchとmicro:bitで作品作り、パンチの動作で画面の中のキャラを動かす
[20/12/06]
和歌山県、県立高校の全生徒に「Surface Go 2」配布 - 教育環境のIT化に活用
[20/12/06]
スタンフォード大学の学生ら、ラップトップを最も必要としている全米の子供たちのため支援を急ぐ
[20/12/03]
サイバーエージェント、プログラミング能力検定を開始 - 2021年5月まで受検料を無料に
[20/11/29]
留学生の大学入学手続きや、キャリア構築を一元サポートするプラットフォーム「Nestlings」
[20/11/28]
全教員にデジタル指導力 - 政府目標、専門家9,000人派遣
[20/11/27]
自分の子どもにプログラミング教育は必要?組み込み系エンジニアの84.2%が「現在受けさせている」「今後受けさせたい」
[20/11/25]
学校を辞めていく教師たちの次の行き先はスタートアップなのか?
[20/11/22]
ソニー、子どもの好奇心と工夫力を育むプログラミング学習「CREATE by KOOV」
[20/11/22]
京都橘大学とNEC、新設の情報工学科と新棟を起点に情報教育研究を推進する連携協定を締結
[20/11/14]
IBM、量子コンピュータの競技型オンライン・プログラミング・コンテスト開催 - 慶応大とコラボ
[20/11/14]
教育市場で快進撃を見せるデル、その強さの秘密は?
[20/11/10]
EdTechのCourse Hero、数学専門の解答エンジンSymbolabを買収 - 他科目の買収も目指す
[20/11/08]
★ 生徒数日本一、N高が「第2のN高」を作る理由
[20/11/04]
音声学習サービス運営のKnowable、教育コンテンツへの無制限アクセスをサブスクリプションで提供へ
[20/11/01]
プログラミング教育向けマイコンボード、micro:bitがバージョンアップ
[20/10/31]
グーグルの子ども向け音読学習アプリが、アラブ諸国でも識字率向上に貢献する
[20/10/28]
アトラシアン、今後はクラウドサービスにフォーカス - 買い切り型のソフトウェアライセンスは販売終了と発表
[20/10/27]
プレイドとランサーズが業務提携、フリーランス向けCX教育プログラムの提供を開始
[20/10/25]
ビデオ教育プラットフォームのKajabi、年間経常収益約63億円を達成
[20/10/25]
小学校でLOVOTを活用したプログラミング授業、児童たちの反応は?
[20/10/21]
教科書は原則デジタル化を - 平井デジタル担当相、文科相に提言
[20/10/21]
オンライン試験であやしい挙動を検知するAI、NTT東日本が開発 - 替え玉受験やカンニング対策で
[20/10/19]
従来の教育に、馴染む必要なんてない - ドワンゴ夏野
[20/10/19]
慶応SFC、不正アクセスの疑いで学内システム停止 - 秋学期スタートを1週間延期
[20/10/17]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type