nami::webclip
IT::教育
文部科学省、GIGAスクール構想で導入されたiPadは約273万台
[21/09/04]
大人のための数学教室・統計教室の「和から」が、アートから数学を楽しく学べるサブスクリプション「数学アートサロンMAS」開始
[21/09/04]
公立小中学校の学習用端末の普及率は?持ち帰れる?OSは何が優勢?文科省が実態調査の結果を公表
[21/09/03]
★ さいたま市はハイブリッド授業始動、子がオンライン授業を受けてみて感じたこと
[21/08/31]
Google Workspaceは小学校でどう使われている?3人の先生が解説
[21/08/28]
iPadと組み合わせて遊びながら身につく学習キット、Osmo - 全米3,000以上の教室で採用
[21/08/28]
負担が1人に偏らない、学校全体で進めるICT教員研修のコツとは?
[21/08/24]
KaiPod Learning、今後も「ラーニングポッド」が定着すると考えている
[21/08/23]
学習塾あきらめていた子へ、トーゼミグループがオンライン開校 - 字が読めない端末の子も、見事解決
[21/08/20]
高知高専、中学生対象に情報セキュリティの技量・知識を競うクイズ形式CTFコンテスト - 9月4日オンライン開催
[21/08/15]
関西在住のU25学生・起業家対象に「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA (SIO) 連続講座」が受講者を募集開始
[21/08/14]
コロナ学校閉鎖でEdTech激戦地と化した、インドのupGradがユニコーン企業の仲間入り
[21/08/11]
語学学習のDuolingo、子供向け数学アプリを開発中
[21/08/09]
全世界ユーザー5億人突破、幼児向け知育コンテンツ「BabyBus」が上場準備
[21/08/08]
4-12歳の子どもたちに、コロナ禍でも少人数で質の高いオンライン教育を提供する「bina」
[21/08/08]
メルカリ山田CEO、リケジョ限定の奨学金プログラム開始 - 理系職の男女バランス是正へ
[21/08/07]
何度でも組み立て直して遊べる、プログラミングできるロボット「ユカイなパチパチブロックキット」が発売開始
[21/08/07]
中国教育業界、2021年上期は約2,500億円調達 - 小中高教育への投資低迷
[21/07/31]
中国、資本に乗っ取られた - 教育産業見直し、モデル転換不可避
[21/07/31]
中国の学習塾事業規制、世界のPEやVCファンドに打撃も
[21/07/31]
端末の購入から設定、使用方法のレクチャーも支援する「GIGAスクールキッティングサービス」が提供開始
[21/07/27]
★ 早稲田実業高校、ニュージーランド政府推奨デジタル教育のプログラミング授業 - すべて英語で
[21/07/25]
全国14の教科書出版社と提携、有償導入600校超の中高生向けデジタル教材・問題集「リブリー」
[21/07/22]
連休のお供にいかが?米マイクロソフトが「PyTorch」の初学者向け教材を無償公開中
[21/07/22]
12万台のChromebookを4ヶ月で導入 - デル、福岡市でのGIGAスクール事例公開
[21/07/22]
プログラミング教育にもかかわる、子どもの力を伸ばす「親力」の重要性
[21/07/21]
テンセント、留学費用決済サービスをローンチ - 英米大学数百校が対象
[21/07/19]
基礎研究を応援するANRI、給付型奨学金プログラム「ANRI基礎科学スカラーシップ」第4期生募集開始
[21/07/19]
先生や保護者は邪魔しないこと、ITやプログラミングを学ぶ女子生徒を増やすには?
[21/07/19]
ポケットマルシェ、食材+オンラインレクチャーで小学生の夏休み自由研究をサポート
[21/07/18]
オンラインプログラミング学習のProgate、インドネシアで大学単位として認定
[21/07/17]
数々の賞を受賞したゲーム、Alto's AdventureのSnowman - 子供向けアプリ会社Pok Pokを設立
[21/07/17]
入門ロボットでプログラミングが学べる、小中学生向け「mBotスタートガイドセット」が発売
[21/07/17]
ファンタジーの世界でドラゴンや魔法とともに算数・語学・科学を学ぶゲーム「PowerZ」
[21/07/13]
角川ドワンゴ学園のN高/S高/N中等部で「アクションゲームツクールMV」が無償利用可
[21/07/13]
何度でも作り直して遊べる、プログラミングできる組み立て式ロボット「愉快なパチパチブロックキット」が8月5日発売
[21/07/07]
子どもがCEOになって実際にオンラインショップを経営、様々なことも学べるプラットフォーム「Mighty」
[21/07/04]
学費出世払い方式のプログラミングスクール、Microverse - 世界188ヶ国の生徒が参加
[21/07/04]
研究予算・指導方針・就職先など、全国の研究室情報と口コミを検索できる「研究室サーチ by LabBase」ベータ版が公開
[21/07/04]
語学の先生はご用心、合成人間があなたの仕事を奪うかも
[21/07/04]
高校生の約3割は自宅でPC/タブレットを利用せず、LINE調べ
[21/07/03]
フィジカルインターネットを見据えるモノフル、東大先端科学技術研究センターの先端物流科学寄付研究部門に参画
[21/07/01]
アマゾンがAlexaで利用できる、子供向けの読書仲間と音声プロフィールを公開
[21/07/01]
EdTechユニコーンのDuolingo、株式公開を申請
[21/07/01]
コロナ後の大学生活にバーチャルキャンパスを、立教大とNTT東日本が実証実験
[21/06/30]
東大生の進路トレンドは官僚から起業家へ、大学側の起業支援も充実
[21/06/29]
最新こどもパソコン「IchigoJam R」でアナログ・シンセを鳴らす
[21/06/28]
アップル共同創業者ウォズニアック氏が開発した、プログラミング教育「Woz ED」が日本上陸
[21/06/26]
Nintendo Switchに「関数電卓」配信開始、学生やエンジニアの利用を想定
[21/06/26]
アップル、コロナ禍の中、学び続けるために創造的な解決策を見出した先生、生徒、家族を称賛
[21/06/26]
生徒の習熟度に合わせ、難易度をリアルタイム調整するAI学習システム「Monoxer」クラーク記念国際高等学校が正式採択
[21/06/25]
グーグルが協力、QunaSysが量子プログラミングや量子アルゴリズムを学ぶイベント「Cirq Bootcamp」開催
[21/06/20]
Voicyとスタディプラス、大学に特化した音声配信サービス開始 - 新潟医療福祉大学が導入
[21/06/20]
グーグル、子供向けオンライン安全カリキュラムを更新 - オンラインでのいじめやハラスメントに関するレッスンも追加
[21/06/20]
グーグル、STEAM教育冊子「STEAM Career Magazine vol.2」PDF版を無料公開
[21/06/17]
EdTech大手Course Hero、古典文学の要約サービスLitChartsを買収
[21/06/13]
東京大学、国内初の「数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム」完全準拠教材を無償公開
[21/06/12]
習得したいけど勉強は嫌、外国語が苦手な日本人でもゲーム感覚で言語が学べる無料アプリ「Duolingo」
[21/06/12]
スパコンの富岳にも利用、教育のDX化を支える学術ネットワークSINETとは - 国立情報学研究所の副所長に聞いた、最速400Gbps
[21/06/10]
ソニー、IoTブロックのMESHをChrome OS / Chromebookに対応 - 教育現場の要望に応え
[21/06/04]
これが本物のブロックプログラミング、iPadの前に手で並べた命令が画面内のキャラを動かす「Osmoコーディングスターターキット」
[21/06/04]
Shopify、世界で共通するeコマース人材の育成プログラムを青山学院大学で提供
[21/06/02]
テンセント、中国本土から海外の教育サイトローディングをスピードアップするサービスを展開中
[21/06/02]
筑波大の授業DB代替ツールを作った学生、未踏のスーパークリエータに認定 - オープンソースの組版処理システム開発で
[21/06/01]
大学生向けノート共有ネットワークを提供するStuDocu、ユーザー数1,500万人突破
[21/06/01]
東京大学に量子ネイティブ人材を育成する「量子ソフトウェア」寄付講座が開設
[21/05/30]
ビジネスパーソン向け無料AI講座、AI For Everyone - 開講から約2週間で受講登録者数5,000人を突破
[21/05/23]
医療現場の課題を自身で解決できる医者や看護師を育てる、日本初の医療者向けプログラミングスクールが開校
[21/05/22]
Sansan、ZOZO、CRAZY、PARTYの起業家が徳島県に「神山まるごと高専」を2023年開校予定
[21/05/20]
説明可能なAIの教科書、日本語訳を公開 「AIに何ができ、何ができないか」理解の手引きに
[21/05/18]
小中学校で整備の端末、埼玉の6市町で持ち帰り認めず - 家庭の通信環境が未確認の学校も、蓮田市は方針転換
[21/05/16]
ハーバード大のプログラミング講座を日本語化、無料で学べる「CS50.jp」公開
[21/05/15]
DNPとNTT東西、デジタル教科書の配信プラットフォームを構築へ
[21/05/11]
任天堂、Switch向けにプログラミング学習ソフト - 作ったゲームの共有機能も
[21/05/06]
マイクロソフトの新アプリ、Reading Progressは教師や子どもの読解能力の評価を楽に
[21/05/06]
Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃
[21/05/03]
グーグル、元受刑者のキャリアとデジタルトレーニングに関する取り組みを発表
[21/05/02]
ウェブを閲覧しながら外国語を学べるToucan
[21/05/02]
セレブが教えるオンライン講座、MasterClass効果がEdTechに与える意味とは?
[21/04/29]
試験監督ソフトのProctorioを大学生が提訴、批判を抑えるために著作権法を乱用した
[21/04/26]
Zoom対応のオンライン学習スタートアップ、Class - NFLスターのトム・ブレイディらも投資
[21/04/24]
サイボウズ、教員・保護者間における連絡のデジタル化を目的とした「kintone」の新ライセンス
[21/04/22]
iPadで学びを楽しく創造的に、ICT教育の先駆者が無料で公開した虎の巻
[21/04/10]
テンセント、AI搭載のデスクライトを発表 - 宿題添削から間違いノート作成まで、家庭学習を強力支援
[21/03/30]
ドワンゴ、N予備校の「基礎から学べるパソコン講座」を無料公開
[21/03/29]
量子ネイティブ育成に向けた「Q-LEAP 量子技術教育プログラム」公式サイトが公開
[21/03/28]
インスタの大学垢は鍵付き非公開、新入生向けのDiscordも - 最新の大学垢事情
[21/03/28]
マインクラフトは子どもの教材になる?
[21/03/26]
アップル、教師を支援する「Apple Teacher Portfolio」発表 - Classroomなどアップデートも
[21/03/25]
NVIDIA、小型コンピュータのJetson Nanoを教育者向けに提供
[21/03/22]
コンピュータ技術者を目指す若者に、まずは学位を取らせるEdTech「Edge Pathways」
[21/03/21]
教育機関での利用に特化した、タレントマネジメントシステム「カオナビ Academy Cloud」
[21/03/21]
N高とS高が導入する、最先端のVR学習を体験 - 集中できる環境と手を動かす能動的な経験
[21/03/20]
SIE、ロボットトイ「toio」向けに無料プログラミングアプリの新サービスをリリース
[21/03/20]
東大IPC 1st Round 第4回の採択企業5社を発表、シード期から東大発スタートアップを支援
[21/03/16]
日本は最低レベル - 世界で進む、STEM教育の重要性
[21/03/14]
GIGAスクール構想の推進に向けて、NECが教育ICTプラットフォームを強化
[21/03/13]
VRキャンパス、実現目指す - オンライン教育の改善で立教大とNECが共同研究
[21/03/06]
電気回路が苦手な生徒向けに、新しい指導方法を提案
[21/02/28]
日本エイサー、GIGAスクール準拠のコンパーチブル11.6型Chromebook
[21/02/28]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type