nami::webclip
IT::教育
キヤノンITS、チエルと資本業務提携 - 小中高向けICT事業への強化に向け
[22/12/13]
教育データの利活用を推進し、教育の質向上を後押しする日本マイクロソフト
[22/12/13]
Yahooきっず、2022年検索ランキング - 2位は「ゲーム」1位は「寿司打」
[22/12/10]
SansanとSchoo、リスキリング領域で業務提携 - Eightのキャリアタブで提供する学習コンテンツを大幅拡充
[22/12/07]
職員室でしかPCが使えない - 生徒1人にPC1台の裏で、進まぬ教育現場のデジタル化
[22/12/04]
ヤフー、人材教育事業に参入 - プログラミングスクール「テックアカデミー」開設
[22/11/30]
7万人の追跡調査が示す、スマホと学力の恐ろしい相関 - スマホを手放すだけで成績は上がる
[22/11/30]
早稲田大学が「世界デジタル政府ランキング2022」公開 - 日本は10位で、2年連続下降
[22/11/22]
テクノロジーを教育現場に、デジタルホワイトボードを導入した米高校の事例
[22/11/19]
★ 10歳の子どもたちがウェブ会議、留学で知る日米のデジタル教育の違い
[22/11/17]
宿題が冒険になる - コクヨ「しゅくだいやる気ペン」アプリ刷新、カード収集要素も
[22/11/14]
手探りで進む、日本の子どもの金融教育 - 海外動向や役立つFinTechも解説
[22/11/13]
早稲田・慶應の大学図書館、和書の電子化を推進するプロジェクト - 紀伊國屋書店、出版社らと共同で
[22/11/07]
AIで授業の個別化をすすめるイギリスの小学校
[22/11/02]
さいたま市教育委員会、スマートスクールプロジェクトを始動 - 日本マイクロソフトら4社と連携
[22/11/02]
レゴ、マインドストームを年内で終了 - ロボットをプログラムできる教育キット
[22/11/02]
家庭学習用モバイルルーター、11万台以上が1年以上使われず - 会計検査院調査
[22/10/20]
ミカサ商事、端末切替検討中の学校向け「iPad / Chromebook の違い徹底解説Book」
[22/10/18]
センスタイム傘下のスマートAI将棋、Sense Robot - 子どものロジカルシンキング、集中力及び数学の向上を訴求
[22/10/15]
東京大学AI研究会、東大電子情報工学科が声明 - 当学科の団体ではない
[22/10/01]
京大、閉鎖を発表したオープンコースウェアの今後を検討 - タスクフォース設置
[22/09/23]
HAL「日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門」で大賞・優秀賞を完全制覇
[22/09/19]
不登校の生徒がこの授業は来た - 教育版「桃太郎電鉄」を教育機関に無償提供
[22/09/19]
NEC、端末ログデータなどから児童生徒の様子を可視化する「学びの様子見える化サービス」
[22/09/18]
メタバースの学校とは?Metaが次世代XRクリエイター育成プログラムを日本でも展開 - 角川ドワンゴ学園と連携
[22/09/17]
YouTube、教育コンテンツ向けに3つの新機能 - 広告なしのプレーヤーやクイズなど
[22/09/10]
福井の高校生が学習支援アプリ開発、会社設立へ - コロナ下の悩みから生まれた匿名の教え合い
[22/09/09]
川崎市立学校のパソコン615台に不具合、ネジ混入など
[22/09/06]
グーグル、コンピューターサイエンス教育の普及に約28億円を追加提供
[22/09/04]
PC業界に特需を生んだ、GIGAスクール構想のその後
[22/09/04]
実験結果を電子ノートに記録、AIで解析 - 紙を使わずDX化、早稲田大
[22/08/29]
高校の8割で家庭学習促進も、教材は紙とデジタルが混在
[22/08/29]
テレワーク体制下の学び、増えたとの声
[22/08/14]
iPadは児童生徒の才能を増幅させる道具、熊本市のICT教育に見た工夫
[22/07/27]
東京大学に「メタバース工学部」DX人材育成のダイバーシティ推進を加速
[22/07/26]
代々木アニメーション学院、全日制のフルリモート校を10月開設
[22/07/14]
教育版マインクラフトを使った、デジタルものづくりコンテスト「マインクラフトカップ2022全国大会」
[22/07/14]
アップル副社長「教育は重要な存在、GIGAスクールの成功に協力は惜しみません」
[22/07/11]
埼玉県立大宮高でウィキペディアタウン、編集通して地域学習深める
[22/07/10]
知的・発達障害の子どもが1人でバスに、アプリで手順表示 - ソフトバンクと香川大
[22/07/10]
学費は出世払いで、エンジニア養成校「CODEGYM」が取り組むISAとは?
[22/07/05]
角川ドワンゴ学園、週1回からの個別指導学習塾「N塾」教室とオンラインを選択可能
[22/06/23]
総務省、ネット上の偽・誤情報に関する啓発教育教材を公開
[22/06/23]
大学の「情報系学部・学科」を志望する学生は増加、定員は過去10年で横ばい
[22/06/19]
穴埋め問題を簡単に作れるウェブサイト、試験勉強に役立つと話題に - 教育系IT企業のCTOが作成
[22/06/19]
Z会、ラズパイ使った中学生向けプログラミング講座 - ソニー系と共同で
[22/06/14]
グーグル、文系・理系選択を特集したSTEAM教育冊子「STEAM Career Magazine vol.3」無料公開
[22/06/13]
鉄道模型でSTEAM教育とは、こはいかに?
[22/06/11]
中国初のデジタル人民元と連動した、スマート学生証 - 海南省の学校で運用開始
[22/06/04]
1,000万円超、小中学生の授業用タブレット修理代 - 久喜市で想定大幅に上回る、主な破損箇所は?
[22/06/04]
micro:bit v2と各種アクセサリがセットになった教育向けキット
[22/06/01]
今話題のリスキリングが、学歴社会を終焉に向かわせると思えるワケ
[22/05/29]
海外から勤務、就業前後に語学学校 - スクールウィズ、リモートワーク留学
[22/05/29]
ゼンリン、地図上でプログラミング学習を行えるツール「まなっぷ School Edition」提供 - 初年度は無料
[22/05/28]
香川大学と日本マイクロソフト、DX推進人材の育成で連携協定を締結
[22/05/23]
フランスの児童が制作したファミコンゲーム「KUBO1&2」が店頭入荷
[22/05/22]
教材系SaaS企業がリアル塾開校、スタートアップ「atama plus」の狙い
[22/05/21]
デジタル教育施設のREDEE、eスポーツ職業体験メニューを提供
[22/05/21]
小中学生のパソコン利用率が約9割に、1年で急増
[22/05/17]
アップルの教育戦略担当者、学びに繋げるためのデザイン原則を語る - EDIX東京2022
[22/05/17]
ロボットトイのtoioを活用したAIコンテンツ - 初心者向け「AIロボ 迷キューに挑戦」と、学生研究者向け「AIロボットサッカー」
[22/05/15]
プログラミング教室、女の子には不人気?
[22/05/07]
NEC、GIGAスクール向けChromebookなどを約124万台リコール
[22/05/03]
eスポーツ専門高校「eスポーツ高等学院」4月9日に実施した開校式と入学式の模様を公開
[22/04/23]
Rubyの父、まつもとゆきひろを「言語」に誘った本
[22/04/23]
東大、今後のオンライン授業は合計60単位まで - 新年度に合わせ注意喚起
[22/04/23]
フォートナイトで英語を学ぶ「eスポーツ英会話」が小学生を中心に拡大、日本発メタバース教育企業
[22/04/18]
ITパスポート試験に7歳の小学1年生が合格、最年少記録を更新 - 12歳以下の合格者は累計61人に
[22/04/16]
学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」
[22/04/10]
なぜメタバースに学校を作ったのか、VRChatのコミュニティ「私立VRC学園」を振り返る
[22/04/10]
さいたま市でパソコンなしのプログラミング教室、埼大開発のロボット利用
[22/04/08]
★ 授業ノート撮影アプリ、コクヨがリリース - テスト勉強しやすく、暗記支援機能も
[22/04/06]
起業したい全国の学生向けスタートアッププログラム、IESSP - 超教育協会が無料開催
[22/04/03]
世界に250万ユーザーを有するProgate、実務に近い経験を積めるプログラミング学習「Progate Path」ベータテスター募集開始
[22/04/03]
小学生向け競プロ「ゼロワングランドスラム2021年度大会」公式キットに採用「ユカイなピコハンロボットキット」発売
[22/04/03]
ISA採用プログラミングスクール運営のLABOT、教育機関の「学費の出世払い」導入を支援するISAプロバイダ事業発表
[22/03/30]
モノグサの学習プラットフォームMonoxer、累計学習回数が10億回突破 - 先生が作成したオリジナル問題集も30万冊以上に
[22/03/30]
NTTミュニケーションズ「まなびポケット」の申し込みID数が300万を突破 - レポート機能やポータル機能など、2022年度の新機能予定も公表
[22/03/28]
始めから100点を求めないことがポイント、茨城県守谷市が全小中学校のオンライン授業をいち早く実現できた理由 - 後編
[22/03/27]
何があっても学びを止めない、茨城県守谷市が全小中学校のオンライン授業をいち早く実現できた理由 - 前編
[22/03/27]
東京都教育委員会、Adobe Creative Cloud Expressを導入 - 2022年4月から都立全校に
[22/03/26]
放課後クラブをコンピューティング学習に活用するべし
[22/03/22]
卒業証明書をNFTで発行、学びの軌跡をデジタルで可視化する実証実験
[22/03/21]
オンライン学習のCourse Hero、論文執筆のための校正・編集サービスを提供するScribbrを買収
[22/03/21]
ポーランドのウクライナ語学習者が1,800%以上増加 - Duolingo、避難民受け入れ地域で注目度上昇
[22/03/21]
東大生が感動した、タダで使えるのに英語力が向上するスマホアプリのベスト3
[22/03/21]
小中高生クリエーター支援プログラム、2022年度未踏ジュニア - 独創的なアイデアと卓越した技術を持つ17歳以下を募集
[22/03/20]
★ 小学生のプログラミング教育に必要なことは「良い体験としての全能感」を得ることではないだろうか
[22/03/20]
小5-6の約8割がプログラミング経験あり、習い事で学んでいるのはわずか9%
[22/03/20]
芝浦工業大学、日本発のARスポーツ「HADO」を体育の授業に導入
[22/03/19]
教師が生徒のパスワードを取りまとめる、そんな異常事態がまかり通る日本のIT教育のお粗末さ
[22/03/19]
女の子にコーディングを教えるオンラインゲーム「Erase All Kittens」英スーパーマーケットTescoと配信契約を締結
[22/03/13]
グーグルのコンピューターサイエンス学習教材「CS First」に日本語教材が登場
[22/03/10]
無料の動画プログラミング講座、paizaラーニング 学校フリーパス - 導入校が838校に達し、累計ユーザー数が8万人突破
[22/03/10]
オープンソースへの貢献をメンターがサポートしてくれる、Google Summer of Code - 18歳以上なら誰でも参加可能に
[22/03/10]
IT教育において重要なこと
[22/03/08]
単純なセキュリティバグが、大学キャンパスのマスターキーになっている
[22/03/08]
小中学校の先生の悩みを解決するプログラミング教材、Scratch用拡張ボード「AkaDako」
[22/03/05]
N/S高等学校、VRを用いたゲーミフィケーション教材を採用 - バーチャル空間で楽しく継続的に学べる
[22/03/02]
グーグル、日本のプログラミング教育を支援するカリキュラム「CS First」
[22/03/02]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type