nami::webclip
IT::教育
横浜市のLittle Hopper、大人から子どもまでプログラミング+ファブ能力を育む場
[24/12/09]
ベネッセ、高校向けのフルクラウド型校務支援システム「ベネッセ校務クラウド」
[24/12/08]
16歳未満のSNS禁止を決めたオーストラリア、唐突にも思える決断の背景とは?
[24/12/08]
中学生におすすめプログラミング教室11選、選び方や学習するメリットを紹介
[24/12/05]
小学生向けプログラミング教室おすすめ11選、気になるスクールの料金や無料体験の有無も解説
[24/12/05]
プログラミングが学べる小学生向け教材を5つ紹介、そもそもプログラミング教育ってなに?
[24/12/05]
北海道の全道立学校256校がnoteを開設、各校の魅力を発信 - 北海道教委と協定締結、学校広報のDX化を促進
[24/12/05]
StudySwitch、GIGAスクール 100万DLの人気学習アプリを2025年春から無料提供
[24/12/01]
ベネッセ、デジタルハリウッドを子会社化 - DX人材を育成
[24/11/30]
学校で生成AIを使うと学習意欲や創造性が低下すると懸念されていたが、実は真逆で学習意欲や考える余地が増えた
[24/11/30]
大学生用パソコンの選び方、4年通しよりも2年で買い替えがオススメな理由
[24/11/30]
学校内で大流行しすぎて公開が停止、無料のAI英語学習アプリ「マグナとふしぎの少女」
[24/11/26]
こういう体験で子供時代にエンジニアリングを好きになって欲しい
[24/11/18]
中高生5割、生成AIは学校で使用
[24/10/30]
GIGAスクールの貸し出し端末、公立高校向けは3分の1余る - 補助金換算で12億円分
[24/10/26]
日本人中学生3名、日本人として初のTechnology Awardを受賞の快挙 - ChatGPT x 伝統おりがみで認知症予防、シリコンバレー開催のアプリ開発世界大会
[24/10/19]
校外PC利用が先進国でビリでも、日本はよくやっていると思う理由
[24/10/18]
マウスコンピューター、飯山市の高校生/小学生の親子を対象にしたプログラミング教室にPCを協賛
[24/10/14]
慶応大学「X ディグニティセンター」設立、AI時代の「人の尊厳」を探求
[24/10/09]
2024年のノーベル物理学賞、物理学からAI (機械学習) の基礎を築いた2氏
[24/10/09]
★ 進研模試、メタバースで受験可能 - clusterを活用、紙の模試と同じ内容
[24/10/04]
自律型のAI実現へ向け「慶應AIセンター」設立、KDDIやソフトバンクが参画
[24/10/04]
AIに日本語を学習、35種類のLLMで実験し分析 - 東工大などが研究報告
[24/10/02]
DAO (分散型自律組織) や分散型プラットフォームやメタバースに関する国際研究集会、早稲田大学で開催
[24/10/02]
半導体人材、九州の産学官が育成本格化 - 不足懸念が強く、学生は熱視線
[24/09/30]
小3がScratchで作った「き」が無双するゲーム、鬼バズに親子でびっくり - 今どき小学生のプログラミング事情とは?
[24/09/23]
「桃鉄 教育版」導入が1万校を突破、小学校シェア25% - 社会の授業以外でも使われている理由
[24/09/23]
21世紀の英語の勉強、生成AIに「俺の趣味XXをテーマにTOEIC500点用の長文を作って」
[24/09/22]
東京大学松尾・岩澤研究室、生成AI大規模言語モデル「Tanuki-8x8B」
[24/09/16]
楽天モバイル、学校のネットワーク改善を支援するサービス
[24/09/16]
中学生や高校生も受賞、アップルが認めた6名の学生アプリ開発者の横顔
[24/09/16]
★ 講師が全員VTuberの「バーチャル学習塾Wish」が2025年に開校
[24/09/04]
顧客エンゲージメントの本質を解明し、企業の持続的成長課題に貢献したい
[24/09/04]
AIが授業計画や宿題採点を支援、英でプロジェクト
[24/08/29]
子供の5割がパソコンを使わず - 校外利用頻度、先進国で最低
[24/08/27]
ZEPエンジニアリング、オンライン教材「強度128ビット AES暗号セキュリティ プログラミング入門」
[24/08/20]
グーグルのAIチャット「Gemini」日本でも年齢制限が13歳以上へ緩和 - 教育用途への活用に期待
[24/08/06]
次の改訂は6年後「子どもにAIを学ばせたい」に、日本の学校教育は追随できるのか?
[24/08/05]
テクノロジー科の発足を目指す中学技術科
[24/07/26]
小学生にも忍び寄るネットのリスク、被害回避の鍵は「親のデジタルリテラシー向上と家族会議」
[24/07/23]
生成AIを知っている小学生は23%、利用に肯定的な保護者は増加
[24/07/23]
AIは学ぶ友になれるのか - 学校でのAI活用、先生を育てる教育学部の先生に聞いてみた
[24/07/20]
教育分野でのAI活用アイデアを募集するオーディション、グランプリには10万円
[24/07/16]
学業用のノートPCでPCゲームは遊べる?統合GPUのノートPCでどこまでゲームが動くか調査してみた
[24/07/15]
大学の試験を生成AIで回答してもばれなかった、しかも高得点 - 英国の大学でこっそり検証
[24/07/14]
教育用AIフィードバックシステムを無料公開
[24/07/14]
千葉工業大学の全学生が申請不要で使える計算機
[24/07/12]
日本リスキリングコンソーシアム、グーグルの生成AI講座「AI Essentials」を新規会員1万人に無料提供
[24/06/22]
学生の4割超がChatGPTを利用、男子の方が利用率が高い
[24/06/14]
ニコニコの他、N高なども影響 - KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃
[24/06/14]
数学の「= (等しい) 」とはどういうことか?コンピュータの登場で定義が曖昧に
[24/06/14]
ICTを使うほど学力が下る、スマホで動画漬けになり脳機能が低下
[24/06/14]
マウスコンピュータ、初のChromeOS搭載モデル - GIGAスクール向けでゼロタッチ登録もサポート
[24/06/12]
OpenAI、大学向け「ChatGPT Edu」手頃な価格で提供
[24/06/04]
17歳少年、友人にウイルス素材をもらい偽サイト作成 - 他人のID盗みポイント不正取得
[24/06/04]
KDDI、リベラルアーツ学習プログラム「LIBERARY」で音声コンテンツ - 利用料金も改定
[24/06/02]
GIGAスクール構想第2期、基本パッケージ端末の搭載CPUベンチマーク
[24/05/26]
U-NEXT、絵本や図鑑が約1,300冊「キッズ読み放題」
[24/05/25]
古河電工とGakken、学習マンガ「光ファイバケーブルのひみつ」を共同制作 - 全国の小学校などに無料配布、ウェブでも公開
[24/05/22]
生成AIを活用して日本語翻訳、米コーセラやスタンフォード大などのオンライン講座に対応
[24/05/21]
わかりにくい線形代数、操作可能な図で表現することで簡単に理解 - 無料の教科書「Immersive Math」
[24/05/20]
教育AI最新事例 - GPT-4oなどを使った個別最適な学びの最新デモ集、自動採点やフィードバック生成、非認知能力の見取りなど
[24/05/19]
15歳のハッカーを書類送検、学校のタブレット端末使用 - 北海道警
[24/05/18]
学習アプリなのにネタ全開、万バズ連発の「デュオリンゴ」マーケ戦略の裏側
[24/05/17]
大学発スタートアップ、大阪大学や北海道大学が躍進 - 2023年度調査
[24/05/17]
ネクストGIGAで何が変わる?文科省が「学習用端末」の要件や補助スキームの変更などを行った理由
[24/05/17]
ニューヨークの現役高校生、メンタルヘルスに関連する911通報のニーズに的確に対応するAIを開発 - Terra NYC STEMフェア、医学・健康科学部門で1位を受賞
[24/05/17]
日本マイクロソフト、女性のIT人材育成を支援するプログラム - 30万人にスキリング機会を提供
[24/05/09]
マサチューセッツ工科大修士、半年分は無料動画で - 世界中で学ぶチャンス
[24/05/08]
ChatGPTは東京大学に受かるか、旧センター試験得点率は67%
[24/05/07]
ChatGPTを使って講義、大学で実用化 - バーチャル「TA」が授業進行をサポート
[24/05/06]
MIS、IBM watsonx.aiを活用し学生の成長支援プラットフォーム - 私立の教育機関向け
[24/05/05]
デジタル庁、GIGAスクール構想第2期「GIGAスクール 自治体ピッチ第2弾」を開催 - iPad仕様基準の変更と1台当たり補助金5.5万円
[24/05/05]
GIGAスクール構想対応の音楽制作アプリ、カトカトーンが全国の学校に無料提供 - 音源はKORG Gadget
[24/05/05]
見せ算、電子工作で再現したら100%理解できた
[24/05/04]
グーグル、GIGAスクール構想第2期向けサービス - 教育現場のDX化を支援
[24/05/04]
GIGAスクールで誰ひとり取り残さない、新潟市の教育方針を後押ししたiPad
[24/04/30]
アップル、教育の成功事例ページを公開 - 事例として「新潟市教育委員会」を掲載
[24/04/30]
組み立てたブロックが電池で動かせる、子供も大人も夢中 - ユカイ工学のウゴクブロック
[24/04/27]
大阪市教委、学校端末の契約金で未払い - NECに7億円支払わず、事務業務が煩雑化
[24/04/25]
大学で広がるBYODの波、学校は生徒にどんなPCを持ってこいと言っているのか?
[24/04/24]
学校のネット回線、全国の8割が推奨速度に届かず
[24/04/24]
JMOOC、無料で学べる日本最大のオンライン大学講座
[24/04/24]
日本リスキリングコンソーシアム
[24/04/24]
D4cアカデミー、学校・教育機関向け研修サービス「ChatGPTナビ for School」
[24/04/23]
生成AIを学校授業で活用すること、小中学生の親は37%が賛成
[24/04/14]
駿台、教育AIベンチャーのatama plusと資本業務提携 - 株式35.5%取得
[24/04/10]
セガとみずほが新会社、親子で経済学ぶアプリ「みずほポシェット」
[24/04/06]
角川ドワンゴ学園、N / S高にChatGPT-4を利用した専用AIチャットシステム
[24/04/06]
IchigoJam、10周年でオープンソース化 - 小学生向けロボコンの全国大会も開催
[24/04/06]
種子島中央高の高1男子、英検準1級に合格 - 先生はChatGPT
[24/03/30]
徳島県立学校のタブレット問題 、製品の不良は認めらない - 調達業務を請け負った四電工が見解
[24/03/30]
全国の小学校、約2割に導入されている「桃鉄 教育版」が社会貢献賞を受賞 - 第17回 FOST賞授賞式
[24/03/25]
学生が考える未来のデジタル「アドビ未来デジタルラボ」発表会
[24/03/24]
ゲームで楽しく学ぶ、戸田市の6年生3人組がパソコンゲーム「ごみ分別」考案 - 市職員も面白いと感嘆の声
[24/03/23]
貧しい家の子の成績を下げる、アルゴリズムの波紋 - イギリスで起きた衝撃、責任は誰にあるのか?
[24/03/19]
★ 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い - 教諭の違和感の正体は生成AIの誤答
[24/03/06]
生成AI搭載「しまじろう」ベネッセとソフトバンクが共同開発、幼児と話したり遊んだり
[24/03/02]
徳島県教育委員会、教育長が退任 - タブレットの故障が多発、代替機の調達は追いつかず
[24/03/01]
本を紙で読む場合とデジタルデバイスで読む場合、子どもの文章の理解度と語彙の学習に違いがあるか?
[24/02/26]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type