nami::webclip
IT::教育
OpenAI、大学向け「ChatGPT Edu」手頃な価格で提供
[24/06/04]
17歳少年、友人にウイルス素材をもらい偽サイト作成 - 他人のID盗みポイント不正取得
[24/06/04]
KDDI、リベラルアーツ学習プログラム「LIBERARY」で音声コンテンツ - 利用料金も改定
[24/06/02]
GIGAスクール構想第2期、基本パッケージ端末の搭載CPUベンチマーク
[24/05/26]
U-NEXT、絵本や図鑑が約1,300冊「キッズ読み放題」
[24/05/25]
古河電工とGakken、学習マンガ「光ファイバケーブルのひみつ」を共同制作 - 全国の小学校などに無料配布、ウェブでも公開
[24/05/22]
生成AIを活用して日本語翻訳、米コーセラやスタンフォード大などのオンライン講座に対応
[24/05/21]
わかりにくい線形代数、操作可能な図で表現することで簡単に理解 - 無料の教科書「Immersive Math」
[24/05/20]
教育AI最新事例 - GPT-4oなどを使った個別最適な学びの最新デモ集、自動採点やフィードバック生成、非認知能力の見取りなど
[24/05/19]
15歳のハッカーを書類送検、学校のタブレット端末使用 - 北海道警
[24/05/18]
学習アプリなのにネタ全開、万バズ連発の「デュオリンゴ」マーケ戦略の裏側
[24/05/17]
大学発スタートアップ、大阪大学や北海道大学が躍進 - 2023年度調査
[24/05/17]
ネクストGIGAで何が変わる?文科省が「学習用端末」の要件や補助スキームの変更などを行った理由
[24/05/17]
ニューヨークの現役高校生、メンタルヘルスに関連する911通報のニーズに的確に対応するAIを開発 - Terra NYC STEMフェア、医学・健康科学部門で1位を受賞
[24/05/17]
日本マイクロソフト、女性のIT人材育成を支援するプログラム - 30万人にスキリング機会を提供
[24/05/09]
マサチューセッツ工科大修士、半年分は無料動画で - 世界中で学ぶチャンス
[24/05/08]
ChatGPTは東京大学に受かるか、旧センター試験得点率は67%
[24/05/07]
ChatGPTを使って講義、大学で実用化 - バーチャル「TA」が授業進行をサポート
[24/05/06]
MIS、IBM watsonx.aiを活用し学生の成長支援プラットフォーム - 私立の教育機関向け
[24/05/05]
デジタル庁、GIGAスクール構想第2期「GIGAスクール 自治体ピッチ第2弾」を開催 - iPad仕様基準の変更と1台当たり補助金5.5万円
[24/05/05]
GIGAスクール構想対応の音楽制作アプリ、カトカトーンが全国の学校に無料提供 - 音源はKORG Gadget
[24/05/05]
見せ算、電子工作で再現したら100%理解できた
[24/05/04]
グーグル、GIGAスクール構想第2期向けサービス - 教育現場のDX化を支援
[24/05/04]
GIGAスクールで誰ひとり取り残さない、新潟市の教育方針を後押ししたiPad
[24/04/30]
アップル、教育の成功事例ページを公開 - 事例として「新潟市教育委員会」を掲載
[24/04/30]
組み立てたブロックが電池で動かせる、子供も大人も夢中 - ユカイ工学のウゴクブロック
[24/04/27]
大阪市教委、学校端末の契約金で未払い - NECに7億円支払わず、事務業務が煩雑化
[24/04/25]
大学で広がるBYODの波、学校は生徒にどんなPCを持ってこいと言っているのか?
[24/04/24]
学校のネット回線、全国の8割が推奨速度に届かず
[24/04/24]
JMOOC、無料で学べる日本最大のオンライン大学講座
[24/04/24]
日本リスキリングコンソーシアム
[24/04/24]
D4cアカデミー、学校・教育機関向け研修サービス「ChatGPTナビ for School」
[24/04/23]
生成AIを学校授業で活用すること、小中学生の親は37%が賛成
[24/04/14]
駿台、教育AIベンチャーのatama plusと資本業務提携 - 株式35.5%取得
[24/04/10]
セガとみずほが新会社、親子で経済学ぶアプリ「みずほポシェット」
[24/04/06]
角川ドワンゴ学園、N / S高にChatGPT-4を利用した専用AIチャットシステム
[24/04/06]
IchigoJam、10周年でオープンソース化 - 小学生向けロボコンの全国大会も開催
[24/04/06]
種子島中央高の高1男子、英検準1級に合格 - 先生はChatGPT
[24/03/30]
徳島県立学校のタブレット問題 、製品の不良は認めらない - 調達業務を請け負った四電工が見解
[24/03/30]
全国の小学校、約2割に導入されている「桃鉄 教育版」が社会貢献賞を受賞 - 第17回 FOST賞授賞式
[24/03/25]
学生が考える未来のデジタル「アドビ未来デジタルラボ」発表会
[24/03/24]
ゲームで楽しく学ぶ、戸田市の6年生3人組がパソコンゲーム「ごみ分別」考案 - 市職員も面白いと感嘆の声
[24/03/23]
貧しい家の子の成績を下げる、アルゴリズムの波紋 - イギリスで起きた衝撃、責任は誰にあるのか?
[24/03/19]
★ 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い - 教諭の違和感の正体は生成AIの誤答
[24/03/06]
生成AI搭載「しまじろう」ベネッセとソフトバンクが共同開発、幼児と話したり遊んだり
[24/03/02]
徳島県教育委員会、教育長が退任 - タブレットの故障が多発、代替機の調達は追いつかず
[24/03/01]
本を紙で読む場合とデジタルデバイスで読む場合、子どもの文章の理解度と語彙の学習に違いがあるか?
[24/02/26]
コロンビア大学卒で国立大准教授、ガチ物理エリートはなぜギャルルックでTikTokに降臨したのか?
[24/02/25]
埼玉県白岡市、全公立中学校の部活動地域移行事業でスクール運営プラットフォーム「Sgrum」を採用
[24/02/24]
高校生が学ぶ「情報II」が本気すぎる、研修にも使える教材のポイント
[24/02/20]
徳島県教委配備のタブレット端末、故障5割超え - 代替機はめど立たず
[24/02/13]
筆記試験にChatGPTの使用を許可、ブラジルの大学が検証
[24/02/03]
テキサス大学、AI関連に特化したカレッジを新設する構想
[24/01/29]
アリゾナ州立大学、OpenAIの「ChatGPT Enterprise」を採用 - 教育機関としては初
[24/01/27]
子供の科学、生成AI特集 - 星新一賞の入選作家による、AI利用小説の書き方解説も
[24/01/10]
ウォンテッドリー、スキル診断をもとに学ぶべき内容を提案する新機能 - ベネッセのUdemyと連携
[24/01/10]
壁打ち、英語で返信 - 生成AIおすすめプロンプト3選
[24/01/10]
ほとんどの教育ビジネスは最終的にマーケティング会社になる
[24/01/07]
東北大発ベンチャー、東北マグネットインスティテュートが破産手続き - 負債8億円
[24/01/06]
生成AIをいち早く取り入れたDMM英会話に聞く、上達のコツ - AIだけはNG
[24/01/03]
N/S高で文部科学省のメタバース実証調査を実施
[23/12/25]
生成AIは教育を変えるか、デジタル化の先に「変革できる人材」育成への道筋
[23/12/25]
埼玉県鴻巣市、STEAM教室で高性能PCを活用した動画編集とオンライン交流を実施
[23/12/25]
作文嫌いだった小学生、AIはどうやって楽しいに変えたのか?
[23/12/20]
グーグル検索で英会話学習の機能、メキシコやインドなどで開始
[23/12/20]
生成AIは学生の不正行為を助長しない
[23/12/20]
ICTが学校を変える、全校児童25人の小学校に全国が注目 - 予習型授業で学力アップ、教員の長時間勤務も解消
[23/12/19]
学校のファクス原則廃止、校務のデジタル化推進 - 入学者名簿の手入力・出席簿への押印など
[23/12/18]
子どもが不登校になる可能性を予測するAI、PKSHAなど
[23/12/16]
ZEPエンジニアリング、Verilog-HDLの基本を実習キットを動かしながら学ぶVOD/KIT「高校生から始めるHDLプログラミング」
[23/12/16]
ソフトバンクとLINEヤフー、龍谷大と包括連携協定を締結
[23/12/16]
徳島県立高校、タブレット端末の大量故障 - 県教委、他社製の無償提供提案を報告せず
[23/12/14]
小学校の端末パスワード問題、 児童が被害や加害者になる可能性 - 指紋認証は代替え案になるか?
[23/12/10]
大学生のITリテラシー、4割がコピペのショートカットキーを知らない
[23/12/03]
もはや高校生が常連 - 学生たちの作品に、まさに「地理空間情報科学でつくる未来」を見た
[23/12/02]
ChatGPTの利用率、大学生は社会人の約2倍 - 主な用途はアイデア出しや問題解決
[23/11/29]
群馬県、県立高の1人1台パソコンが自己負担 - 来年度新入生から
[23/11/25]
徳島県立高のタブレット端末大量故障、納入の四電工が謝罪 - 16,500台を約8億円で納入、故障は5,856台
[23/11/23]
学内ChatGPTで学生1万人からの問い合わせに対応、武蔵野大学が生成AIで挑戦
[23/11/11]
徳島の学校タブレット大量故障にみる、GIGAスクールの想定外 - なぜそんなに壊れるのか?
[23/11/10]
不正プログラム作成、高校生を書類送検 - アカウント情報抜き取ったか?
[23/11/10]
大学入学共通テスト、情報はどうする?
[23/11/08]
大学生の35%、学業のため過去1年にAIチャットボットを利用 - 米調査
[23/11/07]
教員の業務負担軽減へ、富山県朝日町が学校に生成AIロボット導入
[23/11/04]
専修大学、キャンパス内のPC 1,700台を廃止 - BYODとVDIをダブル導入でDX推進
[23/11/03]
京都大学、研究室を改装 - ITやAIなど先端技術の人材育成
[23/11/01]
学校配布の中国CHUWI製タブレット、3,500台以上が故障 - バッテリー膨張など、発火の疑いも
[23/11/01]
ギフティの留学先納税、3地域に - キッチハイクの「保育園留学」費用をふるさと納税で
[23/10/29]
グーグル検索、英会話を練習できるAI機能 - 中南米など
[23/10/29]
16校の大学に落ちたけど、グーグルに採用された18歳が完全に勝ち組
[23/10/25]
★ メールの知識や経験がない学生たち - メアドは未所有、インターンや就活まで不要?
[23/10/22]
IIJ、千葉市立全学校168校の教育情報ネットワーク「CABINET」更改案件を落札
[23/10/21]
マイクロソフト、NEXT GIGAに教育専用Windows 11 - 推奨スペックも策定
[23/10/21]
ChatGPTがもたらすのは、教育の終わりではなく始まり - 教育現場での禁止が一転、使用可能
[23/10/18]
学校に行けない子供と親を支える、最先端「不登校テック」3選
[23/10/13]
アマゾン、子ども向けサブスクリプション「Kids+」強化 - 新デバイスと合わせ、新聞紙面など配信
[23/10/09]
米CISA、教育ソフト開発会社と交わしたセキュア・バイ・デザインの誓約の中身 - 幼稚園から高校向け、最大手を含む6社が締結
[23/10/09]
生成AIに関する教員向け研修動画
[23/10/07]
Chromebook採用校ならFigma有料ライセンスがタダ、米国限定プログラムが日本にも
[23/10/06]
新SNS「Whoo」が1位、「NauNau」が2位 - 高校生13万人調査
[23/08/20]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type