nami::webclip
IT::教育
増える子供のネットトラブル 埼玉県教委が保護者に注意喚起を促すリーフレットを作成
[10/04/20]
ネット モラル(13) フリーライター・渋井哲也さんに聞く...間違いながら学ぶ知恵
[10/03/09]
ゲームで勉強、親も容認 IT世代「思考力身につく」
[10/02/28]
学校の授業を19世紀(工業化社会)型から21世紀(情報化社会)型に変えてしまうTime To Know
[10/02/04]
子供のネット利用トラブル、性的犯罪被害が一番不安な親が最多
[09/11/26]
小学6年生のインターネット利用率は88%、gooリサーチ
[09/11/14]
IT活用で、障害があっても大学へ〜「DO-IT Japan」3年目
[09/07/31]
「デジタルTVと校内LANを公立学校で100%に」---文科省部長がICT整備構想を説明
[09/06/06]
東京都が全都立学校に校内LAN100%導入へ,都道府県別で最下位からトップ目指す
[08/07/04]
子供のネット利用で日米に差「日本の親はもっと関与すべき」
[07/11/03]
小学生を持つ父親に送る、子供の「ネットデビュー」時の安全対策
[07/08/21]
学校裏サイトで、今何が行われているのか〜子供とケータイの闇
[07/08/13]
「子供はPCを使うがフィルタリングは未使用」が44.4%、総務省調査
[07/05/22]
子供が「ネットいじめ」を親に言わない理由
[07/04/08]
100年続いた教育現場を変化させるコンピュータ
[07/03/12]
2ちゃんねるは12%、YouTubeは7%――小中学生がよく使うサイトは
[07/02/01]
理科実験をデータベース化、教員向けにアイデア公開へ
[07/01/01]
Microsoftが考える未来の学校
[06/12/01]
子供もWeb2.0の時代 - 子供の5.9%がブログやSNSを利用
[06/09/14]
<
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type