nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
見沼田んぼの遊休耕作地を活用したヒマワリ迷路畑、種の収穫体験と種まき体験
[25/09/15]
小ワニ漁
[25/09/15]
北海道根室市、太陽光発電の施設計画 - 猛禽類や昆虫など「重要な種」も確認、住民から反対の声
[25/09/14]
40光年離れた惑星「TRAPPIST-1 e」生命が存在できる環境の可能性
[25/09/13]
NASA、火星の岩石から生命の痕跡
[25/09/12]
都心で100ミリ超の猛烈な雨 - JR武蔵小杉駅が浸水、品川で川氾濫
[25/09/12]
川越市の伊佐沼、古代ハスが2年ぶり開花 - カメによる食害危機も、市民の力で名所復活
[25/09/10]
ネコの感染症、あぶらとりフィルムで検出 - 血液検査の負担かからず、宮崎大学などが新技術
[25/09/07]
2025年の夏、127年間で最も高温 - 気象庁
[25/09/07]
約3年ぶりに全国で皆既月食が観測可能、9月8日(月)深夜から未明にかけて
[25/09/02]
岡山理科大学、物体の衝突回数で円周率を求める理論の実証に成功
[25/09/02]
夏休みが暑すぎて「アサガオ観察」宿題の難易度が爆上がり - 種がつかない、枯れる
[25/09/02]
2025年の夏、例年に比べて+2.36°C
[25/09/02]
ムツゴロウの後継者、パンク町田の惨すぎる動物ビジネス - 元従業員が告発
[25/09/01]
世界初、コムギとトウモロコシの雑種が誕生
[25/09/01]
地球上最悪の侵略的植物「ナガエツルノゲイトウ」
[25/08/28]
見沼田んぼで「ヒマワリ畑」今年で4年目
[25/08/27]
県立所沢北高校の生物部、外来害虫から桜を守る啓発活動
[25/08/27]
電気の基本単位 (ボルト、オーム、アンペア) の基準を一度に作り出す「次世代標準器」
[25/08/26]
5年前に浜松市で記録した「観測史上最高気温41.1度」今年だけで5地点が更新
[25/08/26]
ブルーエア、ネコが乗れるベッド型の空気清浄機 - 抜け毛の処理がラク
[25/08/24]
ボイジャーも見つけられなかった天王星の新衛星、ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が発見
[25/08/24]
国内最高齢のホワイトタイガー「カーラ」20歳で死ぬ、東武動物公園
[25/08/24]
コンセントに差すだけ2ヶ月、手軽なダニ対策「アース製薬 マモルーム」
[25/08/24]
スペイン、海水浴を全面禁止 - 猛毒の「ブルードラゴン (アオミノウミウシ) 」発見
[25/08/24]
鉄を使用したチタン再生技術
[25/08/21]
岩手県滝沢市、クマが中学校に進入 - 副校長が立ちはだかり、生徒を守る
[25/08/20]
量子もつれ、ほぼ無限に使い回せるかも - インドとベルギーの研究者が共有理論
[25/08/18]
オニバスの開花が減少、例年は直径1mほどの浮葉が池を覆うも今年は皆無 - 猛暑の影響か、埼玉県で唯一の自生地の加須市
[25/08/18]
太陽の360億倍の質量、超巨大ブラックホール - 過去最大級
[25/08/17]
北海道知床半島、26歳男性がクマに襲われ死亡 - 観光にも影
[25/08/17]
中国拠点の猫虐殺グループ、中心人物は東京在住の男性
[25/08/16]
NASA、太陽系外から飛来した彗星「3I/ATLAS」の写真を公開 - 時速約21万キロで太陽系を通過中
[25/08/11]
クマ対策にAIカメラと防災無線を連携、富山で全国初
[25/08/11]
新鉱物「アマテラス石」日本の国石「ヒスイ」の中から見つかる
[25/08/11]
Woldy、重さ20gの飼い猫向けのGPSスマート首輪「ねこなら」16,800円
[25/08/11]
★ 地球の自転がまた急加速、8月5日は記録上最短級の1日 - 一体なにが起こっている?
[25/08/10]
犬が好きな音楽ジャンル、ストレス軽減と音楽の関係を調査
[25/08/10]
デンマークの動物園、不要のペットを「餌として」寄付を呼び掛け - 自然の食物連鎖を模倣のため
[25/08/09]
群馬県伊勢崎市で気温41.8度、国内の観測史上最高記録
[25/08/05]
さいたま市南区でシカが出没、公園やサイクリングコースのある地域
[25/08/05]
準絶滅危惧種の海鳥、野生化したネコが年3万羽以上を捕食 - 世界最大の繁殖地、伊豆諸島の御蔵島
[25/08/05]
オーストラリアで発見された超大型の新種の昆虫「アクロフィラ アルタ」長さ40cmで重さ44g
[25/08/04]
ニシン集団記憶喪失のナゾ、高齢ニシンが激減→若いニシンが産卵場所を教えてもらえず回遊パターン崩壊
[25/08/02]
埼玉県朝霞市、公園に毒グモ「セアカゴケグモ」かまれると痛みなどを伴う症状、市は注意を呼びかけ
[25/07/31]
★ 兵庫県丹波市、国内最高の気温41.2度を記録
[25/07/30]
日本全国に生息する、毒を持つ虫 - 暗殺にも使われる
[25/07/27]
なぜ現代人は虫が嫌いなのか?全国1万人以上を対象に実験
[25/07/26]
中国のチベット自治区、初のクローンヤクが誕生 - 浙江大学などが成功
[25/07/26]
世界のクリーンテック最新トレンド
[25/07/26]
★ 金を人工的に生成する技術、水銀197という同位体を「核変換」により金に変える - 米スタートアップ「マラソン・フュージョン」核融合発電の副産物
[25/07/26]
★ 地球の自転速度が急上昇、原因不明
[25/07/26]
新聞配達員を襲撃のヒグマ駆除に抗議殺到、北海道庁に2時間以上電話も
[25/07/26]
★ 北海道で統計史上初の40℃超予想
[25/07/22]
アシックス、年内でカンガルーレザーを使用中止 - 動物愛護の観点で各メーカー続々
[25/07/21]
火星の隕石、7億8,000万円で落札 - サハラ砂漠に落下
[25/07/19]
太陽系にあるかもしれない不思議な物質3選 - ヘリウム化合物、ほとんど金属な氷、天然の準結晶
[25/07/13]
オカヤドカリ844匹を詰めた段ボール2箱をコンビニへ持ち込み、動く音で気付いた配送業者
[25/07/13]
スポンジチタン廃材の再生技術が必要なワケ
[25/07/13]
毒草「ジャイアント ホグウィード (バイカルハナウド) 」らしき植物、北海道大学が除去 - 種類の特定はできず
[25/07/13]
どの面に置いても、転がって必ず特定の面に着地する四面体 - ハンガリーとカナダの数学者
[25/07/13]
深谷市の休耕田に5万本のヒマワリ、今年で最後
[25/07/13]
小惑星リュウグウ、サンプルから全く予想外の鉱物 - ジャーフイッシャー鉱
[25/07/13]
ツシマヤマネコから高濃度PFASを検出
[25/07/11]
日本原産の侵略的外来種「ジャパニーズ ビートル」こと「マメコガネ」フランスで初確認
[25/07/10]
北海道で初、刺されると激痛の毒アリ「アカカミアリ」苫小牧港で見つかる
[25/07/10]
左巻き vs 右巻き、猫の寝方はどちらが多い?
[25/07/09]
★ 猛暑を加速させる「ヒートドーム」とは、恐ろしい気象現象の正体
[25/07/09]
この暑さは災害級、高温状態がいつまで続くのか?
[25/07/08]
★ 散歩を楽しくするために120時間かけて674種の草花を全部覚えた
[25/07/06]
2024年に生まれた日本人の子供の数は68.6万人、ペットの新規飼育数は80.3万匹
[25/07/06]
破産した米水族館、イルカを売ります - 飼育の継続が難しく
[25/07/06]
ダヴィンチの人体図に隠された「500年の謎」を歯科医が解明
[25/07/06]
オーストラリア、コウモリにかまれ男性死亡 - ウイルス感染、保健当局が注意喚起
[25/07/06]
花が咲くと不吉、120年に1度しか咲かない「黒竹」が開花 - 福井県小浜市
[25/07/06]
日本気象協会、雷の発生を5分間隔で検知し通知する法人向けサービス「雷アラートWeb」
[25/07/05]
海の掃除屋、ヌタウナギの知られざる生態 - 50年生きて2週間かけて消化・排せつ、島根大学が解明
[25/07/05]
光の流体で曲がった時空をシミュレート、実験室で「人工ブラックホール」の再現
[25/07/05]
岩手県、81歳女性が居間でクマに襲われ死亡
[25/07/04]
バイカルハナウドらしき植物、再び札幌で確認 - 毒性を持つセリ科植物
[25/07/03]
東京都、特に暑いのはどこか - 1kmメッシュでわかる地図
[25/07/02]
鳥用スマート餌台が開く、野鳥観察の新しいカタチ
[25/07/02]
★ 6月の日本の平均気温は過去最高、以前の記録を大幅に更新
[25/07/01]
暗黒物質で輝く「ダークマター星」発見か、最も遠い明るい天体「ダークスター」太陽の100億倍の明るさ
[25/06/30]
これが太陽の南極、過去の人類が決して見られなかった画像をESAが公開
[25/06/29]
起源と進化に新たな仮説、新種のティラノサウルス「カンクウルウ」北海道大学などの研究チーム
[25/06/29]
岩魚の里、岐阜県の付知峡
[25/06/29]
天然記念物の在来種を守る、チュウゴクオオサンショウウオを早期発見し駆除 - DNA分析器を導入、兵庫県朝来市の日本ハンザキ研究所
[25/06/29]
間近で会える秋田犬施設、バズり中 - もふもふ人気、訪日客増加も追い風
[25/06/29]
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールド、パンダ4頭を中国へ返還
[25/06/29]
パンダと過ごした30年、獣医師の中尾さん - 試行錯誤の連続だった、まず始めたのは中国語の勉強
[25/06/27]
かすみ網、野鳥保護のため販売禁止 - オンラインショップで販売疑いで54歳男を逮捕、違法とは知らなかった
[25/06/27]
1ヶ月予報、記録的な早さの梅雨明けで猛暑が長く続く
[25/06/27]
天皇ご一家の愛犬「由莉」死ぬ、小児病棟の訪問活動にも参加
[25/06/26]
★ 昆虫の体内でナノカーボン合成に成功、理研と名古屋大学
[25/06/25]
村田製作所、銀の水平リサイクルを開始 - 電子部品業界初
[25/06/23]
ネコのゴロゴロ音、個体差は遺伝子変化が原因 - 性格形成へも影響、家畜化過程で発生
[25/06/21]
十万匹に一匹、バナナそっくりのウナギ
[25/06/21]
6,000年前の遺骨から未知のDNA、既知の祖先や子孫は存在せず - コロンビア
[25/06/21]
北海道十勝で撮影された1羽のシマエナガ - 私史上一番美しく撮れた、神々しい姿に驚きの声
[25/06/20]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type