nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
X線自由電子レーザーの7nmへの集光と世界最高ピーク強度を実現、大阪大学ら
[24/03/25]
プラチナコガネから着想、図柄が浮かび上がったり消えたりする新素材 - 日本ゼオン
[24/03/25]
チタン酸バリウムを低温焼結、京セラと米ペンシルべニア州立大
[24/03/24]
タンザニア、人々が一斉に半月状の穴を掘ることで砂漠を草原に変える
[24/03/23]
42年ぶりリニューアル、東武動物公園に新サル山「あかげ365」サルの生活を間近で観察、露天風呂も
[24/03/23]
廃材なのに純チタンよりも高い強度、スポンジチタンを再生 - 大阪大学
[24/03/23]
気候変動で増殖中、米西海岸に打ち上げられた透明の物体の正体 - パイロソーム、シーピクルス
[24/03/21]
アカミミガメの食害で全滅、古代蓮を再生へ - 川越市の伊佐沼、新芽移植前に囲い作り
[24/03/21]
接着剤などの接着・剥離時のメカニズムを分子レベルで解明、東北大学とファインセラミックセンター
[24/03/20]
キノコの遺伝子を利用して暗闇で緑色に光る植物、ホタルペチュニア
[24/03/20]
自然界にほとんどない「翡翠色の花」誕生の謎を探る
[24/03/20]
アース、蚊が家に入るのを防ぐ吊るだけプレート - 9ヶ月使える
[24/03/18]
世界初、月面での酸素・水素生成 - 水電解装置が完成、今冬に打ち上げ
[24/03/18]
盛岡市の動物病院整備計画に黄信号 - 費用1億2,000万円、集まった寄付はわずか950万円
[24/03/17]
桜の開花日のデータが西暦812年から存在する
[24/03/13]
クーラー付き犬小屋を店頭でシェア、御殿場のアウトレットモールで実証実験 - アプリでカギ開閉、見守りも
[24/03/12]
井の頭自然文化園、ニホンリスが大量死 - 薬品中毒の可能性、体内から殺虫剤検出
[24/03/11]
反応速度が10万倍 - MIT、微小電流で触媒反応を加速する手法
[24/03/10]
地熱を利用したクリーンで安価な二酸化炭素回収手法
[24/03/10]
村田製作所、世界初の排ガス処理用耐熱セラミック触媒材料
[24/03/10]
30秒以内に検知、受精卵で父親由来のミトコンドリアが消される仕組み
[24/03/10]
ベッテルが鈴鹿サーキットに設置した昆虫ホテル、岡山県に引っ越し - 山田養蜂場へ寄贈
[24/03/09]
地球を酸素豊かな惑星に変えた、生きた「ストロマトライト」を中東の浅海域で初発見
[24/03/07]
葛西臨海水族館の建て替え、600本の木を伐採 - 東京都の計画は自然との共存なのか、配慮の形跡がない
[24/03/05]
キンチョー (大日本除虫菊) がアースを提訴、蚊防除スプレーの特許侵害
[24/03/05]
鹿がまるでゾンビみたいになってしまう「ゾンビ鹿病」がアメリカでまん延
[24/03/03]
200℃以上の耐熱性と再成形機能を付与、エポキシ樹脂硬化剤の基本技術 - DIC
[24/03/03]
ファインマン・スプリンクラー問題に答えを出す実験結果、数十年来の物理学の謎が明らかに
[24/03/03]
JAL、家庭から出る廃食油をSAF原料に活用 - 横浜市で試験的な回収を開始
[24/03/03]
ジャイアントパンダ研究センター北京基地、2025年に開園
[24/03/03]
★ 花王とアース、蚊を「液と泡」で落とすスプレー
[24/03/03]
秩父、渓流釣り解禁 - 銀世界の中
[24/03/03]
札幌の円山動物園、雄ライオンのクレイ - 実は雌だった
[24/03/01]
中国資本のホテル、隣人宅のヒノキ23本を無断伐採 - 身勝手すぎる言い分、富士山が見えないから切った
[24/02/28]
東芝デジタルソリューションズ、降雹予測サービス - 雨雲の中の粒子を判別して雹の発生を予測
[24/02/27]
高知県立幡多農業高校で馬小屋が全焼、馬3頭が焼け死ぬ - 2頭は大会出場で県外に
[24/02/25]
★ ネコへの投資、子ども超え
[24/02/23]
ガラスやプラスチックの経年変化プロセス、ある観点からは時間可逆的であるという結果 - 物質時間の計測に初めて成功
[24/02/23]
プラズマによる高効率な浄水システム
[24/02/23]
2月22日は猫の日、ネコノミクスの経済効果は2.5兆円
[24/02/22]
埼玉県で初確認、巨大な蛾「キョウチクトウスズメ」本来は南方に生息
[24/02/22]
重さ2,000kg超の人工衛星、21日にも地球に落下
[24/02/20]
科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズム、簡単で効果抜群の2つの対策
[24/02/19]
クジラの淀ちゃん、処理費の8,000万円 - 大阪市が一転調査、根拠なく課長が引き上げを進言
[24/02/19]
寿命最短の野生カメレオン、死の間際に鮮やかに体色を変える動画
[24/02/19]
AI生成の巨大ペニスを生やしたネズミ画像、査読付き科学誌の論文に載ってしまい科学界困惑
[24/02/18]
次世代水処理システムの基幹部材となる浸透圧発生剤、日本触媒とTrevi Systems
[24/02/18]
月の縮小が月震を引き起こす、危険性が高い地域にアルテミス計画の着陸候補地も
[24/02/18]
光をエネルギーに変換して利用できる新しい酵母菌株、ロドプシン遺伝子を単細胞酵母に移植
[24/02/18]
三菱ケミカルグループ、生分解性バイオポリエステル樹脂 - バイオマス度、柔軟性、加工性、裂け強度に優れる
[24/02/18]
鳥の送電線衝突を低減する、ダイバータ自動設置システム
[24/02/18]
自転車でペットと安全快適に移動するための2Wayスリング、振動の負担を6割軽く
[24/02/18]
偕楽園「第128回 水戸の梅まつり」約100品種3,000本の梅が咲き誇る
[24/02/17]
スーパーで買ったホタテの中に真珠が7個、ホタテから真珠とれる確率は20万分の1 - 価値は?
[24/02/17]
チェルノブイリを徘徊するオオカミ、突然変異で抗ガン能力を獲得
[24/02/15]
氷の芸術、暖かすぎて早じまい - 秩父の三十槌の氷柱が公開終了
[24/02/14]
桜島で爆発的噴火、噴煙5,000m - 2020年8月以来
[24/02/14]
東京都千代田区、ハーブ入りごみ袋 - ネズミ対策、飲食店で試験導入
[24/02/11]
中国絶滅種のオオサンショウウオを日本で発見、東京と広島で飼育
[24/02/10]
飼える天然記念物、紫のヤドカリの密漁 - 中国で大人気
[24/02/10]
12人かんだ四国犬、登録と狂犬病予防せず - 群馬県伊勢崎市
[24/02/09]
★ 気候変動による温暖化と乾燥、森林が逆にCO2放出する現象
[24/02/08]
高炉水素還元技術の試験炉、CO2排出量を33%低減 - 2040年頃の50%削減に向けて前進、日本製鉄
[24/02/08]
★ 放牧の黒毛和牛にシマウマ模様、虫に対するストレスが7割減
[24/02/08]
群馬県伊勢崎市、公園で野良犬にかまれ11人けが
[24/02/07]
★ ハチ公とユキ公、ハチ公の表情がいい
[24/02/06]
雷雪 (らいせつ) - 世界的に珍しい、暖冬が影響の可能性
[24/02/06]
海洋微生物の高効率なポンプの仕組みを解明
[24/02/05]
MIT、ハイドロゲルを使って微小汚染物質を除去する水処理技術を考案 - 活性炭よりサステナブル
[24/02/03]
マイクロ流体デバイスで自然界でクモが行う紡糸プロセスを模倣、理化学研究所と京都大学
[24/02/03]
押すと変色し、元の色にも戻せる紙 - メカノクロミック材料をCNFへ混ぜ込む、名古屋大と都産技研
[24/02/03]
新反応性物質を用いた炭酸ガス熱分解に成功、太陽光を用いた炭酸ガスの利用実現に寄与 - 新潟大学ら
[24/02/03]
深海でも生分解性プラスチックが分解されることを実証、新たな分解微生物を多数発見 - 東京大学ら
[24/02/02]
北海道函館市、海岸に大量の魚の骨とウロコ - イワシ数千トンが自然分解、海岸は真っ白になるも撤去しない意向
[24/02/02]
クラゲのエサ代、1年で600万円 - その9割を稼ぐガチャ、山形県鶴岡市にある加茂水族館
[24/02/01]
地球最強クマムシ、極限状態でも生き抜くメカニズムが判明 - 深い眠り「乾眠」を引き起こす仕組みとは?
[24/01/30]
銅の微細パターン、簡易的かつ高速に形成する加工技術 - 立命館大学
[24/01/30]
アンモニアを合成できる極微金属クラスター触媒、温和な条件で持続的に合成 - 理研ら
[24/01/30]
ラマン分析で約1000万年前の有機物を巨大球状コンクリーションから確認、名古屋大学ら
[24/01/30]
二酸化炭素をナノファイバーとして固定する実用的な技術
[24/01/30]
優れた弾性を持つ蛍光性自己修復材料、二次元画像の転写にも成功 - 理研
[24/01/30]
実験用サルの価格、コロナ流行前の5倍に高騰 - 中国輸出停止の影響、20頭で1億円以上必要
[24/01/30]
ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル、京都大学
[24/01/29]
マザー牧場、約100万球の水仙と約100本のロウバイが見頃
[24/01/29]
高ガスバリア性などPES本来の特徴を持つ新規海洋生分解性プラスチック、日本触媒や理研
[24/01/24]
次世代の技術を検証するCO2回収パイロットプラント、三菱重工業と関西電力
[24/01/24]
バイオマス度90%以上の成形材料、サトウキビの搾りかす由来成分を活用 - パナソニックプロダクションエンジニアリング
[24/01/24]
温室効果ガスを還元する均一系電極触媒
[24/01/24]
欧州南天天文台、世界最大の天体望遠鏡を構成するセグメント鏡基板18枚をチリのパラナル天文台へ向けて初出荷
[24/01/24]
大雪のニュースで気象庁と国交省の担当が一緒に登場するのはヤバい時
[24/01/23]
名門ゴルフ場でイノシシが大暴れ、出光一族の社長夫妻が緊急搬送
[24/01/23]
秩父「三十槌 (みそつち) の氷まつり」一時休止 - 美しい氷柱、雨で解け落ちる
[24/01/23]
埼玉県内に雪、秩父では20cm予想 - 熊谷地方気象台が注意呼びかけ、警報級大雪の可能性
[24/01/20]
等々力渓谷、立ち入り禁止が長期化 - 腐朽した木の伐採、数年かかる
[24/01/18]
海岸に打ち上げられていた、化石のような物体
[24/01/17]
ペットの機内持込、スターフライヤーが全線拡大 - 脱出時は連れて行けず、SNSで再び論争
[24/01/16]
給餌と給水、猫2匹がエレコムの自動ペットケア製品を試してみた - 細かな使い勝手を検証
[24/01/14]
気象庁、諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを3に引き上げ - 被害情報なし
[24/01/14]
秩父三大氷柱、1月13日から公開 - 暖冬影響で通常より小ぶり、来場前に現状確認を呼びかけ
[24/01/13]
浜辺でずっと欲しかったクジラの骨を発見、持ち帰ろうと思ったら思わぬ落とし穴 - 地元の自治体に連絡した結果は?
[24/01/13]
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type