nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
廃棄木材を鋼鉄並みの素材に再生する、DARPAの「WUD」プログラム
[23/08/27]
秩父市、熊の目撃増で鈴と笛を緊急配布 - 全小中学校、家の前で見た児童も
[23/08/27]
日給8,000円、実働5時間、勤務地は小笠原諸島 - アフリカマイマイ捕獲バイトの求人広告が話題
[23/08/27]
ソフトカプセル被膜廃材を活用した生分解性プラスチック、大阪大学とアピ
[23/08/26]
高画質アクションカム、DJI Action 4 - 大型センサー、10-bit & D-Log Mの実力
[23/08/26]
金属疲労が自己修復、微小疲労亀裂が消失する現象
[23/08/26]
群馬県内の希少野生動植物を7種、新たに指定
[23/08/26]
ダブル台風 - 9号は急発達、10号は日本の東を北上
[23/08/26]
海でできた崖、埼玉県横瀬で国天然記念物「新田橋の礫岩露頭」が崩落 - 川遊びスポット内、規制線など設置
[23/08/24]
北海道、牛66頭襲撃のヒグマ「OSO18」を7月末に駆除
[23/08/23]
秋も高温傾向、厳しい残暑が長引く - 3ヶ月予報
[23/08/23]
高強度マグネシウム合金の強度、高温押出加工で増加するメカニズムを解明 - 原子力機構と熊本大学
[23/08/20]
約70年前に提唱された謎の粒子、パインズの悪魔 - 証拠が偶然みつかる
[23/08/20]
★ NASA、2023年7月は1880年以降で最も暑かった - 科学的に見ても正常ではない
[23/08/20]
高性能ガラスシミュレーションモデルに予期せぬ構造化、低温液体状態を詳細に研究 - 東京大学
[23/08/16]
秩父空襲、伝える柿の木 - 半焼も78年間も実付ける
[23/08/16]
テッポウユリ1株に40輪以上の花、82歳女性「こんなこと初めて、家宝に」
[23/08/16]
鴻巣市、人気のコウノトリを見学できる「天空の里」来館5万人を突破、市長が伝説米を贈呈
[23/08/16]
巨大マダコ、寄贈先の水族館で産卵 - 絶食状態で水吹きかけ、世話に大忙し
[23/08/14]
見沼田んぼで「ヒマワリ迷路」今年2年目、8月中旬-下旬が見頃
[23/08/12]
加熱水素を用いて高炉製鉄でCO2の22%削減、日本製鉄など
[23/08/10]
都内でカブトムシ大量発生、例年の数倍以上 - 木に異変か
[23/08/10]
農園のベリーをウサギがもぐもぐ、実はありがたいワケ
[23/08/09]
ナラ枯れ、対策設備に被害 - カブトムシハンターが妨害か?
[23/08/09]
旅行や出張する人は要注意、スーパートコジラミの正しい対策
[23/08/09]
気候変動対策に焦点を当てた技術やビジネスを指す、クライメートテック - 世界の投資家が注目、アメリカ発スタートアップ5選
[23/08/06]
二酸化炭素にのみゲートを開いて吸着、フレキシブル多孔性材料 - 京都大学アイセムス
[23/08/06]
よく伸びて自己修復能や形状記憶能を有する新素材、廃棄物ゼロで調製することに成功 - 熊本大学
[23/08/05]
太陽光だけで飲料水を作り出す携帯型デバイス
[23/08/05]
泡沫が塗り広げられる際の挙動を解明、3種類のパターンが存在 - 東京都立大学
[23/08/05]
NTTら3社、Jリーグ気候アクションパートナー - 環境課題解決に向け連携
[23/08/05]
ヒマワリ、圧巻の10万本 - 蓮田市根金
[23/08/05]
セミの羽に触れた細菌が破壊される秘密、スパコンにより判明 - 抗菌作用だけでなく自己洗浄作用も発揮
[23/08/04]
ビッグモーター、専門家の疑問 - 除草剤だけで普通は木は枯れない
[23/08/04]
埼玉県で「彩雲」確認、最高気温39.2度の熊谷
[23/08/02]
沖縄県石垣市登野城の健康福祉センター、今年も巨大な熱帯果実パラミツ - 欲しい人は無料でもらえる、すでに予約札が付いた実も
[23/08/02]
このままでは本当に四万十川はダメになる、日本最後の清流に急激な異変
[23/08/01]
野生の大麻の群生地、青森県の山中で刈り取り - 60年前から実施も今回が初公開、厚労省が公開した理由とは?
[23/08/01]
宝石の中に3D状態で保存されていた15億年前の生命体
[23/08/01]
宇宙空間の3Dマップを作成する宇宙望遠鏡、Euclid - 打ち上げに成功
[23/07/30]
★ シベリアの永久凍土の線虫、46,000年の眠りから覚醒 - 露・独の研究チーム
[23/07/30]
3次元ランダム凝縮系における光の閉じ込めは可能か?
[23/07/30]
硬水を噴霧化して軟化する手法、岐阜大ら
[23/07/30]
トンボが逃げる際の機動的な飛行メカニズムを解明、羽ばたき型飛行ロボットの創出に期待 - 東京工科大学
[23/07/30]
イカに学べ - 光と熱、マイクロ波の透過度を調節可能なフィルム
[23/07/30]
溶融塩電気メッキの実用化に向け、新たな溶融塩 - 京都大
[23/07/30]
関東甲信と東北地方が梅雨明け - 平年より関東は遅く、東北は早い
[23/07/29]
常温常圧で超電導になる物質を合成したとする論文、科学雑誌のScienceが解説
[23/07/29]
植えて56年、中南米原産の大型植物がようやく開花 - リュウゼツラン、川口市立グリーンセンター
[23/07/29]
子供のアサガオ、酷暑で枯れたも捨ててはいけない
[23/07/28]
さいたま市の氷川神社、ホタルの名所にする試み - 池の水を抜いてきれいに
[23/07/28]
大西洋の海洋循環が早ければ2025年にも崩壊、全世界の気候に多大な悪影響を及ぼす可能性 - 研究で示唆
[23/07/27]
立ち入り禁止区域、グシャッと踏み潰された小さな卵 - 絶滅危惧種、せっかくの保全活動
[23/07/27]
最強の雑草、ナガエツルノゲイトウ - 茎の断片からでも根を張る、戸田の荒川で駆除作業
[23/07/27]
西オーストラリアでクジラが集団座礁、51頭が死ぬ
[23/07/27]
ノーベル賞の中村氏ら、会社設立 - レーザー技術で核融合炉
[23/07/26]
ペンギンが2,000羽死ぬ、流されウルグアイ海岸に
[23/07/25]
日本気象協会、Weather Data APIで大雨確率・強風暴雨確率・降雪確率の提供開始
[23/07/25]
NASA、推定1,000京ドル (約15垓円) の貴金属が眠る小惑星「プシケ」へ探査機打ち上げ
[23/07/24]
地中海のキャットアイランド、ネコのコロナが発生 - 30万匹超が死ぬ
[23/07/23]
奈良のシカ「おじぎ」回数減少 - コロナ禍で人との交流が減る
[23/07/22]
蚊は「黒い服」「O型の人」に寄ってくる?
[23/07/22]
名古屋大学など、ハイエントロピー合金製のメソ多孔体の合成に成功
[23/07/20]
月の裏側の地下に大量のグラナイト、前例ない発見に科学者は困惑
[23/07/18]
観葉植物にシナモンパウダー、香りの効果で虫除けにも
[23/07/17]
芝生を野生の草花に置き換えると、環境に大きなメリットをもたらす - イギリスの名門大が実験で証明
[23/07/17]
熱中症リスク予報、ウェザーニュースがアプリが無償化 - 6時間先まで
[23/07/15]
アマゾンの森林再生活動を支援する自律的な協働ロボット、YuMi - 植林に必要な種まき作業を肩代わり
[23/07/15]
温室効果ガスとプラスチック廃棄物から燃料を製造するソーラーリアクター
[23/07/15]
ローソン、看板のLの字だけ電気を消している理由
[23/07/15]
★ 三連休は関東以西で猛暑警戒、暑さピークの海の日は40℃に迫る
[23/07/15]
石垣島、サンゴが真っ黒 - 貨物船からウッドチップが5,000トン流出、5ヶ月以上放置
[23/07/14]
レコルト、生ごみが1/5量になるコンパクトな処理機
[23/07/13]
屋根が飛んだ、突風被害 - 埼玉・千葉・茨城で通報が数十件相次ぐ
[23/07/12]
人新世、証拠となる地層にカナダの湖の堆積物を選出 - 候補だった大分の別府湾は落選
[23/07/12]
樹木200本、必要ないのに伐採 - 蓮田市の黒浜3号緑地、市による自然破壊
[23/07/12]
世界中で6,000万人以上が被害 - スーパーエルニーニョ発生で日本は今夏、異常気象に襲われる
[23/07/12]
硫黄は無臭、温泉街などで感じる臭いは硫化水素
[23/07/11]
よくみる雑草のヨウシュヤマゴボウ、すべての部位に毒あり
[23/07/11]
地球の8割を占めるのに、見るのが困難な石「かんらん岩」
[23/07/10]
自動車から発生した有害物質、道路内で除去する光触媒コンクリート
[23/07/08]
水槽内のどの壁にも触れていない、乱流のボールを作り出す - 乱流に関する疑問解明に役立つ可能性
[23/07/08]
★ 生命起源の鍵、自己複製できる最小のRNA - 早稲田大と東大
[23/07/08]
最強クラスの太陽フレア、太陽は間もなく極大期
[23/07/08]
スペインの海岸に漂着したクジラの死骸、体内から竜涎香 - 約9,181万円
[23/07/08]
インド洋に存在する巨大な「重力の穴」の謎
[23/07/07]
砂漠の乾燥した大気でも水を取り出せる、塩化リチウムを添加した超吸水性ゲル - MIT
[23/07/06]
牛乳にできる膜がヒント、イオンゲル薄膜の作製技術
[23/07/06]
川越の伊佐沼、古代蓮が今年は全滅 - 憩いの水辺に異変、特定外来種の食害原因
[23/07/06]
小学1年生、絶滅危惧の珍しい昆虫「オオヒョウタンゴミムシ」発見 - 砂場にいるはずが、住宅街の玄関前で捕まえる
[23/07/06]
北海道蘭越町の蒸気噴出、女性が硫化水素中毒 - 公表しなかった三井石油開発が謝罪、深くお詫び
[23/07/05]
墨汁状のシミ見つけたら注意、トコジラミの痕跡かも - ベッド・カーテン・ソファー、見つけたら駆除はどうすれば?
[23/07/05]
購入殺到で価格9倍「Jブルークレジット」活況の要因
[23/07/05]
有害藻類で中毒のアシカ、見かけても近寄らないで - 米ロサンゼルス郡が呼びかけ
[23/07/05]
貴重な発見、世界で2番目のタコの生育場がコスタリカ沖で見つかる
[23/07/05]
世界最大規模の野外音楽フェス、Glastonbury Festival - 完全再生可能エネルギー化を宣言
[23/07/03]
有害カタツムリ発生、フロリダ州の街が隔離 - 人体や農作物に深刻な影響
[23/07/03]
つるの剛士、ビール工場排水事故で赤く染まった沖縄の海を訪れ「早く青い海がもどりますように」
[23/07/02]
ブラックホールだけでなく宇宙のあらゆる物はやがて消滅、ホーキング放射とは異なる形の放射の存在を論証
[23/07/02]
CO2を建材に封じ込める低炭素化の新技術、中国スタートアップに住友系VCが出資
[23/07/02]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type