nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
アマゾン、ペット保険「わんにゃん安心保険」
[23/11/04]
硫黄島沖に軽石の丘が誕生 - 上がる噴煙、連続的な噴火に移行
[23/11/04]
所沢市のトトロの森、変色した木が急速に広範囲へ広がる - 害虫阻止へ、1億円以上の費用かかった過去
[23/11/03]
グレート・バリア・リーフ、重大な汚染源は地下水
[23/11/03]
日本列島をつらぬく大断層、3,000万年の列島史が露出する奇跡のスポット
[23/11/03]
リアルタイムAI・AR展示システム、LINNE LENS Screen - 高速で動く複数の生き物を瞬時に検知、正確に分類
[23/11/01]
NASA、小惑星ベンヌからのサンプルリターンに成功 - 採取した試料が入ったカプセルを無事に回収
[23/10/30]
NTT、半導体光触媒を使った人工光合成で世界最長の連続動作時間を達成
[23/10/30]
「モテるタイプ」が時代で異なる理由は「メスが他の女に選ばれるオスを選ぶ」から
[23/10/30]
セバスチャン・ベッテルによる「Buzzin' Corner」のその後、激感エリアは健在
[23/10/29]
お花の定期便、ビジネスが難航 - 中国で脚光を浴びた花サブスクリプション企業、経営不振で事業停止
[23/10/29]
水中でも数ヶ月濡れない、ミズグモをヒントに画期的な超撥水性表面
[23/10/29]
水道水よりも安価な飲料水 - MIT、熱塩循環を利用した太陽光淡水化システム
[23/10/29]
5種の貴金属のみで構成された世界初のハイエントロピー合金粉末、量産工程を確立 - 田中貴金属工業
[23/10/29]
MIT、大規模な重力波検出装置「Cosmic Explorer」を建造
[23/10/29]
生体物質とガラスを組み合わせた、鋼鉄より高強度で軽量な素材
[23/10/29]
犬猫保護「ねこひげハウス」新シェルター引っ越しへのクラウドファンディング支援を呼びかけ - 猫は115匹、高齢で持病
[23/10/28]
多摩地域でクマ目撃情報が相次ぐ、都が注意呼びかけ
[23/10/26]
Caltech、全天マップを作成する宇宙望遠鏡「SPHEREx」
[23/10/26]
東京都内で積もるほどの雹
[23/10/26]
NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない
[23/10/25]
防弾チョッキを超える強度、遺伝子組み換えカイコで「クモの糸」を生産
[23/10/22]
PBSを分解する海洋細菌、分解酵素も特定 - 海洋分解性プラスチック開発に寄与、北海道大学と三菱ケミカル
[23/10/21]
埼玉県でソメイヨシノ開花、9月下旬に咲き始め - 猛暑が続いた結果、狂い咲きした可能性
[23/10/21]
トラは脚が4本、初めて知った - 全国初「さわれるどうぶつえん」川越の盲学校に開園
[23/10/19]
ダムで釣れた巨大ウナギ、展示公開 - DNA解析の結果、国内最大級のニホンウナギと判明
[23/10/19]
トコジラミ、驚異的な繁殖力で市販殺虫剤も効かず - 駆除費用は高額、フランスでは10世帯に1世帯以上が被害
[23/10/19]
米SLAC国立加速器研究所、世界で最も強力なX線レーザー照射
[23/10/17]
マルチマテリアル成形品を発泡で分解する技術、金沢大
[23/10/16]
クモの感覚器をヒントに、ひずみが測れる光センサーシート - 東大など研究グループ
[23/10/16]
新鉱物「桐生石」と「群馬石」を発見、ネット上の地質図への違和感がきっかけ
[23/10/15]
猫はどうやって「ゴロゴロ」を鳴らせるのか?研究論文が発表
[23/10/14]
高圧氷Vと水の界面に水と混ざり合わない未知の水を発見 - 東北大、北海道大、鳥取大、東大
[23/10/14]
NASA、OSIRIS-RExが持ち帰った小惑星サンプルを公開 - 炭素と水を多く含むと判明
[23/10/14]
廃プラスチックを実質コストゼロでアップサイクル、水素とグラフェンを得る一石二鳥の「フラッシュ・ジュール加熱法」
[23/10/14]
CTC、東京センチュリーのカーボンクレジット付リースを提供 - 企業のGXを支援
[23/10/14]
銀河間の予期せぬ場所で奇妙な爆発現象、ハッブル宇宙望遠鏡が観測
[23/10/11]
結晶のズレが音速を超えて伝播することを実証、超高速X線イメージングで観察 - 大阪大学ら
[23/10/11]
★ 夏よりも秋に注意、蚊が活発化 - 25-30度が最も活動、世界で猛威振るうデング熱の懸念も
[23/10/11]
アラスカ湾の深海で謎の金色の物体が見つかる、水深3,300mの海底で無人潜水機が採取
[23/10/09]
配線の総延長70km - NASA、ナンシー・グレース・ローマン宇宙望遠鏡を建造中
[23/10/09]
大腸菌の遺伝子を操作、廃水を使って発電
[23/10/08]
すごい流れ星が見えるかも、400粒もの流れ星の素を積んだ人工衛星が近く大気圏再突入
[23/10/07]
鉄を使った高活性・高耐久性の液相水素化用触媒、繰り返し再使用可能 - 大阪大学
[23/10/07]
高い接着性と平滑度を両立する、フッ素樹脂の新しい表面改質手法 - 産総研
[23/10/06]
イオン結合を導入した、生分解が促進される新たなプラスチック素材 - NEDOと日清紡ホールディングス
[23/10/06]
春日部市の古利根川、謎のハクチョウが飛来 - 本来国内にいない種、飼育場から逃げた可能性
[23/10/06]
さいたま市に猫専門病院「ぽのいえ」保護猫ルームも併設
[23/10/05]
ボール?白い球体が草むらに転々 - キノコのオニフスベ
[23/10/05]
神奈川県警が押収した犬猫80匹が行方不明、あり得ないことが起きている
[23/10/05]
反物質も重力に引っ張られることが実証
[23/10/03]
アインシュタインが警告した未来が目の前、ミツバチ絶滅で人類に迫る食料危機
[23/10/02]
天の川銀河の歪みの原因、暗黒物質の塊の仕業である可能性
[23/10/01]
★ ブラジルで見つかった、クッキーモンスターのメノウ
[23/10/01]
日本から春と秋が無くなる
[23/10/01]
東北サファリパークで飼育員が死亡、ライオンのオリの中で首から血
[23/10/01]
近親交配を長期間続けると、逆に種の繁栄に転じる「遺伝子の浄化」が起きる
[23/09/30]
5億年以上前に生息していた三葉虫、何を食べていたのかがついに判明
[23/09/30]
埼玉県にいた奇獣、パレオパラドキシア - 2,300万-1,200万年前に生息、歯や骨が特殊
[23/09/30]
北海道の昭和新山で落石、風化による自然崩落
[23/09/27]
久喜市の沼井公園、住宅街にサギの集団 - 鳴き声がうるさい、すみか奪われ大移動か?
[23/09/27]
埼玉県入間市の廃食用油の回収・リサイクル事業にエコライフアプリ「SPOBY」導入 - 市民の脱炭素行動をポイント化
[23/09/26]
米国版はやぶさ、小惑星のサンプル積んだカプセルを回収 - NASA初
[23/09/26]
富士山では今季初めて氷点下の気温を観測
[23/09/26]
中国のナノ材料企業、水源やインフラ不要な「空気製水器」中東市場に照準
[23/09/22]
糖を共有結合性有機骨格に導入した、150℃付近廃熱用の固体蓄熱材 - 東京工業大学
[23/09/22]
パン粉でアジを釣れる
[23/09/22]
クモの糸を吐く遺伝子組み換えカイコ、防弾チョッキ用ケブラーの6倍丈夫な繊維が生産可能
[23/09/22]
測定時間を大幅短縮、電磁ノイズの可視化システム - パナソニックコネクトと金沢大
[23/09/21]
67年前に予言された、質量ゼロの電気的に中性なプラズモン「パインズの悪魔」を観測
[23/09/21]
見たことない虫だ、実は準絶滅危惧種 - 園児が発見、宇都宮の中村夏樹ちゃん
[23/09/19]
世界初、犬とキツネが自然交配した珍しい動物が発見
[23/09/19]
電池不要のアクチュエータ、光で分子構造が変わる「フォトクロミック結晶」を使った複合材料
[23/09/17]
MIT、日本の切り紙の技法を使って軽量かつ丈夫な構造体
[23/09/17]
ペットの感染症、人にうつるケースも - 他県と情報共有、届け出制度ない現状に対策
[23/09/17]
深谷爬虫類館、太りすぎたワニをダイエットさせます - 人気のえさやり体験、週5回から1回に制限
[23/09/17]
9月後半なのに厳しすぎる残暑、異例の暑さはいつまで
[23/09/17]
ペットが犬ならiPhone、猫ならAndroidが多い
[23/09/16]
日本の南にある巨大な水塊が台風発達に影響、東大などの研究で判明
[23/09/16]
犬は赤ちゃん言葉で話しかけられると嬉しい、特に女性の高い声だと脳がより強く反応
[23/09/14]
米空軍、巨大ハリケーンの「目」に突入し内部を撮影 - スタジアム効果も確認
[23/09/13]
全世界の石炭使用量が83億トンに増加、アジアでの成長による新記録
[23/09/13]
分光測定の時間を短縮できる解析プログラム、名古屋大学
[23/09/13]
ダムの主、重さ2.9kgの巨大ウナギ - 放流が長年かけて巨大化、なぜ島根で次々捕れる?
[23/09/12]
一見普通に見える植え込み - 樹木医、この木すごい
[23/09/12]
廃プラスチックをアップサイクルして石鹸を作る
[23/09/10]
コキア水槽で一足早い紅葉気分を味わえる、ブルーミング アクアワールド大洗
[23/09/10]
モルフォ蝶がヒント、カラフルで冷却効果のあるフィルム
[23/09/09]
サクラの名所がピンチ、久喜で新たに68本の食害被害 - 高校生らスマホやSNS活用で発信
[23/09/09]
富士山、いつ噴火してもおかしくない - 溶岩流は新東名まで1時間45分で到達、対策は立ち遅れ
[23/09/05]
女王蜂、ドラマーのルリちゃんが卒業 - 体調回復も燃え尽きた
[23/09/05]
鹿のコロナウイルス集団感染、多くは人間から感染 - 米オハイオ州
[23/09/04]
京都・勝竜寺城公園、外堀で魚が大量死 - 井戸水を加えた後に死に始める
[23/09/03]
ドイツに生息する野生のイノシシ、高濃度の放射性物質で汚染 - チェルノブイリ原子力発電所事故
[23/09/03]
ペットショップ「クーアンドリク」で買ったばかりの子犬を亡くした客の怒り、今月だけで2件目 - ウイルスが原因
[23/08/31]
川越市の伊佐沼、ハスの花が全滅 - 沼で外来カメが荒らす
[23/08/31]
★ 東京都の人工降雨装置、20年超も本格稼働せず - 準備はできていると担当者
[23/08/28]
雲水中にマイクロプラスチックが存在、早稲田大学などが初めて実証
[23/08/27]
カラスの天下が終わる、都心制圧を目指す大型猛禽類 - 天敵と手を組む小鳥たち、都会鳥による「仁義なき戦い」
[23/08/27]
凶暴ヒグマ「OSO18」の熊肉、ネット通販で大人気 - 売り切れ続出
[23/08/27]
<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type