nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
「地球に衝突」と騒がれた小惑星、今度は「月に衝突」の可能性 - 確率3.8%
[25/04/13]
新種の寄生虫、和名「イカチュウチュウ」OIST研究チーム
[25/04/12]
迷子のペットを6重測位で追跡、意思疎通もできる世界初の「ペットフォン」が日本上陸
[25/04/10]
ハレックス、生成AIで気象データを利用するためのAPI
[25/04/10]
落とし物の「ヨウム」希少種と知らず譲渡、大阪府警
[25/04/10]
種に栄養を送る仕組みを解明、160年ぶりに新組織「笠原ゲートウェイ」を発見
[25/04/10]
1万年以上前に絶滅したオオカミ「ダイアウルフ」化石DNAからゲノム編集技術で蘇る
[25/04/08]
ダスキン、AIで虫の種類わかるアプリ「虫みっけ」
[25/04/06]
さいたま市、池で絶滅危惧種イヌタヌキモを発見
[25/04/06]
千葉県、キョンが大繁殖 - 施設脱走で8万頭超
[25/04/06]
臭いから逃走経路、警察犬の技能を審査 - さいたま市桜区で77頭が参加
[25/04/05]
水を超高温・超高圧下におくと「超酸」に変化 - 海王星などの「ダイヤモンドの雨」も説明か
[25/04/03]
鴻巣市、コウノトリのヒナが誕生 - 托卵成功、まちづくりの象徴に
[25/04/03]
千葉市、花の美術館が新装「ボタニカミュージアム」花の芸術を五感で、自然の大切さを知る契機に
[25/04/03]
日本一危険な動物園のノースサファリ、北海道も1,417万円を支援 - 札幌市は1,962万円
[25/04/03]
人間の脳がガラスに - 火山噴火で埋まった古代ローマ都市、遺体の頭蓋骨に「黒曜石」似の物質
[25/04/02]
日本一危険な動物園、ノースサファリ - 運営会社の社長が辞任、静岡の支店も廃止
[25/04/02]
国の天然記念物、オカヤドカリ998匹を無許可で所持 - 台湾籍の2人を逮捕、ペットで人気
[25/04/01]
ISS、滞在1週間の予定が9ヶ月 - 帰還の飛行士、誰かを責めるのでなく教訓を生かすべき
[25/04/01]
なぜ「ブタカフェ」が増えているのか、小さなブタが生み出した意外な収益モデル
[25/03/31]
陽子内部の目に見えない力を世界最小規模で可視化、象10頭分の力を発見 - 豪アデレード大学ほか
[25/03/30]
土星で2009年以来の珍現象
[25/03/30]
衛星を「地球の大気で燃やし尽くす」行為が、地球環境を破壊する可能性 - Starlinkで激増
[25/03/30]
舎人公園、ネモフィラとイルミネーションがコラボ「花と光のムーブメント」
[25/03/30]
ホンダ、従業員のアイデアや夢を実現する新事業創出プログラム「イグニッション」第3弾 - 海を可視化する「ウミエル」
[25/03/30]
高崎市、カタクリが見頃
[25/03/30]
★ 日本の天然温泉、源泉水位が低下 - オーバーツーリズムに原因か
[25/03/28]
ムツゴロウ、絶滅危惧種に - 干拓と乱獲で、IUCN
[25/03/28]
札幌、無許可の園が動物を移動 - 閉園に向け、行き先は示さず
[25/03/28]
グーグル検索で花粉の飛散状況、独自モデルで5段階・5日間予測
[25/03/27]
tenki.jp、気圧予報を開始 - 医師が監修、体調への影響を3段階
[25/03/27]
明治、カカオ由来の新美容成分「カカオセラミド」異業種協業でアップサイクル推進
[25/03/26]
シカが出没、さいたま市北区
[25/03/26]
ペットの搭乗不可と告げられ、飼い犬をトイレで溺死させた女性に非難殺到 - 米フロリダ州のオーランド国際空港
[25/03/24]
★ 時間が過去から未来へだけでなく、逆方向にも進む可能性がある証拠を発見 - 英サリー大学
[25/03/23]
宇宙の放射線を水で遮蔽する宇宙服の作製技術
[25/03/22]
三菱UFJ、脱炭素の国際的枠組みから脱退 - 国内金融機関で3社目
[25/03/21]
あしかがフラワーパーク、3万本のチューリップが見頃
[25/03/20]
世界最古級のハチの化石4点、それぞれ種類の異なる新種 - 2億3000万年前の地層から、山口県美祢市
[25/03/17]
猛毒・性・暗闇、サンシャイン水族館の「トガり企画」に潜む生存戦略
[25/03/16]
中国の科学者、世界初の超深海生態系マップ - 日本などが支援
[25/03/16]
★ 静岡大学、花粉を出さないスギ「春凪」研究期間15年の成果
[25/03/16]
土星の衛星、一気に128個も増える - 現在274個
[25/03/16]
愛媛県宇和島沖、ザトウクジラを海上保安庁が撮影 - 捕鯨禁止で個体数が増加
[25/03/15]
ウォンバットの赤ちゃんを無理やり抱える、米インフルエンサーの動画が炎上 - オーストラリア、永久出禁も
[25/03/15]
9月閉園の「日本一危険な動物園」動物の受け入れ先の確保に心配の声、札幌市に明確な回答なく
[25/03/11]
光から「超固体」の生成に成功、固体なのに液体でもある奇妙な物質 - イタリアの研究者ら
[25/03/10]
群れで操る「サイボーグ昆虫」本能を生かし探索に利用
[25/03/09]
溶液プロセスによる、世界最高の水蒸気バリア性能と超短時間化を達成 - 山形大学
[25/03/08]
切り紙と折り紙の技法を組み合わせて、1枚の紙から多様なメタマテリアルを作成 - 米プリンストン大学
[25/03/08]
木星の衛星、エウロパだけじゃない - カリストにも液体の水が存在する可能性が高まる
[25/03/08]
クモの巣は帯電していた、昆虫が近づくと巣から寄っていく
[25/03/08]
各地で「花粉光環」関東は北風が強く花粉に注意
[25/03/08]
千葉県「市原ぞうの国」アジアゾウの「ランディ」死ぬ - 映画のモデルも
[25/03/06]
三洋化成工業と戸田工業、2液硬化型の磁性ウレタン樹脂を共同開発 - 電子機器の内部、外部のノイズ干渉を抑制
[25/03/05]
アース、最強&最速ゴキブリ駆除スプレー - 薬剤3倍
[25/03/05]
インコが「スマホのシャッター音」のモノマネ、iPhoneの録画開始音まで
[25/03/05]
千代田区、区有施設へのカーボンオフセット都市ガス導入を進めています
[25/03/03]
日産、クルマと野生生物の接触事故 (ロードキル) ゼロを目指す「日産アニマラートプロジェクト」
[25/03/03]
マウスの温度知覚メカニズム、温かいを感じる専用の神経細胞はなかった - ドイツの研究者
[25/03/03]
多目的ベイズ最適化と機械学習でチタンの5倍強靭な材料
[25/03/03]
栃木県小山市、男性2人がイノシシに噛まれけ怪我
[25/03/02]
ゲノムをゼロから生成するDNA言語AI「Evo 2」全生命から収集された9.3兆塩基対のDNAで訓練
[25/03/02]
軽量で高強度の形状記憶合金、約400度の温度変化でも超弾性を示す - 東北大学
[25/03/02]
北海道大学、化学結合の切断を利用した迅速な自己強化材料
[25/03/02]
2%だった小惑星が地球に衝突する確率、0.001%に修正
[25/03/02]
ゴミから金の延べ棒、まさに都市鉱山 - 焼却灰を溶融、資源化
[25/03/02]
人気YouTube「もちまる日記」投稿再開、活動休止の理由も明かされる - 猫の腎臓病、通院や治療に専念していた
[25/03/02]
スギ花粉のアレルゲンを不活化、気体状次亜塩素酸のメカニズム
[25/03/01]
栃木県小山市、コウノトリが6年連続で産卵 - 渡良瀬の人工巣塔
[25/03/01]
天橋立の650歳の松「船越の松」伐採、幹の空洞化で倒木の恐れ
[25/02/26]
クマノミはなぜイソギンチャクに刺されないのか、100年の謎を解明 - OIST研究チーム
[25/02/25]
エタノールからブタジエンを高効率で生成するための実証実験用設備を建設、日本ゼオンと横浜ゴム
[25/02/24]
ファミリーマート「ファミリーにゃート大作戦」猫支援のフードドライブ
[25/02/23]
ドカ雪の背景に地球温暖化、東京でも十分に起こり得る
[25/02/23]
猫は人の食事の臭いが苦痛
[25/02/22]
行田市の前玉神社が「猫の日」限定の御朱印、境内の6匹がデザイン
[25/02/22]
ネコのiPS細胞作製に成功、病気の解明に期待 - 大阪公立大の研究チーム
[25/02/22]
クマ対策で市街地での猟銃使用条件を緩和、鳥獣保護法改正案を閣議決定
[25/02/22]
RNA複製阻害を分子シミュレーションで解明
[25/02/21]
動物の顔からストレスや痛みの兆候を検出する能力、人間よりAIの方が優れている
[25/02/21]
アキレス、難燃性など従来品と同様の環境対応型プラスチック
[25/02/19]
接着剤を利用しない強接着技術、樹脂間の界面で作用する「結合交換」を利用 - 名古屋工業大学
[25/02/19]
北海道網走市、流氷の上に乗る観光客 - 氷の中での救助は極めて困難、市職員や海上保安署が注意呼びかけ
[25/02/19]
見沼田んぼのヌマーランド、子羊が生まれる - 芝川土手沿いの散歩も
[25/02/17]
エポキシ樹脂を分解できる固体触媒、繊維強化プラスチックを繊維と樹脂モノマーに分解 - 東大と東京都立大
[25/02/17]
金の鉱脈の形成過程を解明、金と硫黄の錯体が関与
[25/02/17]
極めて正確で安全かつコスト効率の高い原子核時計の構築
[25/02/16]
高いコントラストでの位相イメージングが可能な電子顕微鏡法、東京科学大学ら
[25/02/16]
第一工業製薬、常温硬化できる2液混合型ウレタン樹脂 - 加熱プロセスが不要、カーボンニュートラルに寄与
[25/02/16]
米スタンフォード大、2時間で大気からアンモニアを作り出すポータブルデバイス - 肥料などの農業用途に利用可能
[25/02/16]
完璧なアインシュタインリング - ユークリッド宇宙望遠鏡が捉えた、激レアな天体現象
[25/02/16]
桐生・ぐんま昆虫の森「昆虫たちの冬越し展」11種類を紹介
[25/02/13]
★ ナナフシでまれに生まれるオス、メスと交尾しても遺伝子を残せない - 基礎生物学研などが調査
[25/02/12]
「37次元」の実験に成功、量子力学の不思議なパラドックス現象を実証 - 中国チームが研究報告
[25/02/12]
幻の希少植物、マダガスカル原産「アンボンゲンセ」を持ち去った泥棒を逮捕
[25/02/12]
世界最大の粒子加速器「LHC」の高輝度化を目指し、巨大な超伝導磁石を設置 - CERN
[25/02/11]
日本電気硝子ら、光シート顕微鏡光源「HandySPIM」高解像度の断面画像を簡単に得られる
[25/02/11]
AWS、日本に新設するデータセンターに低炭素型コンクリートの採用
[25/02/11]
2032年12月22日、小惑星が地球に衝突する可能性 - 1.2%の確率、大きさは40-100mほど
[25/02/11]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type