nami::webclip
ヲンガク::音モノ
"初にしてひとつの完成形"。アニソンにも最適!? マランツのUSB DAC/ヘッドフォンアンプ「HD-DAC1」
[14/10/05]
ティアックからWi-Fiリモート操作対応のPCMレコーダ2機種、自由な設置やファイル転送も可能
[14/10/05]
Bluetoothヘッドホン、Jabra Move Wireless発表。高耐久性&シンプル設計
[14/10/05]
FIDELIX、ヘッドフォンアンプ/USB DACのノイズを抑えるACアダプタ
[14/10/05]
USB端子搭載のフェンダーストラトの実力は
[14/10/04]
音質重視のTASCAM USBオーディオ2機種をチェック
[14/09/29]
特許満載!:パナソニック、ハイレゾ対応ヘッドフォンなど2モデル5機種を発表
[14/09/28]
「ハイレゾ音源」に復活託すソニー スマホ不振...携帯音楽プレーヤーで攻勢
[14/09/28]
手軽にハイレゾサウンドを楽しみたい方に:オンキヨー、DSD128の再生に対応したネットワークCDレシーバー「CR-N765」
[14/09/28]
オヤイデ、オーディオケーブル新導体「102 SSC」を自社開発
[14/09/23]
ハイレゾ対応:デノン、2年ぶりのオーバーヘッド型ヘッドフォン3機種を発表――天然アメリカンウォルナットの「AH-MM400」など
[14/09/20]
なぜTechnicsは復活したのか?低価格機の可能性は?パナソニック、3人の事業責任者に聞く
[14/09/20]
TASCAM、Wi-Fi搭載のPCMレコーダ2機種。スマホ操作で自由なレコーディング
[14/09/20]
プロ御用達オーディオIF、APOGEE製品ってどんなもの?
[14/09/20]
ボーズ、StayHearチップ採用、低音再生も向上したイヤフォン「SoundTrue in-ear headphones」
[14/09/20]
USB DAC/ポタアン「micro iDSD」がiPhoneのDSD 256ネイティブ再生に対応
[14/09/20]
6万円と13万円のAVアンプは何が違う? ヤマハの自信作「RX-A1040」の上位機っぷりを聴く
[14/09/20]
LG、192kHz/24bitハイレゾUSB再生やBluetooth対応の4.1chサウンドバー
[14/09/15]
ループ演奏を手軽に楽しめる新機種「RC-1」発売 - ローランド
[14/09/14]
ソニー、最大出力450Wのタワー型オーディオMHC-V3発表。ターンテーブル操作の「DJエフェクト」搭載
[14/09/14]
オーテク、USB搭載ターンテーブル「LP120USBC」の光沢ブラック仕上げ
[14/09/14]
単品コンポの技術とこだわりをポケットに、デノン初のDAC内蔵ポタアン「DA-10」
[14/09/14]
重さ17gのオーディオミキサーOpenmix発表。スマホ2台をターンテーブル代わりにDJ風パフォーマンス
[14/09/14]
オーディオ分野も出題されるMIDI検定はDAW知識習得の近道!?
[14/09/14]
iPhoneが高性能リニアPCMレコーダに変身 - XYマイク搭載「Zoom iQ6」とMSマイク「iQ7」を試す
[14/09/08]
ソニーからハイレゾ対応DAC内蔵ヘッドホンMDR-1ADAC。iOS機器とのデジタル接続に対応
[14/09/07]
小さいけどハイレゾ対応、ディーフからUSB-DAC搭載ヘッドフォンアンプ
[14/09/07]
パナソニック「テクニクス」ブランドを復活。スピーカーやプレーヤーなど
[14/09/06]
コルグからヤマハNSX-1搭載の初音ミク機器、MIKU STOMPが登場だ!
[14/09/06]
高音質を実現するRolandの小型オーディオIF、Mobile UAの秘密
[14/09/06]
コルグ、ギターが初音ミクの声で歌うエフェクターMIKU STOMP発表。10月下旬発売
[14/09/06]
ローランド、DSD変換にこだわったUSB-DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「Mobile UA」
[14/09/06]
ノイズ対策に力を入れました:zionote、USB入力を光デジタルなどに変換する「CARAT-T4」発売
[14/09/06]
DSD対応NAS「RockDisk Next」とDLNAコンポでハイレゾを快適に
[14/09/04]
コンパクトなDTM環境が作れるALESISのUSBオーディオ「iO Hub」などをチェック
[14/09/04]
Styleaudio、ノイズ対策にUSBアイソレーター搭載のDDC「CARAT-T4」。AES/EBU出力装備
[14/08/31]
Blue Microphones、初のヘッドフォンMo-Fi発売。アンプ内蔵、耳にフィットしやすい多関節ヘッドバンド採用
[14/08/30]
カジュアルな本格派、デノンのデスクトップUSB-DAC「DA-300USB」
[14/08/30]
Cubase/Nuendoを駆使する江夏正晃さんの音作り
[14/08/30]
zionote、JAVSのUSB DDC「X-DDC-Reserve」電源や筐体を強化した最上位機
[14/08/30]
52年前のアンプも復活!"末永く使う"視点で探るオーディオの魅力。ラックスマン修理現場に潜入
[14/08/30]
ヤマハ、USB DAC搭載のハイレゾ対応プリメイン「A-S801」
[14/08/30]
ヤマハがサウンドバーSRT-1000発表、サブウーファー一体型の新シリーズ
[14/08/24]
ドルビージャパンが「Dolby Atmos」を正式発表――対応するBDタイトルは年内に登場
[14/08/24]
TAKT、SOtM製USB DACなどを挟んで制振するラック「TraySOtM」
[14/08/24]
噂の神アプリKOLA正式版が登場
[14/08/24]
耳にピッタリフィットして圧迫感なく高音質を楽しめる理想のイヤホンはどこにあるのか?
[14/08/23]
これは凄い!楽曲のボーカルを消すことができるアプリ「Singulaa」
[14/08/21]
ギタリストのための小型USBオーディオ・インタフェース「Fender SLIDE」
[14/08/17]
PCで最高の音楽を楽しみたい!USB DAC/ヘッドフォンアンプ「U-05」を買ってみた
[14/08/17]
Amulech、192kHz/24bitに対応した2入力/4出力の光デジタルオーディオセレクタ
[14/08/09]
センチュリー、お風呂に浮かべられるワイヤレススピーカー「Floe」IPX7相当の防水性能
[14/08/09]
カシオの耳コピアプリ、Chordana Viewerがより強力に進化したよ!
[14/08/09]
iOS/Mac用デジタルマイクiRig HDは8月下旬発売。当初発表の 96kHz/24bit 録音には対応せず
[14/08/09]
PCやiOS端末に直接録音できるレコードプレイヤーArchive LP、天然木筐体を採用
[14/08/09]
USB 3.0でオーディオインターフェイスはどう変わる? RME「MADIface XT」を試す
[14/08/09]
センチュリー、PC電源連動対応のTopping製USB DAC/アンプ「TP30 MK2」
[14/08/03]
ステップシーケンサ兼パッドコントローラのオールマイティーマシン、Trigger Finger Proの破壊力
[14/08/03]
わかってくださいよドライバーはひとつで十分?名イヤホンX10が半値で復刻
[14/07/30]
Raspberry Piで作ったインターネット対応ヴィンテージラジオ
[14/07/29]
TDKから「Bluetooth の常識を覆す高音質」を謳うヘッドホンWR780、予想9500円
[14/07/26]
iriver Astell&Kern、1TB SSD搭載の据置型ネットワークプレーヤー「AK500N」。7型タッチパネルで操作
[14/07/21]
デノン、初のUSB DAC兼ポータブルアンプ「DA-10」詳細。入力音楽を32bit化&時間軸方向にも拡張
[14/07/21]
パイオニアから30年ぶりのアナログターンテーブル「PLX-1000」DJプレイに耐えるDD方式採用
[14/07/21]
64Trのサンプリング・ワークステーション、AKAI iMPC Proが凄い!
[14/07/21]
NSX-1に搭載された、超リアルなサウンドで演奏できる音源「RAS」
[14/07/21]
ヤマハから高音質イヤホン「EPH-M200」世界初のβチタニウム素材採用でフィット感と遮音性を向上
[14/07/21]
Amulech、192kHz/24bit対応、1入力4出力と4入力1出力が選択できる光デジタルセレクタ
[14/07/20]
iPadオーディオI/Fにもなる着脱式マイクのPCMレコーダ。ズーム「H5」を試す
[14/07/20]
デノン初のポータブルヘッドホンアンプ「DA-10」--オリジナルサウンドにより近く
[14/07/19]
マランツ、PCノイズ排除のUSB DACを内蔵した10万円の2chプリメインアンプ
[14/07/12]
ハイレゾ最新動向 後編 DSDマルチとハイパーハイレゾの魅力
[14/07/12]
多様化するハイレゾ音源 前編 ハイレゾの定義と新しいパッケージ
[14/07/12]
US-366を使ったインターネット放送セッティング手順
[14/07/12]
湾曲した木板から音を出すMusic Plate TS-1200発表、1枚でステレオ再生する「寺垣スピーカー」
[14/07/12]
これは楽しい! アナログ回路を磁石で繋いでシンセが学べる「LittleBits Synth Kit」
[14/07/12]
ロングセラーモデルが正統進化、ヤマハ「YSP-2500」登場
[14/07/09]
楽曲を正しく管理したいなら――ソニーがHDDプレーヤー「HAP-Z1ES」と「HAP-S1」をアップデート
[14/07/09]
寝ながら聴ける"枕型スピーカー"の仕組みを聞く
[14/07/07]
Lightning接続のDAC&ヘッドホンアンプ「AL-LCH21」を発売 - ラディウス
[14/07/07]
オーテク、髪型が崩れないバックバンドスタイルのヘッドフォン。約6,000円
[14/07/06]
手頃価格で高音質が得られるThunderboltオーディオIF、ZOOM TAC-2
[14/07/05]
Carot One、USB DAC搭載ポータブルアンプ「NIK58-DAC」。直販29,800円/100台限定
[14/07/01]
Bluetoothスピーカー内蔵LED電球PLAYBULB発売、光と音で目覚まし機能も
[14/07/01]
DSD音楽制作の新たな取り組みを解説「1ビット研究会」
[14/06/30]
フェンダーからiOS端末/PC/Macと直結できるUSBストラトキャスター、オーディオIF 内蔵
[14/06/29]
5万円台でもハイレゾ&ブレない音で"誰でも楽しめる"アンプを。デノン新AVアンプのこだわり
[14/06/28]
PLUG-OUT対応の新コンセプトシンセ、AIRA SYSTEM-1を触ってみた
[14/06/28]
3Dオシロスコープ搭載のニンテンドー3DS用シンセ、KORG DSN-12誕生
[14/06/28]
ラトック、USB DAC/iPodモードを選択できるバランス対応ポータブルヘッドホンアンプ
[14/06/28]
エレキギターの音をオルガンに変えるエフェクターB9 Organ Machine 発表、9種のプリセット搭載
[14/06/28]
汎用DAC使わず圧倒的な高音質。"持ち運べる"約24万円のUSB DAC/ヘッドフォンアンプ「Hugo」
[14/06/26]
オンキヨーが開発中のAVアンプに「Dolby Atmos」を搭載――「TX-NR636/838」のアップデートも
[14/06/26]
USB DAC搭載スピーカー「ECLIPSE TD-M1」と"タイムドメイン"への疑問をぶつけた
[14/06/26]
eイヤホン、子供向けヘッドフォン3機種の取扱い開始。音量リミッタ内蔵モデルなど
[14/06/26]
楽器の音がする超ミニミニスピーカー、Vesta Audio VMA-10A
[14/06/25]
Shure SE215を手軽にリケーブル。低価格なNOBUNAGA TRシリーズで音は変わる?
[14/06/25]
米国でもハイレゾ「HRA」を定義。DSD音源は「MQ-D」
[14/06/22]
高級オーディオIFと普及版で音に違いはあるか、UH-7000でチェック
[14/06/22]
ロジテック、Android端末で音楽CDをリッピングできるDVD-ROMドライブ - ロスレスのFLAC取り込みにも対応
[14/06/22]
<
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type