nami::webclip
ヲンガク::音モノ
B&W、新AirPlayスピーカー「A7」と「A5」
[12/11/17]
フォーカル、ATOMIC FLOYDの新カナルを出荷開始
[12/11/17]
驚きのサブウーファ搭載、JVC「HA-FXZ200」を聴く
[12/11/11]
テックウインド、オーディオアダプタ「SRS iWOW-U」
[12/11/11]
中学生も注目:ダンス練習用のポータブルプレーヤー、オンキヨー「DMP-1」
[12/11/04]
ギター用チューナーの革新
[12/11/04]
StudioOneを核とする19,800円のDTMパッケージが誕生!
[12/10/30]
「ヘッドフォン祭'12」ハイレゾ対応「HiFiMAN」に新機種
[12/10/28]
「ヘッドフォン祭'12」ティアック、DSD対応PCソフト
[12/10/28]
コルグ、1bit技術採用のUSB高音質再生システム「DS-DAC-10」1000台限定発売
[12/10/28]
ニコ生/Ustream用オーディオI/Fとして評判のいいUS-125をiPadでも使ってみた
[12/10/25]
ハーマン、AKG新世代カナルの入門機「K374」 - 実売7,000円。リモコン付きやNC型も発売
[12/10/21]
MacおよびiPhone/iPad/iPod touchと同期可能なDJコントローラ「Spin2」発売
[12/10/21]
松武秀樹さんプロデュースのiOSシンセ、その名もTANSU Synth
[12/10/17]
コスパ最高!値段以上の音がすると評判の1,500円ヘッドホンが本当にすばらしかった、という話
[12/10/08]
センチュリー、スマホを乗せるだけで使えるスピーカー - 4,980円の「Touch AMP」。設定不要な「NearFA」
[12/10/08]
スマートフォンを載せるだけで音がアンプスピーカーに転送される「Touch AMP (TA-831) 」
[12/10/07]
28モデルの音を自在に切り替えられ、PCとも接続できるDSP内蔵ギター、Variaxとは
[12/10/05]
SME、BD製造技術を全て投入した「Blu-spec CD2」
[12/09/30]
USBクラス・コンプライアントって何のこと?
[12/09/30]
Blu-ray Discにハイレゾ音源、クリプトンなど4社が"BDミュージック"を提案
[12/09/29]
DTS、無線LANでロスレスオーディオ伝送する「Play-Fi」
[12/09/29]
iPhone 5に最適! 二年悩んで遂にMonster Beatsデビューしました
[12/09/27]
R-MIXがVSTプラグインとして搭載されたSONAR X2
[12/09/20]
DOCK仕様変更のiPhone5が登場で、iPhone DTMはどう変わるの?
[12/09/15]
ヤマハ、ローランド、コルグのDTM新製品をチェック
[12/09/11]
iTunes Store:認証と認証解除について
[12/09/08]
パイオニア、業界初のWi-Fiに対応し、iPhoneアプリ「rekordbox」から楽曲転送出来るプロDJ / クラブ向けマルチプレーヤー「CDJ-2000nexus」を発表
[12/09/07]
TASCAMのHDビデオレコーダ「DR-V1HD」を試す - 180度回転カメラ/マイク搭載の24bit/96kHzレコーダ
[12/09/04]
スマホとタッチするだけで設定完了 - ソニーのNFCスピーカーから見る「もっと楽な世界」
[12/09/01]
フィリップスから手を触れずに操作できるBluetoothスピーカー SHOQBOX
[12/09/01]
パナソニック、ズーム録音対応ICレコーダ4機種
[12/09/01]
iPhone&96kHz/24bit対応:ソニー、USB DAC内蔵ポータブルヘッドフォンアンプ「PHA-1」
[12/08/28]
基板むき出しがソソるっ、楽しく遊べて音質も上々なUSB DACキット──ポーカロ・ライン「UDA923KIT」
[12/08/21]
数々のヒット商品を生み出した天才エンジニア、Marcus Ryleさんと話をしてみた!
[12/08/18]
作曲できてボカロみたいに歌もうたえる「ほぼ全自動作曲支太郎」
[12/08/16]
ミュージシャンに朗報―Google+ハングアウトに追加されたStudio Modeで高音質のライブ・ストリーミングが可能に
[12/08/14]
ASUS、8倍アップサンプリングが可能なUSB DAC - ヘッドフォンアンプ内蔵「Xonar Essence One」
[12/08/10]
DLNA&AirPlay対応、パイオニア無線スピーカーを聴く - バッテリ内蔵「XW-SMA3」。手軽にクリアサウンド
[12/08/05]
JVC、DLNA/AirPlay対応のCDコンポ「NX-NT70」
[12/08/05]
Apple Losslessも:DSDのネットワーク再生に対応、オンキヨーのコンパクトコンポ「CRシリーズ」
[12/08/05]
Line 6が打ち出す「スマートスピーカー」とは?
[12/08/05]
「TrueHD アドバンスド96kアップサンプリング」を聞く - 国内でも導入始まるドルビーのBD高音質化技術
[12/07/30]
BluetoothとNC搭載「Parrot Zik」の実力は? 独自の操作と上質なデザイン。スマホ連携で実力発揮
[12/07/30]
15,000円以下で買えるDTM入門用セット、TASCAM US-200
[12/07/27]
高さ90cmのLEDタワースピーカー iP76、BluetoothとiPhoneドックも搭載
[12/07/21]
「歌ってみた」で使えるボーカル用エフェクト、BOSS VE-5
[12/07/21]
謎の黒い楽器、ウダーについて宇田道信さんに聞いてみた!
[12/07/15]
デノン、繭型のネットワークスピーカー「コクーン」 - Dock+スマホ連携。バッテリ内蔵のポータブル機も
[12/07/12]
パイオニア、DLNA/AirPlay対応ワイヤレススピーカー
[12/07/07]
ソニー、カセットテープ「HFシリーズ」新製品を発売
[12/07/07]
PCオーディオ Review:このレベルアップはすごい......デスクトップ真空管アンプのチューンド限定モデル──Carot One「ERNESTOLO La Serie Limitata」
[12/06/28]
ふんわり浮かぶ音場を作り出す不思議なタマゴ型スピーカー
[12/06/27]
秋葉原でカナル型イヤフォンを自作してみた
[12/06/25]
ロジテックからapt-X / AAC対応のBluetooth 3.0スピーカー、直販6980円
[12/06/23]
PCオーディオ コラム:PCオーディオ基礎知識──「USB Audio Class」とは
[12/06/21]
音が変わった! 2012年はAVアンプの当たり年 (前編)
[12/06/21]
シンプル操作の24トラックMTR「DP-24」を試す - PCレスでミックスダウン/マスタリング。SD/CD搭載
[12/06/18]
Dock用スピーカーを簡単に無線化!いろんな器機で使えそうなBluetoothアダプター
[12/06/16]
MOTU、コンパクトな新型オーディオ・インタフェース「Track16」を発表
[12/06/14]
除菌もできるiPodオーディオ、JVCから登場
[12/06/14]
「Roland Wirelss Connect」でiPhoneと楽器を連携
[12/06/12]
シンセを題材にした超マニアックなラジオ番組「電磁マシマシ」
[12/06/12]
デノン、4Kパススルー/Apple Lossless対応新AVアンプ - 「AVR-3313」。ジッタフリーの「Denon Link HD」
[12/06/07]
エレキット、真空管アンプ入門キット新モデル - コンパクトな「TU-8100」。24,990円
[12/06/06]
MOTUの小型USBオーディオ「MicroBookII」を試す - 24bit/96kHz、6出力に強化。iPadアプリからも操作可能
[12/06/05]
「空きポートに挿して音質向上」をうたう、LANコネクタカバーが発売 ネットワークオーディオ向け
[12/06/03]
パナソニック、音にこだわったiPod対応CDステレオシステム「SC-PMX5」
[12/06/01]
ミックスウェーブ、24bit/192kHzのWAV対応「Tera Player」 - 5cm角で78gの小型筐体。実売約12万円
[12/05/30]
サラウンドの常識を打ち破るドルビーATMOS
[12/05/30]
アドビ「Audition CS6」をDTMで使ってみる
[12/05/29]
映像機器に使うとAVアンプの音が良くなるHDMIケーブル?
[12/05/27]
パロット、Bluetooth/NCヘッドフォン「Zik」を7月発売
[12/05/24]
"ボブ・マーリー"を冠したヘッドフォンが日本上陸
[12/05/23]
「USB DACキット書籍」向けに、音質強化キット販売
[12/05/21]
96kHzアップサンプリングでDolby TrueHDを高音質化 - 明らかな音質向上。制作現場の課題を技術で改善
[12/05/20]
デノン、32bit DAC搭載のエントリーCDプレーヤー - プリメイン「PMA-390RE」は電源強化。50,400円
[12/05/18]
4人が同時に音楽を聴けるイヤホン、上海問屋から発売
[12/05/17]
高コスパに満足、フィリップスのイヤホン「SHE9700」
[12/05/15]
ハード&ソフトによるリアルなドラムマシン、SPARKって面白い!
[12/05/12]
JVC、カーボンナノチューブで約7千円のカナル「HA-FXD80」
[12/05/11]
USB/FireWire対応のRME「Fireface UCX」を試す - iPadも接続可能なDSP搭載オーディオインターフェイス
[12/05/08]
マーシャルアンプの専門博物館、創業者お墨付き
[12/05/03]
オール、コンポにBluetooth機能を追加するレシーバ
[12/04/29]
パイオニア、AirPlay/DLNA対応の低価格AVアンプ2種 - 5.1chでも仮想11.2ch再生。低域遅れも自動補正
[12/04/27]
ネットを使って色々な人とセッションできるMYTRACKsで遊ぼう!
[12/04/25]
ドルビー、映画館用の新オーディオ「Dolby Atmos」
[12/04/25]
上海問屋、ハンダ付け不要で取り付け可能なオーディオ用バナナプラグ3種
[12/04/25]
MP3圧縮で、どんな音が失われるのか
[12/04/24]
LUXA2、マイク内蔵のBluetoothヘッドフォン「BT-X3」 - 音楽再生/操作、スマートフォン通話。実売9,980円
[12/04/24]
DTSがSRS Labsを買収。両社のオーディオ技術を融合
[12/04/22]
クモの糸1万本でバイオリンの弦、深みがある音
[12/04/21]
USBカセットプレイヤーにナカコーNYANTORA音源付属
[12/04/21]
机やお菓子の箱がスピーカーに変身! 身の回りの物から音楽を流せるUSB振動スピーカー
[12/04/20]
激安USBカセットデッキで昔のカセットテープをデジタル化だ!
[12/04/16]
DLNA対応の新スタイル無線LANスピーカー、では"音質"面のクオリティはどう?──オンキヨー「GX-W100HV」
[12/04/06]
M2TECHの新USB DDC「hiFaceTWO」を4月2日発売 - 24bit/192kHz、ASIO対応。実売24,800円
[12/04/03]
産総研が始めた"能動的音楽鑑賞"の「Songle」とは? - ピアプロと連携。驚きの解析能力で音楽に新たな楽しみ
[12/04/03]
マンホールの技術をスピーカーに 鋳物の可能性広げる町工場
[12/04/02]
USB DACキット開発記 第3回:RMAAで音質比較大会
[12/03/30]
<
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type