nami::webclip
IT::エネルギー
電気代高すぎの投稿多数、月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々
[23/01/17]
リチウムイオン電池の焼損リスク判定、OKI「良品解析サービス」メーカーに提供
[23/01/15]
100Jのパルスレーザを10Hzの高繰り返し周波数で出力、レーザ核融合の実用化に向け前進 - 浜松ホトニクス
[23/01/15]
自家消費用途に特化した、25kWの太陽光発電用パワーコンディショナ - 安川電機
[23/01/15]
再生可能エネルギー発電事業を担う、auリニューアブルエナジー企画株式会社が設立
[23/01/15]
日産と積水ハウス、集合住宅にEVのある暮らしを導入する「+e PROJECT」
[23/01/15]
GMとフォードなど、仮想発電所の推進団体「VP3」結成 - V2GやV2H、スマートホームなどで対応
[23/01/15]
エアバス、再生可能ディーゼル燃料で貨物船を試験運航 - 植物油や食用油から生成
[23/01/15]
Orange、フランスの衛星通信施設に5MWの太陽光発電所を設置
[23/01/14]
MIT、EVが電力網へ電力供給するV2Gの効果を検証
[23/01/14]
マイ電気がある世界、折りたたみソーラーとポータブルバッテリーで電気を調達して分かったこと
[23/01/14]
EcoFlowのポータブル電源とソーラーパネルで仕事電源はタダ?
[23/01/11]
再エネルギーのパワーエックス、四国電力などから27億円調達
[23/01/11]
石炭火力発電の延命で灯る赤信号、世界から取り残される日本の脱炭素戦略 - COP27では化石賞
[23/01/11]
酸化物系セラミックスを用いた、ナトリウムイオン電池の電極形成法を開発 - 九州大学と名古屋大学
[23/01/11]
ケイアイスター不動産と東京電力EP、太陽光発電「エネカリプラス」の特別プラン
[23/01/11]
イギリス政府系研究機関、独自方式の宇宙用「原子力電池」
[23/01/10]
リチウムイオン電池、超音波で非破壊検査 - 製造プロセスの改善にも一役
[23/01/10]
ニッケル市場に新たな衝撃、中国大手が生産構成変更を計画
[23/01/10]
有機太陽電池のエネルギー損失と無秩序さの相関、最適なデバイスの設計指針
[23/01/09]
中国のソーラーインバーター、世界シェア拡大 輸出額は前年比約83%増の1兆円超
[23/01/09]
ノルウェー沖の浮体式風力発電所、ガスと石油の採掘場に電力供給
[23/01/08]
安全で高性能の電池を3Dプリンタで、中国の高能数造 - 全固体電池の生産にも意欲
[23/01/08]
エクイニクス、フィンランドのデータセンターで57MW超の風力発電PPAを契約
[23/01/07]
電気調達に悩む自治体、入札ゼロで中止相次ぐ - 新電力の経営難が背景
[23/01/01]
性善説のシステムが生んだ「奪回営業」規制へ
[22/12/31]
東芝、再エネルギーアグリゲーターの意思決定を支援する「時間前市場取引AI」
[22/12/29]
ヤフーでんき予報、エリアごとの電力需給をビジュアルで分かりやすく
[22/12/28]
リチウムイオン電池の4倍の蓄電容量を持つ、室温作動型ナトリウム硫黄電池
[22/12/28]
三井物産など3社、オマーンからLNG - 年200万トン超
[22/12/28]
エネルギー高騰の欧州、棚ぼた利益に増税 - 英石油・ガス会社は25→35%
[22/12/28]
欧州各国、停電危機に備え - スイスはEV利用制限も
[22/12/28]
中国CATL、英投資会社と戦略提携 - エネルギー貯蔵の実用目指す
[22/12/27]
古紙をリチウムイオン電池の電極へとアップサイクル、紙の繊維で高耐久を実現
[22/12/24]
ナトリウムイオン電池の負極として優れた材料、鳥取大学と戸田工業
[22/12/24]
アンモニアをカーボンフリーの燃料に、アンモニアから水素ガスを低コストで製造する手法
[22/12/24]
藻類をコーヒーかすで育て、高品質なバイオディーゼルを生産 - 英Aston大学
[22/12/24]
洋上風力 x 地域共生で、豊かな銚子を次の世代へ
[22/12/20]
三井住友カード、電気料金の3%を還元する「Vポイントでんき」ただし燃料調整額の上限設定なし
[22/12/18]
今年の電気代、年間で21,302円上がっていた
[22/12/18]
リチウムイオン電池の熱暴走を防止する技術
[22/12/18]
ブレードを持たないモーションレスの風力発電タービン「Aeromine」
[22/12/17]
核融合エネルギーのブレイクスルーを達成か、米政府が近く発表
[22/12/17]
出光興産、カーボンニュートラル実現に向け徳山事業所にバイオマス発電所を新設
[22/12/17]
家庭内電力に革命を - 超弩級ポータブル電源、BLUETTI AC500+B300S
[22/12/15]
高容量で格子体積が変化しない電池材料、夢の電池の実現へ
[22/12/15]
世界最大の洋上波力発電施設、スコットランド沖で4年間の実証計画
[22/12/13]
中国CATL、ナトリウム・リチウムイオン統合電池の開発に注力
[22/12/13]
停電時にも強い規格型の平屋注文住宅「IKI」太陽光、HEV車から電源供給
[22/12/10]
政府の電気代支援策、2023年1月から - 平均的な家庭で月1,820円安く
[22/12/09]
中国新興企業、新素材グラフェンで脱日本依存 - 蓄電装置に活用
[22/12/09]
Meta、アーカンソー州で200MWの太陽光発電PPAに調印
[22/12/09]
変換効率29.8%、高効率型タンデム太陽電池セル
[22/12/08]
核融合、国ではなくスタートアップが「究極のエネルギー源」を開発できるワケ
[22/12/07]
製造コストを最大40%削減する、半固体リチウムイオン電池のプラットフォーム
[22/12/07]
硫化スズが高効率太陽電池の材料として有望なことを実証、東北大
[22/12/07]
電気自動車を家の電力に、パナソニックのV2H蓄電は太陽光発電を有効活用
[22/12/07]
パナソニック、電気自動車と蓄電池に同時充放電 - V2H蓄電システム「eneplat」
[22/12/05]
パナソニックとヤンマー、分散型エネルギー事業で協業 - 発電の廃熱空調に活用
[22/12/05]
エンコアードとSBパワー、節電チャレンジパッケージを東北電力へ提供
[22/12/05]
トラックの荷台に収まる新しい小型原子炉 - メルトダウンなど事故のリスクを低減、高価な元素の再利用も視野に
[22/12/04]
微生物合成した化合物の添加でリチウムイオン2次電池の正極を安定化、JAISTと筑波大学
[22/12/04]
来春の電気代値上げ、沖縄電力と四国電力も申請 - 政府の想定上回るレベルに
[22/12/04]
磁場支援型レーザー核融合で核融合反応を3倍にまで幅増させることに成功、大阪大学ら
[22/12/04]
硫化水素からクリーンな水素ガスをワンステップで製造する手法
[22/12/04]
中国CATL、バッテリーの国際アライアンス「GBA」の理事会メンバーに - 中国企業で唯一
[22/12/04]
お風呂の追い焚きは電気代の節約にNG?エコキュートの節電術
[22/12/04]
パナソニック、より多くのお湯を溜めておける大容量エネファーム
[22/12/04]
電力3社側に史上最高1,000億円超の課徴金命令へ、公取委
[22/12/04]
エアコンは20度設定で2.7%節電、7年ぶり冬の節電要請スタート - 数値目標は定めず
[22/12/01]
蓄電池とは?仕組みやメリット、太陽光発電との連携について解説
[22/11/29]
テスラの家庭用蓄電池、Powerwallが宮古島の電力安定供給に貢献
[22/11/23]
波の動きを再生可能エネルギーに変えるフローター、ジブラルタルの波力発電施設
[22/11/23]
ゼンデュア、家庭用大容量ポータブル蓄電池「SuperBase V」半個体電池を採用
[22/11/23]
耐久性と耐水性が高く、導電性が低下しにくいイオン液体型帯電防止剤 - GSアライアンス
[22/11/19]
微風でもLEDを光らせる、安価な小型風力発電デバイス
[22/11/19]
白金を使わない安価な燃料電池用の正極触媒、筑波大ら
[22/11/19]
トヨタとJERA、電動車の使用済みバッテリーを使い切る「大容量スイープ蓄電システム」の内部公開
[22/11/19]
ブイのような装置で波力発電、予想を20%上回る試験結果 - 英新興企業のAWS Ocean Energy
[22/11/19]
米国で大規模蓄電プラントが稼動、BYD傘下の企業が蓄電池システム提供
[22/11/14]
複雑な神経細胞ネットワークを解明する、生体信号を直接読み取る3Dマイクロチップ「Accura-3D」
[22/11/14]
黒体限界を越える、逆輻射を抑制した太陽熱光発電システム
[22/11/14]
風力と太陽光発電に蓄電池を加えて、再生可能エネルギーの弱点克服に挑む「Wheatridge」
[22/11/14]
東京ガス、世界最小の置きやすい家庭用燃料電池
[22/11/13]
KDDI、核融合発電のHelical Fusionへ出資
[22/11/13]
ドコモでんき、新規申し込みを一時停止
[22/11/13]
軽量で低コストな柔固体次世代電池 - 京大、鳥取大、住友化学ら研究
[22/11/12]
業界初、アラーム機能を搭載した1セルバッテリ保護IC
[22/11/12]
世界で初めて、強酸性中でも腐食しないPEM水電解用卑金属電極 - 筑波大学ら
[22/11/12]
東京電力、電気料金の低圧メニュー見直しを検討 - 財務悪化で
[22/11/08]
TISインテックグループ、主要4データセンターの使用電力を100%再生可能エネルギーに
[22/11/06]
スペインのSiemens Gamesa、陸上風力発電向けのリサイクル可能な風力タービンブレード
[22/11/03]
リチウム金属負極の新たな劣化抑制技術、複数の新規有望電解液を提示 - 東大ら
[22/11/02]
エネルギー密度を40%向上した、アノードフリー・リチウムイオン電池
[22/11/02]
トヨタとJERA、世界初「大容量スイープ蓄電システム」を運転開始 - 電動車のリユースバッテリを活用した蓄電設備
[22/11/02]
12月-来年3月に節電要請へ、冬場は7年ぶり - 1日正式決定
[22/11/01]
中国電池メーカー、生産能力拡大 エネルギー貯蔵需要高まり
[22/10/30]
落雷でパワコン故障、システムトラブルも - 太陽光発電所長の大変な日々
[22/10/29]
カニの殻が原料、生分解性のあるサステナブルな電池材料
[22/10/29]
柔軟な構造の分散型波力発電装置が特許を取得、風に揺れる建物や自動車が走行する道路などからも発電できる可能性
[22/10/29]
<
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type