nami::webclip
ニュース::歴史
堂本剛、平安神宮で「奉納演奏」今年は初秋に3DAYS
[25/06/29]
起源と進化に新たな仮説、新種のティラノサウルス「カンクウルウ」北海道大学などの研究チーム
[25/06/29]
江戸マップ、8,000以上の江戸時代の地名を現在のマップに重ね合わせて表示可能
[25/06/28]
沖縄県「平和の礎」今年で30年、24万の刻銘が訴える敵も味方もない理念
[25/06/23]
イギリスの最高級ティーブランドによる、世界の茶器遺産が並ぶ博物館
[25/06/19]
第2次大戦中に外国の秘密諜報員を収容、人里離れたスコットランドのロッジが売りに
[25/06/14]
中国、観光客が兵馬俑2体を破損
[25/06/14]
国宝の矛に豪華な象眼装飾、X線CTで判明 - 世界遺産の沖ノ島の出土品
[25/06/11]
フィリピンで発見された35,000年前の海洋文化、東南アジアの人類史を塗り替える
[25/06/10]
Google Gemini、紫式部と散歩しながら語彙力バトル
[25/06/09]
天安門事件から36年、世界で追悼行事 - 香港では聖地が一変
[25/06/06]
スパイ冤罪事件のドレフュス大尉、130年後に昇進 - フランス議会
[25/06/06]
5,000年前の古代パンを再現、温暖化対策にもヒント - トルコ
[25/05/27]
中国東部、650年の歴史を持つ楼閣で瓦が崩落 - 1年前に改修されたばかり
[25/05/25]
ナポレオンの最後の剣、7.6億円で落札
[25/05/25]
國學院大学が公開している「神名データベース」
[25/05/25]
イギリス、金貨933枚を発見した金属探知機愛好家が申告不履行などの罪で逮捕 - 財宝は地元博物館への収蔵
[25/05/24]
滋賀県、寺の幽霊画を盗んだ疑いで男を逮捕 - 住職が取り押さえる
[25/05/22]
春日大社の興福寺、1,100年以上続く年中行事「薪御能」始まる
[25/05/18]
ビルに囲まれる本能寺、65年ぶりの変化 - 本堂が大通りに姿を現す
[25/05/17]
731部隊とつながる謎の細菌戦部隊 - 名簿が初公開、実態解明に期待
[25/05/17]
埼玉県寄居町「北條まつり」500人の武者が河原で迫力の合戦を再現 - 北条勢と豊臣勢の攻防戦を展開、55,000人が歴史絵巻を堪能
[25/05/17]
喜多川歌麿の美人大首絵、44年ぶりに発見 - 東京国立博物館で展示
[25/05/12]
炭化した2000年前の巻物、著者と題名が判明 - 大学生らがAI解析を駆使
[25/05/11]
奈良県、知る人ぞ知る市町村指定の「かくれ文化財」NPOが調査
[25/05/09]
畑から1,400年前の純金製カラスの頭部が出土、金属探知機愛好家らの大手柄 - イングランド
[25/05/09]
チェコ、ハイキング中に5,000万円分の金貨が詰まった箱を発見
[25/05/09]
大阪関西万博、戦争で中止の「幻の万博券」を引き換え
[25/05/06]
さきたま火祭り、6年ぶり開催 - 地域と中学生が担う歴史の舞台、埼玉県行田市
[25/05/06]
最古の天文計算機「アンティキティラ島の機械」実は機能していなかった、海外の研究者らが調査
[25/05/05]
埼玉県飯能市、幻の劇場「原市場館」戦中に都内に移築も空襲で焼失、民家に眠っていた貴重な資料
[25/05/03]
卑弥呼が可愛がった?かもしれない犬、復元して模型化 - 奈良県桜井市
[25/04/29]
シェークスピア、英研究者が新たな分析 - 妻との不仲説の真偽は?
[25/04/26]
銅鏡103枚を一般初公開、ヤマト王権の権威示す出土品 - 奈良県、特別展「王陵 桜井茶臼山古墳」
[25/04/19]
ユネスコ「世界の記憶」に増上寺仏典 - 原爆資料は見送り
[25/04/19]
沖縄特攻の戦艦大和にロケット弾攻撃、100発超 - 米空母艦載機の戦闘報告書
[25/04/08]
葛飾区の恵明寺、修復前の観音菩薩像を一般公開 - 有形文化財
[25/04/06]
武蔵一宮氷川神社「鎮守の杜100年プロジェクト」クラウドファンディング
[25/03/26]
アボカドの品種改良、7,500年前から - 中米の遺跡調査、米研究チーム
[25/03/25]
なぜトランプ大統領は「ケネディ氏暗殺」の全機密を解除したのか、日本から閲覧する方法は?
[25/03/23]
群馬県富岡市の妙義神社、本殿透塀で見学会 - 文化財修復の技を間近で
[25/03/23]
ケネディ暗殺の機密文書、新たに公開 - 記者6人態勢で読み込むニューヨークタイムズ、まだ犯人はオズワルド
[25/03/20]
飛鳥宮跡、想定外の大規模建物群 - 天武・持統朝の天皇関連施設か
[25/03/20]
東京大空襲から80年、惨禍を伝える公設資料館を - 10万人犠牲も存在せず
[25/03/09]
浅草仲見世商店街の屋根瓦、戦後80年で初の全面葺き替え
[25/03/08]
古代の欧州人、敵の脳を食べていた可能性 - 考古学調査で痕跡
[25/02/26]
本庄市の雉岡城、発掘速報展 - 現場見学会も開催
[25/02/19]
奈良県警、高田警察署の地中から大量の銃や刀のようなもの発見 - 腐食し年代不明、築64年の庁舎
[25/02/17]
真木大堂、仏像9体の御朱印を製作 - 2ページ分の大作、大分県
[25/02/16]
千葉県野田市、キッコーマンが完成させた「100年水道」今も市民に給水
[25/02/16]
約1200年前のミイラにレーザー照射、古代の芸術的タトゥーを発見 - 現代の針よりも細い高度な技術
[25/02/10]
広島平和記念資料館、2024年度の入館者が過去最多 - 年間198万人
[25/02/10]
節分の豆は鬼が変化したもの
[25/02/02]
韓国人窃盗団に盗まれた対馬の仏像、13年ぶり返還 - 14世紀に倭寇に略奪されたと訴訟
[25/01/24]
弥生人が火を使い鉱石採掘か、徳島の遺跡の内部にすす付着 - 専門家、本格的な鉱山経営と推測
[25/01/20]
アパホテルを中国外務省が批判、客室の書籍「南京大虐殺」を否定
[25/01/20]
古代エジプトの神殿遺構 - 考古学者、歴史を再構築するもの
[25/01/09]
歴史的遺構、日本初の鉄道堤は保全不十分 - 開発と保護の難しい両立、高輪や北九州
[25/01/05]
人が解体され、食べられていた - 約4,200年前の遺骨37体から人肉食の証拠?
[25/01/03]
伊勢神宮で「式年造営庁」発足、2033年の遷宮に向け準備
[25/01/01]
ドイツで見つかった銀の護符、欧州のキリスト教史を書き換える可能性
[24/12/21]
神秘的な滝、三重塔も鮮やか - 熊野那智大社で試験点灯
[24/12/19]
ジオテクノロジーズ、歩くだけで寄付できる無料アプリ「江戸城再建WALKERS」
[24/12/18]
川口市の国指定重要文化財「旧田中家住宅」耐震改修工事の一般公開を一時休止 - 天井や建具の一部に屋久杉を使用、大正時代に建設の歴史的建造物
[24/12/17]
松本城でプロジェクションマッピング、躍動する歴史絵巻がテーマ
[24/12/17]
奈良・飛鳥宮跡で最大の建物跡が出土、天武天皇に関わる私的な施設か
[24/11/27]
火山灰に埋もれた親子の遺体、実は他人同士 - 古代都市ポンペイの遺体をDNA解析、歴史の誤りが判明
[24/11/23]
最古の文字、前段階を解明か - 古代のコロコロスタンプが手掛かり、イタリアの研究者ら
[24/11/18]
靖国神社の石塀に「死」の落書き、2ヶ所に書かれるも神社側で修復
[24/11/11]
ミケランジェロ「大洪水」に描かれた女性、乳がんの可能性
[24/11/06]
古代文献に登場、井戸に投げ込まれた伝説の男 - 800年後の今、DNA解析
[24/11/04]
聖徳太子伝説の寺、滋賀県近江八幡市安土の観音正寺 - 胎内仏を15年ぶり公開、災いからの復興に祈りこめ
[24/11/02]
さいたま市で「ヤギと自然となかよしに」地域住民ら見沼の自然を学び楽しむ
[24/10/30]
幕末期近世の村の石高 (面積割) を3D化
[24/10/22]
砂漠の下を通る約3000年前の古代地下水路、冷戦時代のスパイ衛星とAIで大量に発見
[24/10/13]
埼玉県北本市のデーノタメ遺跡、国史跡に正式決定 - 縄文時代の集落跡、生活状況が分かる土器や木の実が出土
[24/10/13]
京都、幻の陶貨幣50万枚見つかる - 金属不足の戦時中に製造
[24/10/10]
イタリアで廃品回収業者が発見の絵、ピカソの作品と鑑定 - 評価額10億円、財団が最終判定
[24/10/06]
もし敗戦で天皇制が廃止されていたら、独歴史家から日本への異言
[24/10/02]
歴史的に語られた呪いの正体はだいたい「有毒ガス・放射線・感染症・重金属」のどれかが原因
[24/09/30]
ナスカの地上絵は儀礼活動に使われた、AIを使い新たに303件の地上絵を発見 - タイプは2種類、山形大学
[24/09/24]
ローマ軍のテストゥド戦術の有効性を実証する子供たち、こういうこと実際やるのは楽しいし歴史を身近に感じれると思う
[24/09/17]
国の名勝「雪舟庭園」が長期休園、背景に平家の子孫の骨肉の争い
[24/09/16]
鎌倉の鶴岡八幡宮、流鏑馬の練習中に落馬し重体 - 神事中止
[24/09/16]
1856年沈没の仏蒸気船の残骸発見、米マサチューセッツ州沖
[24/09/12]
弥生時代の大型建物跡を発掘 - 滋賀の中沢遺跡、後期前半で最大
[24/09/06]
北条氏政墓所で卒塔婆とひしゃく燃やした容疑、59歳男を逮捕 - 神奈川県小田原市の史跡
[24/09/06]
前澤友作氏、休館する美術館から重要文化財を買い取り - 日本のものは日本人が守っていかないと
[24/09/05]
犬のハチ公がお手、貴重な写真が見つかる
[24/09/04]
大英博物館所蔵作と一対か、青森の旧家「宮越家」のふすま絵
[24/09/04]
国立国会図書館、戦前・戦中期の帝国議会会議録を全文検索可能 - 速記録の画像をOCR処理、テキストデータ化
[24/09/01]
3,500年前のかめ、4歳男児が誤って割る - イスラエルの博物館
[24/08/28]
世界で2点の装飾品「ホホチリ」ドイツからアイヌ民族博物館に寄託
[24/08/24]
タイタニック沈没、悲報を伝えた112年前の新聞 - 民家の衣装ダンスで発見、英国
[24/08/23]
最新の統計分析技術で「アンティキティラ島の機械」を調査、古代ギリシャの機械式コンピュータ
[24/08/22]
ソロモン諸島、下水工事中に第2次大戦時の砲弾200発超を発見
[24/08/21]
82年間、海底炭鉱に放置された朝鮮人の遺骨 - 坑内に生き埋め「どうしても償いたい」回収に奔走
[24/08/21]
ロンドン、歴史的建造物のサマセットハウスで火災
[24/08/19]
中日新聞、VRChatで戦争遺跡の3Dモデルを展示 - 風化が進む現状を記録
[24/08/14]
エジプト、古代の墓63基と黄金の財宝 - 墓地で発掘
[24/08/11]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type