nami::webclip
ニュース::歴史
最古級のコーランと判明、英バーミンガム大が保管
[15/07/23]
キトラ古墳:天文図は紀元前後中国で観測された星の可能性
[15/07/16]
上賀茂のガラス片、ペルシャ伝来 - 正倉院宝物と似た特徴
[15/07/14]
京都の住宅街 「幻の伏見城」発掘に歴史ファン2300人が集結
[15/07/04]
木簡に「皇太子」の文字、即位前の聖武天皇か - 平城京跡
[15/07/04]
18禁春画展エロくて女子も喜ぶ理由 - ポルノとは全然違うのよ
[15/06/24]
黒板が「緑色」の謎!源は帝国陸軍にあった?
[15/06/20]
辺野古で発見の石「碇石の可能性高い」専門家認識
[15/06/16]
1800年前のローマ帝国時代に作られた世界最古の十徳ナイフが圧巻
[15/06/16]
仏像のカップル、300年ぶり再会へ - 洪水で離別?
[15/06/15]
国内最古か、飛鳥寺で「飛」の文字刻まれた瓦
[15/06/11]
本島南部での防衛召集、軍地元部隊の独断 記録発見
[15/06/10]
水木しげるさん 出征前の手記見つかる
[15/06/06]
★ ポンペイ遺跡の修復プロジェクトで復元される悲しみが詰め込まれた石膏遺体像
[15/06/03]
43万年前に殺人事件?頭骨化石、殴打の痕 - スペイン
[15/05/28]
国内最古の銅鏡鋳型が出土 - 弥生中期前半
[15/05/28]
弥生時代の銅鐸7個、砂置き場で発見 淡路島
[15/05/21]
330万年前の石器発見=人類最古、ケニアで - 国際調査隊
[15/05/21]
子供の直訴で守られた古墳 大津
[15/05/17]
ホテル建設現場、地中から人の頭骨 江戸時代に埋葬か
[15/05/09]
世界最古の完全な「十戒」写本、イスラエル博物館で展示
[15/05/07]
ハワイ海底の旧日本軍潜水艦 水上機の格納筒を発見
[15/05/06]
平城京跡「奈良京」表記...最古の木簡発見
[15/05/01]
古墳:天理の丘陵地に巨石で造られた横穴式石室など発見
[15/04/29]
被爆の長崎・浦上天主堂を撮影 ろうあ写真家のネガ発見
[15/04/29]
長谷川等伯?水墨画びょうぶ2点発見、京都造形芸術大
[15/04/21]
戦国武将が粗食で戦い続けられたワケ - 信長・秀吉・家康の強さの秘密は味噌にある
[15/04/11]
国宝重文に油、被害約40件「人類の財産、許されない」関東・四国でも・文化庁
[15/04/11]
町田で出土 縄文中期の「クルミ形土器」 市の有形文化財に:東京
[15/04/06]
甦る経済秘史「改造業」に活気 戦いの道具、暮らしに
[15/04/04]
【世界遺産】姫路城「平成の大修理」完成 期間5年半!費用24億円!職人15000人!
[15/04/03]
青森県・弘前城が約100年ぶりに動く! 桜の季節には本丸内濠の一般開放も
[15/04/03]
5000年前のビール 製造容器を発見
[15/03/31]
下鴨神社と景観 世界遺産の保全議論を
[15/03/29]
ヤマハならアクセスポイントもスイッチもルーターからまとめて管理 「LANマップ」ではかどるオフィスの無線LAN環境とは
[15/03/28]
役所付近から古代道路跡見つかる 福岡・粕屋町
[15/03/24]
マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
[15/03/24]
「弥生の玄米」...実は現代のコメでした 雨で流入?
[15/03/22]
国宝の本殿公開 下鴨神社 21年に1度の式年遷宮で
[15/03/22]
遺骨収集、立たぬ見通し 硫黄島で今も1万柱超が不明
[15/03/22]
東寺「両界曼荼羅図」6年ぶり公開 一般は20日から
[15/03/22]
セルバンテスの遺骸か スペインの修道院で発見
[15/03/22]
樋口一葉が通った質店、跡見女子大が購入へ 保存にメド
[15/03/21]
東京大空襲、火葬場足りず仮埋葬 身元不明の死者2万人
[15/03/18]
「よろい人骨」 古墳人の半生は
[15/03/18]
宮中献立カード1200枚公開へ 「天皇の料理番」が収集
[15/03/17]
縄文人、噴火に負けず生活再建 富士山麓の遺跡
[15/03/16]
福島、広島の空襲映像公開 米軍撮影、大分・宇佐
[15/03/15]
津駅そばからレール出土、旧近鉄伊勢線か ファン熱視線
[15/03/08]
北斎の幻の肉筆画発見 100年ぶりに公開へ
[15/03/08]
奈良のピラミッドは6段以上 高い技術、蘇我氏の墓有力
[15/03/07]
世界初の印刷物は約2億円 国際稀覯本フェア開幕
[15/03/06]
藤原定家と為家:父子の肉筆ならぶ...俊成90歳の歌会記録
[15/03/05]
Microsoft創業者のポール・アレン氏 海で「戦艦武蔵」を発見
[15/03/04]
邪馬台国論争に新材料 卑弥呼の鏡?「中国で発見」論文
[15/03/02]
明日香・都塚古墳で「階段状遺構」新たに発見「ピラミッド」改めて裏付け...関西大など調査
[15/03/02]
江戸時代のナゾの建物?紀州藩主の本陣から礎石や石組み発見
[15/03/01]
古代エジプト王の骨 全身に傷、戦闘で死亡か
[15/02/28]
川端康成の晩年の姿写したカラー映像フィルム見つかる
[15/02/28]
ポルトガルの壁画下に「葵紋」修復中に発見
[15/02/28]
ミイラ化した遺体が内部に存在する仏像
[15/02/22]
掘ったら古墳じゃなかった...京都・宇治「池山古墳」の名称変更も
[15/02/21]
狩野永徳の国宝、修理完了 本来の姿に近い形に復活
[15/02/21]
天智天皇陵、16学会が調査...切石の一部を確認
[15/02/21]
京都の高台寺で火災 物置全焼、文化財の焼失なし
[15/02/18]
交流拠点か 香川や近畿の土器出土、飯田遺跡
[15/02/11]
月面着陸撮影のカメラ発見 アポロ11号船長が持ち帰る
[15/02/11]
飛鳥寺西方遺跡に初の建物跡 宴の施設?軍営?
[15/02/08]
藤ノ木古墳:国宝の馬具透かし彫り 3Dプリンターで複製
[15/02/08]
蓋形木製埴輪、大阪・堺の「ニサンザイ古墳」で出土 貴人の日よけ傘、埋葬用か
[15/02/02]
ヤマト政権の卜骨か 奈良・桜井市の纒向遺跡で占いの骨出土
[15/02/01]
宮崎横穴墓群:朝鮮半島製「銀装円頭大刀」など大量副葬品
[15/01/20]
横穴墓に大量の刀や甲冑、宮崎 5、6世紀 男女人骨も
[15/01/20]
違い分かる?「奈良」は「鎌倉」より太くどっしり 奈良期の写本2巻みつかる 妹子ゆかり大津・小野神社所有の「大般若経」
[15/01/18]
明日香村:巨大な石溝発見 飛鳥時代最大級古墳の濠か
[15/01/17]
舒明天皇最初の墓?蘇我蝦夷? 未知の古墳、見立て様々
[15/01/16]
土師器や金箔出土、平安京の職人町の生活の一端知る手掛かり 鎌倉後期 室町時代
[15/01/11]
赤い顔料ベンガラ、大阪で大量生産...遺跡出土
[15/01/06]
韓国:日本から伝わった? 古墳から初の形象埴輪破片出土
[14/12/31]
猪鼻湖:湖底に沈む、幻の戦車「四式中戦車チト」を探せ!
[14/12/20]
福山・御領遺跡:弥生時代の土器に屋形船
[14/12/20]
アレクサンドロス大王時代の人骨か=1月に詳細公表-ギリシャ
[14/12/20]
大分遺跡発掘現場:大地震による液状化現象の痕跡
[14/12/16]
国内最古級の埋葬例か 沖縄の遺跡で縄文時代早期の人骨
[14/12/14]
9千年超前の人骨出土 国内最古級の埋葬例か 沖縄・サキタリ洞遺跡
[14/12/14]
沖縄サキタリ洞遺跡:9000年前以上の地層 人骨埋葬か
[14/12/14]
1300年前の彩色を再現 奈良・薬師寺の国宝「吉祥天画像」
[14/12/14]
600年前の王妃頭像1億7000万円=仏
[14/12/13]
重文級の「奇跡に近い発見」...狩野山楽と孝信の屏風絵がみつかる 京都国立博物館
[14/12/11]
夏目漱石:未公開書簡を発見 面識ない学生に返信
[14/12/07]
国内最北の「銅鏡」出土:初期ヤマト政権と交流か
[14/12/07]
シュリーマンの直筆、発掘報告書の原画に 奈良で確認
[14/12/06]
50万年前のジグザグ、最古のアートか
[14/12/06]
ギリシャのデロス島沿岸の浅瀬で紀元前1世紀の古代遺跡発見
[14/11/25]
3Dラテアートが簡単につくれる「アワタチーノ」
[14/11/24]
飛行可能な零戦"里帰り" - さいたまスーパーアリーナで一般公開
[14/11/23]
国内最古の青銅器土製鋳型 福岡の遺跡で見つかる
[14/11/16]
前方後円墳:日本海側の北限北上...新潟・城の山古墳
[14/11/16]
昭和天皇の研究標本帰国 ベルギーで80年ぶり発見
[14/11/16]
奈良で出土の皿、ローマ帝国から? 化学組成ほぼ一致
[14/11/16]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type