nami::webclip
ニュース::歴史
実は恐ろしかった饅頭 (まんじゅう) の起源
[22/07/07]
唐招提寺の貴重な芸術を照らすパナソニックのLED、文化財を傷つけない照明とは?
[22/06/30]
法隆寺クラウドファンディングに1億円集まる - 一部返礼品が尽きるほどの、想定をはるかに超える支援
[22/06/23]
三鷹にある古代人の墓にドキドキする
[22/06/20]
法隆寺五重塔、地震で全然倒れない納得の根拠 - 東京スカイツリーにも導入されたすごい技術
[22/06/20]
法隆寺がクラウドファンディング、わずか1日で目標金額2,000万円を達成 - 予想もしていなかった早さ
[22/06/16]
富山湾に沈んだ江戸の港町 - 評判の釣りスポットに謎の巨大丸太、年代測定で驚きの結果が
[22/06/14]
注目の遺跡、歴史や魅力紹介 - 11日から「発掘された日本列島2022」展
[22/06/12]
大宮で「さいたま刀剣市」古刀から新刀、新々刀、現代刀まで60振
[22/05/26]
国宝に153年ぶりに新城主 - 非公開、3,000万円の裏側
[22/05/16]
紛失したダーウィンのノート、謎のメモとともに返還
[22/05/11]
浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?
[22/05/05]
中世の貴族の食卓に肉料理は並んでなかった?歴史の通説を覆す人骨研究の結果 - 貴族も肉よりパンや野菜を食べていた
[22/05/05]
ギザの大ピラミッドを透視する、宇宙線で内部構造をスキャンする断層画像解析技術を開発
[22/04/21]
古代のコンピュータ「アンティキティラ島の機械」はいつごろ作られたものなのか?
[22/04/13]
源平合戦で木曽義仲の活躍支えた、謎の参謀の正体 - 文武の達人、大夫房覚明とは何者なのか?
[22/04/13]
英オックスフォード大、世界最大規模の人類の家系図を作成
[22/04/09]
史上初、隕石落下の衝撃で死んだ恐竜の化石を発見か?
[22/04/09]
5億年以上前の三葉虫の化石から、世界最古の共食いの痕跡が見つかる
[22/04/08]
源頼朝に討たれ無念の死、悲劇の少年武将・源義高をしのぶ - 埼玉のゆかりの地巡るイベント、開催へ準備
[22/04/05]
2,500年前の人工池、軍港だと思ったら実は聖なる池だった
[22/03/28]
シャオミ、2021年の売上高6.2兆円 - 純利益は前年比70%増
[22/03/27]
文化財103点を切り取り - 学芸員、深刻に考えていなかった
[22/03/19]
AIが数千年にわたって損傷で失われていた古代ギリシャ碑文の文章復元を支援
[22/03/13]
大型の翼竜のほぼ完全な骨格化石を発見、大型化は推定よりも約2,500万年早かった
[22/03/12]
泉佐野市、ふるさと納税めぐり勝訴 - 交付税の減額決定を取り消し
[22/03/11]
1915年に南極で放棄された伝説の「アーネスト・シャクルトンのエンデュアランス号」がついにほぼそのままの状態で発見される
[22/03/11]
最古のタコの祖先、化石発見 - 3億3千万年前、名前にバイデン
[22/03/09]
高輪築堤の解体中止の求め、JR東日本は計画変えず - 保存とまちづくり両立
[22/03/09]
人類のすべての祖先をたどる、単一の巨大な系図を構築
[22/03/03]
発見された子どもの歯が歴史を覆す、現生人類の欧州到達は1万年早かったのかもしれない
[22/02/20]
Windows 11、不具合情報まとめ
[22/02/19]
高輪築堤は国際的に重要な遺産 - ユネスコの諮問機関イコモス、JR東日本に解体中止求める警告
[22/02/18]
横浜、港の見える丘公園の拡張部から「旧アメリカ海軍病院」の建物基礎発掘 - 現地保存のため埋め戻し、今後の計画で遺構活用を検討
[22/02/18]
ツタンカーメンの鉄剣は隕石で作られていた、千葉工業大学がその製造法と起源を解析
[22/02/16]
アノマロカリスの仲間だと思った化石が、世界で2番目のオパビニアの新種だった
[22/02/12]
日本が元気だった頃、かなり凄かったらしい
[22/02/06]
ペルーの遺跡で「串刺し人骨」そこには悲しい経緯が
[22/02/04]
宋元時代にゴルフが流行か、中国河南省で「捶丸」の球を大量に発見
[22/02/03]
史上初、魚の頭蓋骨に「うんちの化石」を大量発見
[22/02/03]
19世紀に発掘されたミイラが妊婦だったと判明、胎児は酸化してピクルス状態に
[22/01/30]
前方後円墳は太陽の昇る方向を向いている、イタリアの研究チームが発見
[22/01/23]
革の鱗でできた2,500年前のスケイルアーマーを発見、史上2例目
[22/01/17]
15世紀のトンガが大津波で大損害、神戸大学など現地調査
[22/01/16]
テレビがテレビ受像機ではなくなる時代が来た
[22/01/11]
3,000年の時を経て、アメンホテプ1世のミイラの調査に初成功
[21/12/31]
史上もっとも残酷なバイキングの拷問法「血のワシ」は実際に可能だったと判明
[21/12/23]
卵の中で丸まった恐竜の赤ちゃん、完全な保存状態で発見
[21/12/23]
中世の墓地から出土した、手厚く埋蔵されたイルカの謎
[21/12/20]
釘が刺さった、かかとの骨を発見 - はりつけ刑の物的証拠
[21/12/10]
ネアンデルタール人、ブルセラ症にかかっていた - 生肉処理時に感染か
[21/11/27]
日本語の起源は中国東北部のキビ・アワ農家、壮大な新説に注目
[21/11/27]
相対性理論の手稿、15億円落札 - アインシュタイン、計算式記す
[21/11/25]
日本語の原郷は、中国東北部の農耕民 - 国際研究チームが発表
[21/11/20]
失われた4500年前の太陽神殿、考古学チームが発見か - エジプト
[21/11/19]
日本の地方や集落で実際に行われていたタブーな風習4選
[21/11/16]
一部がミイラ化した、古代都市ポンペイ市民の遺骸が発掘される
[21/11/08]
石蒸し焼きの定食など用意 - 所沢の角川ミュージアム、旧石器時代からの食文化紹介
[21/11/08]
巨大映像で浮世絵の世界に没入「浮世絵劇場 from Paris」が角川武蔵野ミュージアムで開幕
[21/11/06]
1,000年前の仮面、人の血で塗装されていた
[21/11/06]
LiDARによる地形データから、478のメソアメリカ文明の遺跡を発見
[21/11/03]
史上最大のトリケラトプスの化石、約8.7億円で落札される
[21/10/30]
聖書のモチーフが彫刻された、2,000年前のアメジストがエルサレムで見つかる
[21/10/28]
当時の技術力では作れるはずのない、古代遺物ランキングTOP10
[21/10/24]
東京駅構内にカニの化石、大学教授も驚く珍発見に3万いいね
[21/10/23]
北野天満宮に豊臣秀頼の鏡、コロナで倉庫整理し発見
[21/10/21]
ダイビング中に900年前の剣が発見される、その驚きの歴史とは?
[21/10/21]
国内最大級、熊谷の平戸の大仏から墨書 - 保存修理で頭部から発見、推定にとどまる建立年と仏師が判明
[21/10/18]
沖縄、首里城再建へ - 伝統的な建物の復元や修復を担う人材育成
[21/10/15]
2,700年前の豪華なトイレが出土、王族のトイレか - エルサレム
[21/10/13]
鹿島神宮、奥宮を初公開 - 家康奉納、檜皮ぶき間近に
[21/10/09]
全国最大級の岩版、熊谷の上北浦遺跡で出土 - 縄文時代のお守りか、付近で調査例少なく貴重な資料に
[21/10/01]
仁徳天皇陵、10月に発掘調査へ - 世界遺産登録後初めて
[21/09/30]
わずか20年で世界を席巻し日本を襲った、梅毒の猛威 - 日本史上の有名な人物も感染
[21/09/25]
古代の巨大ペンギンを発見、小学生が見つけた骨を3Dスキャンしたら新種だったと判明
[21/09/23]
天の火で滅亡した都市ソドムか、中東の遺跡に隕石爆発の痕跡
[21/09/22]
兵馬俑は彩色されていた
[21/08/31]
信長の最愛の女性、菩提寺取り壊しへ - 630年以上の歴史に幕
[21/08/28]
日本から城が消えた理由 - 江戸時代に3,000あった天守城郭、僅か12に激減
[21/08/28]
ストーンヘンジが風化せずに5,000年も存在し続けている理由を解明
[21/08/22]
266人死亡の熊谷空襲、終戦前夜に - 星川で灯籠流し、熊谷が日本で最後の空襲の場所であってほしい
[21/08/18]
菅首相、安倍氏式辞をほぼコピペ - 全国戦没者追悼追悼式、加害や不戦は盛り込まず
[21/08/16]
大好きなおじいちゃんが戦争犯罪人だった?高2の夏に知った祖父の過去
[21/08/15]
日本の暗号システム、JAHを完全に掌握していた「コード・ガール」の終戦前夜 - 米国は駐ヨーロッパ大使たちの動向から日本の降伏を予期しはじめていた
[21/08/15]
カラー化した原爆写真がネットで反響、AIと人力で戦時中などの写真を色付ける
[21/08/15]
2,400年前の果物かごを発見、海底に沈んだ古代エジプトの都市で
[21/08/14]
川越の軍需工場で造られた、地雷や手榴弾は陶製
[21/08/13]
ドイツ、壁の中からナチス時代の遺物が大量に見つかる - 洪水被害に遭った家を片付けていたら
[21/08/12]
撃殺虫電と風力捕獲の2Wayで蚊を退治、コードレスでどこでも使用できる小型蚊取りランプ「Biooca」
[21/08/10]
世界最古の数学の応用例を、3,700年前のバビロニアの粘土板から発見 - ピタゴラスより1,000年早い
[21/08/06]
石油発見前のカタール、質素な暮らしを廃村に見る
[21/08/02]
未解明だったカブトムシの幼虫が地中を掘り進む技術、阪大が解明
[21/07/24]
縄文人の家「茅葺き」から「土屋根」へ - 研究30年の成果
[21/07/19]
至る所に遺体、無謀な「インパール作戦」とは - 100歳の元日本兵男性、当時振り返る
[21/07/05]
大森貝塚でイギリス人医師が偶然にひらめいた、指紋鑑識の驚きの技術
[21/07/02]
3000年前の縄文人、サメに襲われていた - 人骨に残るかみ跡などから判明、最古記録を2000年更新
[21/07/01]
国宝の救世観音像、8K画質で3DCG化 - 現地調査以上の情報量、仏像研究者も驚嘆
[21/06/23]
3万年前の航海を再現した、ドキュメンタリー映画「スギメ」を有料配信 - 国立科学博物館が製作
[21/06/12]
オランダには洪水を起こして街を守る要塞があった
[21/06/05]
絶滅した巨大動物などが描かれた、12,000年前の壮大な壁画 - アマゾンの熱帯雨林で発見される
[21/05/29]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type