nami::webclip
ニュース::歴史
閉鎖放置の軍艦ホテル、登録文化財目指す
[17/08/09]
長崎、亡骸と立つ少女は私 - 被爆翌日、涙も出なかった
[17/08/09]
楊貴妃、 若さを保つため母や若い女の生き血を愛飲した
[17/08/01]
愛知の国宝、犬山城しゃちほこが破損 - 大気不安定で落雷か
[17/07/15]
丸ノ内線の地上走行は徳川家康のせいだった
[17/07/15]
高貴な女性ミイラの顔を復元、驚異の技術
[17/07/08]
3,000年前のエジプトの義足が、想像以上のクオリティ
[17/07/04]
江戸時代から「マジ・ヤバい」はふつうに使われていた
[17/07/03]
猿の顔に似た岩発見、小鹿野の神社 - 祭りで披露へ、古い信仰か
[17/07/01]
江戸城の大奥は、本当にハーレムだったのか
[17/07/01]
江戸時代の卵料理再現
[17/06/21]
全国初、円形模様の大刀発見 - 坂戸の古墳調査、蛇行剣も見つかる
[17/05/27]
旧日本海軍、伊58?海底に突き刺さった潜水艦発見
[17/05/26]
日光東照宮の修復が下手すぎてワロタ、どうすんだよw
[17/05/02]
★ トカゲ丸焼きで毒薬配合、夜襲方法も詳述 - 甲賀の秘伝忍術書見つかる、諜報活動の秘密守る誓約書も
[17/05/01]
カラーコピーと入れ替わり、棟方志功の版画紛失
[17/04/20]
ヒンズー教の書物に衝撃の記述、12,000年前に原子爆弾が使用されていた?
[17/04/14]
世界遺産の下鴨神社で液体被害、文化庁長官が視察
[17/04/11]
千葉県文書館が戦争関連公文書を誤廃棄、遺族台帳など91冊
[17/04/08]
GHQの圧力などで中止になった初代ラジオ体操第3の音源レコード見つかる
[17/03/31]
武将が家紋に使わなかった桜、由来に隠された理由とは
[17/03/25]
核実験の映像がネット公開 - 米研究所、1940-60年代
[17/03/20]
深海に眠るタイタニック号を3Dスキャン、米OceanGateが2018年5月に実施予定
[17/03/20]
ISが掘ったトンネルからアッシリア時代の遺物を発見、イラクのモスル東部で
[17/03/19]
カイロで発見された古代エジプト王の巨像、頭部に続いて胴体の一部を引き上げ
[17/03/19]
約3,200年前の古代エジプト彫像2体見つかる - 破壊された寺院を知る、重要な発見
[17/03/12]
縄文晩期の最後を飾る津軽、亀ヶ岡土器文化 - 遮光器土偶は中空だった
[17/03/06]
謎の遺跡、未知の巨大古墳だった - 被葬者は蘇我蝦夷かも
[17/03/04]
姫路城、謎の屋敷群復元へ - 謝礼500万円、情報求む
[17/02/25]
セルフィーで盛っていた500年前の画家たち
[17/02/19]
失われた古代大陸マウリティアか?インド洋海底に発見された、ある証拠
[17/02/18]
川端康成の自筆原稿が大阪茨木で発見 - 文学館で公開へ
[17/02/12]
死海文書が眠る洞窟、新たに発見 - 60年ぶり
[17/02/11]
漱石の手紙、80年ぶりに確認 - 大山崎山荘の命名案記す
[17/02/10]
江戸城は決戦に備えた城だった、最古級の図面を確認
[17/02/09]
子供いない理由に三下半、異例の理由記載 - 江戸時代の離縁状、群馬で発見
[17/01/29]
くっきり目鼻に耳の穴 - 弥生時代中期の土偶、大阪で出土
[17/01/28]
キノコ雲写真、エノラゲイ撮影か - 平和資料館入手
[17/01/25]
TBS、三島由紀夫さんの対談テープ発見 - 死生観や文学観語る
[17/01/14]
坂本龍馬:新国家専心、暗殺5日前の書簡発見
[17/01/14]
新選組局長・近藤勇が愛用した名刀「浦島虎徹」を現代に - 刀剣女子にも大人気、鳥取市の渡辺美術館
[17/01/14]
勝因は神風ではなかった?元寇に新たな見方
[17/01/10]
奈良、薬師寺東塔の解体修理 - 塔の心柱立てる立柱式
[17/01/10]
水俣病:補償協定ザルに水、チッソ内部メモ発見
[17/01/08]
ツタンカーメンの短剣は隕石でつくられていた
[17/01/02]
北斎の肉筆画を発見 - 竹背景に、鶏2羽を描く
[16/12/31]
春日大社の天井裏の太刀3本、国宝重文級
[16/12/30]
世界遺産・法隆寺の門に車ぶつかり一部壊す
[16/12/25]
手塚治虫の初期自筆画発見、春団治のポスター
[16/12/23]
★ ハイヒールと中世と糞の話
[16/12/20]
ダビンチの素描画、フランスで発見 - 評価額18億円
[16/12/18]
1562年の地図には人魚や巨人、ポセイドンが描かれている
[16/12/17]
知られざる真田信繁が討死の頃の世界史 - 日本史と世界史の同時代感覚が足りない
[16/12/17]
井伊直虎:男だったかも - 京都の美術館で新史料発見
[16/12/15]
鉄砲山古墳から円筒埴輪など出土、さきたま史跡の博物館で特別公開
[16/12/11]
真田丸の基礎?見つかる 初の学術発掘調査 - 地中に巨大な堀も、大阪天王寺
[16/12/10]
松の廊下、直後の吉良上野介 - 様子を記す文書発見
[16/12/03]
歴史発掘スクープ:若き福澤諭吉はパリ滞在中に激写され、その写真は「細長い顔の実例」として人類学の古典に載っていた
[16/12/01]
大宰府守るため?7世紀の土塁発見、長さ500m - 福岡
[16/11/29]
漱石先生、教え子思い - 没フォロー、虚子に何度も依頼
[16/11/27]
幸村の契約金は7億5000万円?歴史フォーラムで真田丸秘話
[16/11/27]
バルト海に発見された、水没した9,000年前の集落
[16/11/20]
真田丸の舞台、秀吉「指月城」の石垣か - 地震で倒壊「幻の城」解明に期待
[16/11/20]
又兵衛の最期、克明に - 大坂夏の陣、豊臣方の書面発見
[16/11/18]
今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する
[16/11/08]
神々、厳かに本殿へ遷る - 春日大社の式年造替終わる
[16/11/06]
ドイツ生まれのアメリカ人が残した、1908年の日本の写真
[16/11/06]
高野山高と比叡山高の野球部が歴史的対戦、空海と最澄の親交途絶えたのは平安初期
[16/11/04]
葛飾北斎の新たな絵画か、オランダの博物館が所蔵
[16/10/23]
古代人の石器、実はサルが作ったものだった可能性
[16/10/22]
邪馬台国時代、彦根に一大勢力存在か - 稲部遺跡で国内最大級の建物跡、鍛冶工房跡出土
[16/10/18]
世界最古の弦楽器か - 3000年前、青森の遺跡から
[16/10/14]
東大寺、平氏焼き打ちの痕跡か - 東塔跡で出土
[16/10/08]
鳥獣戯画、やっぱり順序違った - 紙のはけ跡で裏付け
[16/10/08]
平城京にペルシャ人の役人か、8世紀の木簡に記述
[16/10/07]
シャーリー・マクレーンさん寄贈ピアノ、中学生が自由研究で発見
[16/10/06]
こっそり「大坂冬の陣、和睦へ」片桐且元の書状発見
[16/10/01]
世界遺産・勝連城跡:古代ローマ銅貨が出土 - 国内初
[16/09/27]
春日大社の国宝太刀金具は純金 メッキ説覆す、X線で判明
[16/09/27]
終戦直後の福島の写真公開、米兵や収容所
[16/09/24]
珍しい2000年前の暴君ネロの金貨が出土
[16/09/22]
大坂の陣:迫真ルポ、秀頼が裏切り者を城壁から突き落とす
[16/09/22]
キトラ古墳:息をのむ極彩色壁画 - 世界最古天文画も
[16/09/21]
まさかの発掘スクープ!シカゴの富豪が山本五十六の金歯を発見?
[16/09/21]
世界最古の釣り針出土 - 2万3千年前、巻き貝製
[16/09/20]
政府によって徹底的に隠蔽された関東大震災朝鮮人虐殺事件の真相 - 1100の証言がいま伝えてくれること
[16/09/19]
国内最古級の埋葬人骨 - 長野原・居家以岩陰遺跡で出土
[16/09/14]
江戸時代、隠れキリシタンはぜんぜん隠れていなかった?
[16/09/12]
加藤紘一、元自民党幹事長が死去
[16/09/10]
勝手に退位してしまった歴代ただ一人の天皇のお話
[16/08/26]
朽ち果てたゼロ戦が物語る戦いのすさまじさ、ペリリュー島慰霊祭
[16/08/20]
故郷への帰還を待ち続ける日本兵の遺骨を、私たちはどうすべきか - いまも野ざらし雨ざらし
[16/08/15]
波の下から現れた、ハワイの砂浜に400年前の彫刻 - 先住民族の絵文字か?
[16/08/15]
フレスコ画:法王子孫宅で見つかる - 天正遣欧少年使節描く
[16/08/13]
キトラ古墳で最古の天文図とされる壁画初公開へ
[16/08/10]
2000年前のシルクロードで使われていた尻を拭く棒「ちゅう木 (クソべら) 」の発見で感染症の経路が判明
[16/07/30]
朝鮮由来の抉入柱状片刃石斧、競馬場遺跡で初出土
[16/07/30]
ほぼ全て切断されていた、ゴッホ耳切り事件について128年越しの新事実
[16/07/25]
惨状の記録後世に、写真数百点保存措置急ぐ - 原爆資料館
[16/07/24]
沖縄県、新基地工事遅れる - 辺野古の遺跡認定、調査中は地形の改変できず
[16/07/24]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type