nami::webclip
ニュース::歴史
3600年前のスウェーデンのオノがキプロス産の銅で作られていることを発見、昔から長距離間で貿易が行われていた証拠のひとつに
[16/05/23]
崩れた石垣に観音菩薩現る、熊本城内の宮司がFBに投稿
[16/05/15]
マヤ文明に新たな謎?少年が古代遺跡発見、話の迷宮
[16/05/14]
国内最大級の円形周溝墓見つかる - 奈良橿原の瀬田遺跡、奈文研が調査
[16/05/14]
龍馬の遺品の刀、暗殺時の実物と判明 - 京都国立博
[16/05/14]
京都・瑞雲院で火事 - 仏像納めた「三宝荒神尊」が全燃
[16/05/03]
ペリー来航62年前に米と交流、航海日誌見つかる - 和歌山・串本町
[16/04/29]
熊本に多い装飾古墳も地震被害 - 墳丘に亀裂、崩れる恐れ
[16/04/29]
日本すげえええ!社会の年表を見ていて気付いたけど日本だけが
[16/04/29]
日本人にとってキリスト教とは何か - 秀吉と家康が徹底的に弾圧した理由
[16/04/24]
平安京跡から震災痕跡みつかる - 仁和3年の南海トラフ地震で倒壊か
[16/04/19]
17世紀カラバッジョ作品か、屋根裏で偶然発見 - 仏
[16/04/13]
毎年4、5人は死んだよ - 小金井桜の戦前の花見を知る人物が衝撃の告白!
[16/04/09]
ローマ:4世紀壁画から青銅硬貨 - 日伊チームが発見
[16/04/09]
遺骨:白石の「西洋の窓」宣教師か、獄死した屋敷跡から
[16/04/06]
調査に出した天保2年の短刀がセロハンテープで補修されボロボロに?神奈川教育委員会が所有者に謝罪
[16/03/26]
発見された「中つ国の建国スケッチ」と、トールキンの執念
[16/03/22]
謎の仏像内から重源・快慶の名 - 滋賀、発見に関係者興奮
[16/03/22]
漱石「道草」自筆原稿18枚発見、書き込みや削除の跡
[16/03/22]
ジャンヌ・ダルクの指輪?過去に偽物多数、専門家は懐疑的 - 仏
[16/03/22]
ツタンカーメン王の墓に2つの隠し部屋が、空洞内には金属と有機物の反応も
[16/03/19]
軽便鉄道、新たな遺構 - 那覇バスターミナル地区
[16/03/17]
甲賀忍者の子孫発見 - 73歳農家、古文書から判明
[16/02/22]
伊能忠敬の測量に協力した約1万2000人のデータを公開 - 子孫の名乗り出、史料発掘呼びかけ
[16/02/20]
織田信長が妻濃姫に金箔御殿?公居館跡で瓦や庭園発掘
[16/02/20]
シュワブ内文化財を公開、土器や石器など - 名護市教委
[16/02/20]
沖縄で撮られた核兵器の写真、米公文書館で見つかる
[16/02/20]
「マジ」は江戸時代から使われてた言葉だった
[16/02/17]
戦艦「大和」を潜水調査へ - 今春にも、広島呉市が予算
[16/02/13]
近代沖縄の史料デジタル化 - 県内外から3万9千点、県教委が方針
[16/02/13]
これが130年前!?最後の浮世絵師が描いた「100枚の月」がとんでもなく新しい
[16/02/12]
全国初、弥生時代の青銅器にサメの線画
[16/02/11]
飛鳥寺西方遺跡に平安時代の皿 - 遷都後も祭祀利用か
[16/02/10]
3万年前、ヒトはこうして日本へ来た - 航海を再現し検証
[16/02/10]
二条城の壁にへこみ ゴルフボールの跡?被害届を検討
[16/02/07]
明治時代の日本の仕事風景
[16/02/06]
美女と野獣、起源4000年前?著名童話、伝聞で継承 - 研究チーム
[16/01/23]
天下人・豊臣秀吉の叱責生々しく - 兵庫たつの市で戦国末期の命令書33通見つかる
[16/01/23]
約4万5千年前のマンモスの骨発見で、人類の歴史が変わるかも
[16/01/19]
木製の義足、欧州最古?考古学チーム発見 - オーストリア
[16/01/15]
19万-11万年前の石器発見 - インドネシア中部の島
[16/01/14]
国史跡の古墳焼ける - 京都・京田辺、3千平方メートル
[16/01/10]
鳥居はなぜ朱色?意外と知らない神社の基礎知識
[16/01/02]
★ オーストリアで出土した紀元前13世紀の碑文がどう見ても携帯電話
[15/12/26]
新石器時代、狩猟採集と農耕のギャップを埋めた作物が明らかに
[15/12/26]
海に沈んでいた日本海軍の「二式水戦」が撮影される - ほぼ原型を保った状態
[15/12/26]
韓国で原爆資料館建設へ - 広島市が協力
[15/12/20]
400年前のミイラを現代科学の力で調査、故人の死因となった疾病を解き明かす
[15/12/20]
重文指定外れ、実は龍馬の刀だった - 高知の記念館が確認
[15/12/16]
重文・中之島図書館、改修終え4年ぶり光絵巻
[15/12/14]
日本の税徴収に使われた200年前の古地図「近江国絵図」をスタンフォード大学がデジタル化
[15/12/13]
ナチス収容所の死体処理部隊が撮影した70年前の写真公開 - GG賞ノミネートの衝撃作
[15/12/12]
奈良の大仏、髪の量半分だった - レーザー解析で定説覆る
[15/12/03]
海底遺跡、水中ロボで調査 - 徳川家紋入りの鬼瓦、初島沖
[15/12/01]
二条城はツインタワーだった?専門家が大胆な仮説
[15/11/28]
江戸時代の仏像の刀盗難 、滋賀県指定有形文化財
[15/11/28]
三島由紀夫:キーン氏宛て未発表書簡 - 米進出意欲が克明に
[15/11/28]
東大寺の焼けた東塔、巨大な土台跡を確認 - 国内最大級か
[15/11/21]
辺野古の土器を文化財認定へ - 沖縄県教委、基地予定地で出土
[15/11/21]
金属口琴:平安遺跡から楽器出土、国内最古か - 埼玉・羽生
[15/11/12]
百年消えない看板の字の秘密 - 京都、仁丹の町名表示板
[15/11/09]
国内最古ウルシ採取の証し、さいたまで特別展
[15/11/08]
龍馬はやっぱり強かった - 北辰一刀流免状「兵法目録」実物と判明、京都で報道陣向け公開
[15/11/08]
ユネスコ事務局長、記憶遺産の制度改善に着手 - 文科相と会談
[15/11/07]
国内初の水中建物遺跡発見、長浜の琵琶湖底に祠の柱や小規模石積み - 文政近江地震の地盤沈下で水没
[15/11/06]
取り調べ、勘当、波乱の人生「日本初のヌードポスター」モデル女性のその後 - 大正12年、サントリーHD「赤玉ポートワイン」
[15/11/05]
辺野古新基地予定地に土器、遺跡認定なら工事影響
[15/11/03]
前田慶次:屋敷跡発掘調査、無苦庵間違いない
[15/11/03]
名刀「蛍丸」復元プロジェクト、開始1日で2500万円到達「予想以上の反響」 「愛好家として、刀鍛冶としてもう1度その姿を見たい」
[15/11/03]
中国製と国産が同鋳型、傷で判明 - 卑弥呼の鏡、製作地論争に影響
[15/11/02]
先史時代の王墓を発掘、1400点超の宝物が出土 - ギリシャ
[15/10/30]
命のビザ、原本を公開 - 杉原氏の手書き署名
[15/10/24]
1945年秋、幻の南九州決戦 「一億総特攻あり得た」
[15/10/24]
やはり龍馬は「剣の達人」ぜよ、北辰一刀流「免許皆伝書」の存在示す文書確認 - 論争ついに決着!?
[15/10/14]
未発見のネフェルティティは、実はツタンカーメンの墓にずっと眠っていた?
[15/10/13]
卑弥呼の鏡、江戸時代に描く - 岡山で古文書発見
[15/10/12]
妖怪「件」の絵発見 江戸中期と推定、厄よけか
[15/10/12]
南京大虐殺、世界記憶遺産に登録 - ユネスコが発表
[15/10/10]
世界記憶遺産に「東寺百合文書」「抑留・引き揚げ記録」
[15/10/10]
1648年に発行された世界最古の「無期債券」の利子をイェール大学が2015年に受け取る
[15/10/05]
ツタンカーメンの墓に謎の部屋?解明へレーダー探査
[15/10/02]
石田三成ゆかりの城跡から地下室遺構「山城での出土例少ない」滋賀・佐和山城跡
[15/09/28]
江戸幕府末期の財政状況がわかる図
[15/09/26]
本気?名古屋城、木造復元プランが急浮上
[15/09/21]
姫路城:国宝にドローン衝突、大天守窓枠に傷5カ所 - 兵庫
[15/09/20]
岡本太郎氏の作品か - 滋賀で発見、陶製の「顔」
[15/09/20]
龍馬「幻の愛刀」見つかる、86年ぶり公開へ
[15/09/19]
私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景
[15/09/12]
ジャガーの頭にヘビの胴体!アンデスで神官の墓発見 - 巨大金製首飾りも、民博調査団がペルーで発掘
[15/09/12]
ツタンカーメン墓に新説、古代エジプト王妃眠る?
[15/09/03]
明治政府、琉球の禁教に乗じ介入か - 東本願寺の記録発見
[15/08/30]
マッカーサー元帥の署名も「降伏文書」の原本公開
[15/08/29]
「富嶽三十六景」がGIFアニメになったら、新しい美が見つかった
[15/08/27]
18禁春画展エロくて女子も喜ぶ理由 - ポルノとは全然違うのよ
[15/08/22]
1948年に東京で撮影されたあの35mmフィルムの正体がわかった!
[15/08/19]
銅鐸:ひも残存「つるして鳴らす」裏付け - 兵庫で発見
[15/08/14]
終戦直後の新橋をGHQが撮影した35mmフィルムの解像度が驚異的!
[15/08/12]
高尾山古墳:撤去方針を沼津市長が撤回
[15/08/07]
小豆島で発見 終戦直前の缶詰を開封・展示
[15/08/03]
戦争末期にたびたび使用=御前会議開催の地下防空壕 - 終戦資料公開
[15/08/01]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type