nami::webclip
IT::ネットワーク、通信、回線
NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、IOWNを活用した金融機関向けサービス「APN InterLink」を香港で提供
[25/10/27]
NTT西日本と大阪大学、IOWNの活用による5Gのモバイルフロントホール延伸化に関する実証実験を実施
[25/10/26]
NTTと産総研、道路陥没リスクの早期発見に向け既存光ファイバーを活用した地盤モニタリング手法を実証
[25/10/26]
ソフトバンク、光電変換不要の「All optical network」電力消費を9割削減
[25/10/26]
ロシアが海底ケーブルを軍事転用と報道 - NECが声明、民生用途との説明を受けた
[25/10/25]
NTTが発表した「IOWN 2.0」ちょっと深堀りしてみる
[25/10/19]
AI時代の課題は電力、次の一手は「オールフォトネットワーク」と「ワットビット連携」
[25/10/18]
日立、IOWNを活用した「Borderless Data Share」長距離間でも完全同期が可能
[25/10/18]
さくらインターネット、上場から20年
[25/10/13]
台風22号で海底ケーブル損傷か、青ヶ島と八丈町で通信障害
[25/10/11]
NTT東日本・三菱電機・CLPAの3者、IOWN APN活用で産業用ネットワーク「CC-Link IE TSN」の長距離リアルタイム通信に成功
[25/10/11]
NTT「IOWN 2.0」ブロードコムらと協業し光電融合スイッチを2026年に製品化
[25/10/10]
インターネット接続のタイムロス、1年間の累積では約1日分になっている
[25/10/08]
IOWNの光電融合スイッチ、2026年にも市場投入 - ブロードコムなどと協力
[25/10/08]
IOWN APNで福岡-東京間のAIデータセンターを接続する実証実験、GMOインターネット・NTT東西・QTnet
[25/10/07]
Colt、同社イーサネット接続サービスのアクセス回線にNTT東西の「Interconnected WAN」が利用可能
[25/10/05]
NURO光、戸建て向けプランを一本化「NURO 光 One」の簡単さを全員に
[25/10/05]
NTT東西、加入電話を値上げ - メタル回線の維持コストが増大
[25/10/05]
NTT東日本とGMO、データセンター間通信に「IOWN」地方分散向け実証
[25/10/05]
56Kモデム12台を連結してブロードバンド化、YouTube再生に成功
[25/10/04]
NTT、固定電話の「光・モバイル回線」移行促進策 - 初期費用無料、2035年度までに完了を目指す
[25/09/30]
e-Janネットワークス、クラウドVPNサービス「ニンジャコネクトVPN」
[25/09/28]
NEC、日本とシンガポールを結ぶ光海底ケーブル「Candle」の供給契約をMetaやソフトバンクら4社と締結
[25/09/28]
九州電力やIIJら5社「ワット・ビット連携」に基づく、地域分散型デジタルインフラの実証プロジェクト - 複数の小規模DCを光信号で直結する世界初の試み
[25/09/28]
ビッグローブに行政処分、確約手続きを適用 - キャンペーン期間中に限って特典と誤認させる表示
[25/09/27]
ノキア系の光伝送装置の消費電力を遠隔制御で削減、楽天モバイルがアジア太平洋で初導入
[25/09/25]
日本とシンガポール結ぶ海底ケーブル建設 - AIや5Gの普及に対応、ソフトバンクが4社と合意
[25/09/23]
オプテージ、日本-シンガポール間の国際海底ケーブルを利用したDCIサービスへの参入
[25/09/23]
BBIX、岡山ネットワークにクラウド型ネットワークサービス「OCX」の接続拠点を開設
[25/09/23]
NTT東西、大規模通信障害を繰り返さないための取り組み
[25/09/23]
「0800」から始まる番号はフリーダイヤル「0120」との違い
[25/09/21]
ほとんどがWi-Fiでつながる時代に、有線LANはどういう目的で使われているんですか?
[25/09/20]
BIGLOBE、30年を振り返る - インターネットが大変だったときの舞台裏
[25/09/09]
マイクロソフト、紅海の海底ケーブルが切断されAzureに影響が出る可能性
[25/09/09]
USEN、最大10Gbps対応の専有型インターネット接続サービス「USEN GATE 02 プレミアインターネット」
[25/09/07]
NURO光、NUROモバイルが割安になる「NURO光会員モバイル割」
[25/09/02]
BBIXのネットワークサービス「OCX」が「Alibaba Cloud」への接続に対応
[25/08/30]
BBIX、OCXの「XaaS Connection」を「Cisco Umbrella」に対応 - より高品質で安全な接続を実現
[25/08/28]
NTT東日本「法人のお客さまマイページ」契約を一元管理できるサービス
[25/08/27]
電力系ISPはなぜ高く支持されるのか、西日本の「eo光」「メガエッグ」「ピカラ光」「BBIQ」4社に舞台裏を聞く
[25/08/27]
規制回避でVPN利用者が激増中の英国、今度はVPN利用に年齢制限を設ける構想が浮上
[25/08/24]
固定IP・萌えドメイン・そして異世界VPN、マニアが喜ぶサービスを提供し続けて30周年 - インターリンクはなぜ、上級者向けISPの道を行くのか?
[25/08/24]
NTT西日本「フレッツ 光クロス Biz」帯域確保やSLAを備えた高品質な法人向け10ギガ回線
[25/08/21]
アイコネクト、各住戸まで光ファイバーを直接配線する集合住宅用サービス「ヒカリfast」
[25/08/21]
つなぐネット「IPv6」のマンション全戸一括提供サービス
[25/08/16]
NTT、光通信において新たな超長波長帯「X帯」を開拓 - 1,040kmで従来の10倍超となる160Tbpsの実証に成功
[25/08/16]
AOL、9月でダイヤルアップ接続サービスを終了
[25/08/16]
NTT、固定電話をメタルから光・モバイルに移行 - 2035年目途
[25/08/10]
マンションISPのシェア、つなぐネットが8年連続首位
[25/08/10]
J:COM「ケーブルインターネットZAQ」の提供を全国29都府県48社に拡大
[25/08/10]
西松建設とNTT東日本、建設重機の超遠隔操作にIOWNとローカル5Gを適用
[25/08/10]
50Gbpsの光回線サービスに向けたフィールド実証、CCJグループのCTYとCNS
[25/08/10]
NTT東西、最大10Gbps回線対応のマネージドVPNサービス「フレッツ VPN アドバンス」
[25/08/03]
東芝とNECとNICT、世界初のIOWN APN向けの量子鍵配送 (QKD) システムを共同開発
[25/08/03]
10Gbps回線に移行、ルーターのレンタル事情
[25/08/03]
NURO、宮城県多賀城市の児童クラブ4小学校に導入
[25/07/26]
NEC、アジア地域を結ぶ約1万500kmの光海底ケーブル「SJC2」の建設を完了
[25/07/26]
NEC、東アジアを縦断する光海底ケーブル「AUG East」のシステム供給契約をSingtelなど9社と締結
[25/07/26]
大阪関西万博のIOWN技術、渋谷で体験 NTTなど「つながるっ展」
[25/07/23]
NTTら、IOWN APNを用いて野生鳥獣監視における高解像度データ収集のサーバ負荷を1000分の1に低減
[25/07/21]
NICT、長距離データ伝送の世界記録を更新 - Netflixの全作を1秒で転送
[25/07/21]
BIGLOBE、ドイツの「DE-CIX Frankfurt」と接続 - 海外5拠点目のIX、特に東欧方面の通信品質向上を見込む
[25/07/20]
自社でVNEを持つ数少ないISP「ASAHIネット」の戦略、筆者も確認した高い通信品質の理由を聞く
[25/07/13]
御蔵島で海底光ケーブルを移設、トンネルを貫いた技術の一手
[25/07/08]
TP-Link、集合住宅などの建物内をGPONで光ファイバー接続 - ONU内蔵アクセスポイントもラインアップ
[25/07/02]
自社専用の社名・ブランド名トップレベルドメイン、インターリンク「新gTLDコンサルティングサービス」
[25/06/29]
イーサネットをさらに高速にする「Ultra Ethernet Consotium Specification v1.0」が正式公開、トランスポート層にRDMAを実装
[25/06/29]
自宅ネットワークを10GbE化してみた
[25/06/29]
総務省、迷惑電話の相談を受け付ける「でんわんセンター」
[25/06/29]
NTT西日本・NTT・QTnetの3社、IOWN APNによる遠隔データセンター間の処理配置最適化実験に成功
[25/06/29]
ネクスウェイ「FNX e-受信FAXサービス」受信したFAXに自動返信するオプション機能
[25/06/29]
エーピーコミュニケーションズ、効率的な同時IP通信テストサービス - オフィスや施設のWi-Fiの実利用に即した検証
[25/06/28]
アカマイ、DNSベースの攻撃を防ぐ「Akamai DNS Posture Management」
[25/06/25]
NTT東西、帯域確保やSLAを備えた高品質な法人向け10ギガ回線「フレッツ 光クロス Biz」月額約2万円
[25/06/23]
ネット接続は速さだけじゃない、新興の診断アプリ「Orb」
[25/06/23]
国内イーサネット専用線市場予測、AIデータセンター間の接続需要が成長を牽引
[25/06/21]
BBIX、北陸通信ネットワークの「HTNet金沢西センター」にOCXの接続拠点
[25/06/14]
NTT西日本、法人向け統合型ネットワークサービス「Multi Interconnect」
[25/06/07]
北海道・東北の免許センターでのシステム障害、原因は道路工事による物理的断線 - 警察庁
[25/05/31]
固定電話の保有率、58.1% - 20代世帯では5.4%
[25/05/29]
JPRS、ドメイン名とDNSについてマンガで学ぶ「ポン太のネットの大冒険」全国の学校に無償配布
[25/05/25]
802.1X認証
[25/05/11]
GMO、法人向け「.社名」ドメイン申請 - 14年ぶり受け付け再開
[25/05/08]
サンワサプライ、光ファイバーなどの切断用ケブラーカッター「HKB-TL38」6,380円
[25/05/06]
NURO光、10ギガも2ギガも同一料金になる「定額割」
[25/05/06]
慶應義塾大学、ガラスより安くて速いプラスチック光ファイバー
[25/05/05]
サンワサプライ、ファストコネクタと組み合わせて簡単に自作できるメガネ型光ファイバーケーブル
[25/05/05]
フレッツ光クロス、プロバイダ (VNE) 変更で1.3Gbps→6Gbpsと大幅高速化
[25/05/05]
NTT、IOWN APNの新たな接続形態としてオンデマンドで光パスを提供する技術を世界で初めて実証
[25/05/04]
DMM光 Plus、NURO回線を使った2/10Gbpsの接続サービス - DMM会員はずっと割引
[25/04/29]
サンワサプライ、耐久性・強度・難燃性に優れたメガネ型光ファイバーケーブル4種
[25/04/29]
NICT、世界初の光ファイバー通信向け「面発光レーザー」
[25/04/19]
ソニーネットワークコミュニケーションズとファイバーゲート、集合住宅向け光回線サービスで事業提携
[25/04/12]
ソフトバンク「SoftBank 光 10ギガ」向けWi-Fi 7対応ルータ
[25/04/10]
IIJエンジニアリング、白井データセンターでナノ秒単位の精度を持つPTP時刻同期サービス
[25/04/10]
TCPの状態遷移モデル
[25/04/09]
ネット回線は10Gbpsにアップグレードすべきか、1Gbpsとの違いや環境構築方法
[25/04/08]
フレッツ光クロスを導入して10Gbps化、あえて光コラボではなく回線とISPを別々に契約
[25/04/08]
JPRS、教育機関向けドメイン「AC.JP」「ED.JP」の仮登録期間を延長
[25/04/08]
JR東海、新幹線用光ファイバーで東阪データセンター接続
[25/04/07]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type