nami::webclip
IT::ネットワーク、通信、回線
TP-Link、集合住宅などの建物内をGPONで光ファイバー接続 - ONU内蔵アクセスポイントもラインアップ
[25/07/02]
自社専用の社名・ブランド名トップレベルドメイン、インターリンク「新gTLDコンサルティングサービス」
[25/06/29]
イーサネットをさらに高速にする「Ultra Ethernet Consotium Specification v1.0」が正式公開、トランスポート層にRDMAを実装
[25/06/29]
自宅ネットワークを10GbE化してみた
[25/06/29]
総務省、迷惑電話の相談を受け付ける「でんわんセンター」
[25/06/29]
NTT西日本・NTT・QTnetの3社、IOWN APNによる遠隔データセンター間の処理配置最適化実験に成功
[25/06/29]
ネクスウェイ「FNX e-受信FAXサービス」受信したFAXに自動返信するオプション機能
[25/06/29]
エーピーコミュニケーションズ、効率的な同時IP通信テストサービス - オフィスや施設のWi-Fiの実利用に即した検証
[25/06/28]
アカマイ、DNSベースの攻撃を防ぐ「Akamai DNS Posture Management」
[25/06/25]
NTT東西、帯域確保やSLAを備えた高品質な法人向け10ギガ回線「フレッツ 光クロス Biz」月額約2万円
[25/06/23]
ネット接続は速さだけじゃない、新興の診断アプリ「Orb」
[25/06/23]
国内イーサネット専用線市場予測、AIデータセンター間の接続需要が成長を牽引
[25/06/21]
BBIX、北陸通信ネットワークの「HTNet金沢西センター」にOCXの接続拠点
[25/06/14]
NTT西日本、法人向け統合型ネットワークサービス「Multi Interconnect」
[25/06/07]
北海道・東北の免許センターでのシステム障害、原因は道路工事による物理的断線 - 警察庁
[25/05/31]
固定電話の保有率、58.1% - 20代世帯では5.4%
[25/05/29]
JPRS、ドメイン名とDNSについてマンガで学ぶ「ポン太のネットの大冒険」全国の学校に無償配布
[25/05/25]
802.1X認証
[25/05/11]
GMO、法人向け「.社名」ドメイン申請 - 14年ぶり受け付け再開
[25/05/08]
サンワサプライ、光ファイバーなどの切断用ケブラーカッター「HKB-TL38」6,380円
[25/05/06]
NURO光、10ギガも2ギガも同一料金になる「定額割」
[25/05/06]
慶應義塾大学、ガラスより安くて速いプラスチック光ファイバー
[25/05/05]
サンワサプライ、ファストコネクタと組み合わせて簡単に自作できるメガネ型光ファイバーケーブル
[25/05/05]
フレッツ光クロス、プロバイダ (VNE) 変更で1.3Gbps→6Gbpsと大幅高速化
[25/05/05]
NTT、IOWN APNの新たな接続形態としてオンデマンドで光パスを提供する技術を世界で初めて実証
[25/05/04]
DMM光 Plus、NURO回線を使った2/10Gbpsの接続サービス - DMM会員はずっと割引
[25/04/29]
サンワサプライ、耐久性・強度・難燃性に優れたメガネ型光ファイバーケーブル4種
[25/04/29]
NICT、世界初の光ファイバー通信向け「面発光レーザー」
[25/04/19]
ソニーネットワークコミュニケーションズとファイバーゲート、集合住宅向け光回線サービスで事業提携
[25/04/12]
ソフトバンク「SoftBank 光 10ギガ」向けWi-Fi 7対応ルータ
[25/04/10]
IIJエンジニアリング、白井データセンターでナノ秒単位の精度を持つPTP時刻同期サービス
[25/04/10]
TCPの状態遷移モデル
[25/04/09]
ネット回線は10Gbpsにアップグレードすべきか、1Gbpsとの違いや環境構築方法
[25/04/08]
フレッツ光クロスを導入して10Gbps化、あえて光コラボではなく回線とISPを別々に契約
[25/04/08]
JPRS、教育機関向けドメイン「AC.JP」「ED.JP」の仮登録期間を延長
[25/04/08]
JR東海、新幹線用光ファイバーで東阪データセンター接続
[25/04/07]
NII、学術情報ネットワーク「SINET6」の日米欧を結ぶ国際回線を400Gbpsに増強
[25/04/06]
ネットワーク・コンピュータの双方で進む光信号化の取り組み - NTTのIOWN構想と、インテルのロードマップ
[25/04/03]
BIGLOBE、東京・大阪に続く第3のネットワーク拠点は福岡
[25/04/01]
2025年度の電話リレーサービス料、各月1.1円
[25/03/31]
177 (天気予報) が終了する背景、スマホ世代なら知らない通話料金や由来は?
[25/03/31]
番号だけでつながる「電話」の限界 - 巧妙化する詐欺電話、最初は出ないが自衛策
[25/03/29]
PerfumeをIOWNで再現、大阪関西万博のNTTパビリオン
[25/03/23]
電話ボックスで久しぶりに話してみよう、ドコモが渋谷でイベント
[25/03/23]
ビッグローブ光、10ギガプラン加入者向けにWi-Fi 7ルーターを販売 - バッファロー WXR9300BE6P、TP-Link Deco BE85
[25/03/21]
Colt、大西洋横断海底ケーブルをニュージャージー/ニューヨークに接続する新ルートを提供
[25/03/16]
NTT東日本、マンション入居者の声を直接聞いてネットを速くする「光配線化」を実施 - その狙いと実現までの道のりを聞く
[25/03/12]
集合住宅の全戸一括インターネット、月1回以上「速度が遅くなる」などの不具合を4割が経験
[25/03/12]
楽天モバイル、法人向けに社内ネットワークの導入から運用・保守まで一括で請け負う「LANトータルサービス」
[25/03/05]
IOWN APNを用いた支援ロボットによる遠隔手術、NTTらが青森県内の病院間で実証
[25/03/05]
IIJ、プロキシサーバ利用構成でもローカルブレイクアウトを実現する機能
[25/03/05]
アルファベットのTaara、無線光通信の新チップ - 指先サイズで10Gbps
[25/03/03]
NURO光、固定回線における総合満足度で9年連続No.1 - 品質と費用に優れて受賞
[25/03/02]
KDDI、AIとの対話からネットワークを運用する実証実験に成功
[25/03/02]
177の電話天気予報サービス、3月で終了 - 70年の歴史に幕
[25/03/01]
NTT西日本、大阪万博で複数放送局が共同利用可能なリモートプロダクション環境 - IOWN APNの活用
[25/02/27]
台湾沖でまた海底ケーブル損傷、中国人乗船の貨物船拿捕 - トーゴ船籍も、中国資本の背景
[25/02/25]
IOWN APNでモバイルフロントホールの動的経路変更、NTT・ノキア・アンリツが実証
[25/02/24]
メルペイ、家庭用光回線サービスを提供開始
[25/02/24]
KDDI、柔軟な容量拡張が可能なクラスタ型ルーターのバックボーン適用に向けた技術検証を完了
[25/02/24]
さくらインターネット、特別賞与を支給 - 社員1人あたり30万円、業績好調
[25/02/24]
Meta、5大陸を結ぶ海底ケーブルプロジェクト「Waterworth」AIサービス展開を支援
[25/02/23]
意外に長引いた「ドコモ光 10ギガ」への速度変更
[25/02/22]
IIJ、学校利用に限定した1G/10Gbpsの帯域確保型インターネット接続サービス - 次世代GIGAスクール構想「Next GIGA」を支援
[25/02/22]
IIJ、多店舗・多拠点企業のネットワークに関する調査結果 - 53%が事業に影響する課題を抱え、3年後のゼロトラスト採用意向は61%
[25/02/22]
地下の空洞を既設の光ファイバーで検知、道路陥没リスクを低減する実証実験 - NTT東日本
[25/02/22]
サンワプライ、最長300mに対応するOM3光ファイバーケーブル「HKB-OM3LCLC-N」
[25/02/19]
おすすめのクラウドPBX10選
[25/02/14]
IIJmioひかり、一部の建物でVDSL/LAN配線方式から光配線方式への移行が必要
[25/02/11]
NTT、大阪関西万博でIOWNを活用した「ふれあう伝話」
[25/02/09]
固定電話が巨大なリスク、いまやデメリットのほうが上回る
[25/02/08]
光回線の新プラン「NURO 光 One」10Gbpsと2Gbps - 手続きがアプリで完結、契約期間や契約解除料なし
[25/02/05]
アルテリア、自社保有の光ネットワーク網を四国に延伸 - 四国から東京・大阪のデータセンターをつなぐ専用線サービス
[25/02/03]
三菱電機とNTT東日本、IOWNを活用したインフラ点検の遠隔解析・遠隔閲覧の実証に成功
[25/02/03]
開通工事等に関する要望事項 - 日本インターネットプロバイダー協会
[25/01/29]
go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった
[25/01/24]
@nifty光 10ギガ、TP-Link製Wi-Fi 7ルーターの分割購入サービス
[25/01/21]
10-20代の約3割は公衆電話の使い方を知らない
[25/01/19]
ゲーマー向け光回線「GameWith光」固定IPサービスを提供
[25/01/19]
オプテージ、フレッツ光回線を使った「eo光ネット (type N) 」
[25/01/19]
国内初となる50Gbps光回線のフィールド実証、NCTとシンクレイヤが新潟県で実施
[25/01/19]
光回線契約者、乗り換え意向は33.1% - 人気乗り換え先はNURO光
[25/01/19]
★ ネット環境が良すぎると太りがち、回線速度と肥満の関係 - オーストラリアチームが14年分のデータを分析
[25/01/17]
enひかり、NTT光コラボレーションモデル最安値水準の光インターネット接続サービス
[25/01/15]
NTT東日本「116」を土日休業に
[25/01/12]
光回線の総合満足度、3位「コミュファ光」2位「NURO光」1位「eo光」
[25/01/12]
NTTとTBSら、IOWN APNを用いた音声リモートプロダクションを「輝く!日本レコード大賞」で実現 - 地上波で初
[25/01/12]
「光通信」と「量子通信」の同時伝送に成功 - インターネットを邪魔せず、同じケーブル内で量子テレポーテーション
[25/01/12]
DNSにおける委任の構造が大きく変わる、IETFの「deleg WG」が最近熱い - 再設計を目指し、慎重な議論
[25/01/02]
楽天モバイル、法人向けVPNサービスと超高速インターネット接続サービスの帯域確保型新プラン
[24/12/29]
ソフトバンクなどが参加する光海底ケーブル「Asia Direct Cable (ADC) 」NECが建設を完了
[24/12/29]
IIJmioひかり電話、双方向番号ポータビリティに対応
[24/12/27]
プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスは存在しない
[24/12/24]
中国、バルト海ケーブル破損で情報提供済み
[24/12/24]
サンワサプライ、有線LANコンセントを設置できるマグネット付きローゼットキット「LA-RZ6A-1N」CAT6A対応
[24/12/18]
NTTと北海道大学が世界初、1本の光ファイバーで従来の10倍以上の大容量を実現する新たな構造設計を考案し実証
[24/12/18]
検証したのに冗長ルータが本番環境では切り替わらなかった話
[24/12/17]
NTTと北海道大学、10以上の空間多重を10未満のコア数で実現するマルチコア・マルチモード光ファイバーの新たな構造設計を考案・実証
[24/12/14]
日立とNTTコミュニケーションズ、IOWN APNを用いた600kmでのリアルタイムデータ同期の共同実証に成功
[24/12/08]
ソフトバンクが唱える「AI-RAN」その仕組み
[24/11/30]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type