nami::webclip
IT::ネットワーク、通信、回線
家に固定電話のない中高生の約4分の1、固定電話未経験
[18/03/31]
NEC「auひかり ホーム10ギガ」に省スペースな10G-EPONシステムを提供
[18/03/31]
光回線の撤去費を3社に聞いてみた - NTT東西は無料、NUROとケイ・オプティは1万円据え置きで残置も可
[18/03/24]
KDDI、アジア地域11拠点を結ぶ光海底ケーブル「SJC2」の建設保守協定を締結
[18/03/21]
従わなければ賠償金も「auひかり ホーム」設備撤去義務化&値上げ、なぜ?
[18/03/19]
全光ネットワークで安全性と低遅延を検証
[18/03/18]
高すぎ?auひかりホーム、解約時の撤去費が28,800円の理由 - 拒否したら賠償金の記載は修正するとKDDI
[18/03/16]
へき地のインターネットを手作りで、MozillaとNSFが懸賞で地域の小規模プロジェクトを募る
[18/03/04]
IPoE方式でネットの混雑を回避「excite MEC光」本格提供開始、DS-Liteを採用
[18/02/24]
低遅延の光アクセス技術、5G向けに活用可能
[18/02/19]
KDDI、最大10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」を3月から受付開始
[18/02/10]
東北大、結晶に特定方向の力を加えることで超伝導を制御できることを発見
[18/02/04]
10Gbpsのアクセス回線規格「XG-PON」NURO光10Gに採用、ITUにより「G.987」として標準化
[18/02/04]
グーグル、新データセンターと海底ケーブルでクラウドインフラ拡大へ
[18/01/20]
2,488Gbpsのアクセス回線向け規格「G-PON」ITUが「G.984.1/2/3/4」として標準化
[18/01/20]
有線技術なくして5Gは実現できない、ノキア
[18/01/14]
IPv6って速いの?
[17/12/30]
上期のFTTH純増数は58.3万件 - 前年同期比31%減、解約ユーザーがモバイルへシフトしたか
[17/12/10]
がんばりすぎないルーティングとは?日本人はギリギリ運用しすぎ?
[17/12/09]
PCデポの光回線の解約料が凄い件、20万請求されたユーザーが話題に
[17/12/06]
NTT、ADSL終了へ - 利用者減少、光回線届いてない契約者には引き続き提供
[17/12/04]
ユニバーサルサービス料が改定、各社2018年1月分から月額3円から月額2円に
[17/12/03]
NTT東日本、フレッツVPN ワイドのサポートオプションを強化
[17/12/02]
終わらない「今なら無料」通信業界が自主規制へ
[17/12/02]
遅くて使いものにならないという光回線への声、定額制も限界か
[17/11/25]
NURO 光 10G、エリア拡大 - 静岡・大阪・兵庫・奈良で2018年1月より提供開始
[17/11/21]
アカマイの新たなバックボーンネットワーク
[17/11/11]
ソフトバンク、NTT、Facebook、Amazonら、日本と米国をつなぐ光海底ケーブル「JUPITER」共同建設へ
[17/11/11]
IPv4 PPPoE、網終端装置を自由に増設できる接続メニューの提供
[17/11/08]
NTTコミュニケーションズ、日米間を世界最速の400Gbpsで結ぶ新光海底ケーブル
[17/11/05]
Colt、新東京データセンター2を正式運営開始
[17/11/03]
NTT東日本「フレッツVPNゲート」のユーザー認証代行機能の利用対象を拡大
[17/10/29]
KDDIがSD-WANサービス「KDDI SD-Network Platform」を発表 - その内容は?料金体系は?
[17/10/29]
移行費用ゼロ、v6プラス乗り換えで自宅のネットが数十倍速くなった - 100Mbpsの契約でも1Gbpsでの通信が可能
[17/10/28]
ケーブルTVで上り/下りともに10Gbps転送を実現する規格が策定完了
[17/10/15]
NICT、53.3Tbpsの光信号高速スイッチングに成功
[17/10/07]
MicrosoftとFacebookの大西洋横断海底ケーブル「MAREA」が完成
[17/09/25]
東芝、量子暗号通信で世界初の10Mbpsを超える鍵配信速度を実現
[17/09/18]
GoogleがBGPでリークした情報の中身を見てみよう
[17/09/03]
2017年8月25日の大規模インターネット障害
[17/09/03]
Google誤設定によるインターネット障害とBGPルータのメモリ問題
[17/09/03]
KDDI、新たなケーブル敷設船を建造 - 洋上風力発電向けの電力ケーブルの敷設も可能に
[17/09/03]
米Googleが経路情報の誤設定を認め、謝罪コメント - 25日のネット障害の原因に
[17/09/02]
グーグルが謝罪 - 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因
[17/08/27]
Speedtest.netのOoklaが世界各国のインターネット接続速度の月報サイトを立ち上げ
[17/08/11]
既存の光ファイバーと同じ細さのマルチコア光ファイバーで毎秒118.5テラビットの伝送を実現
[17/08/11]
OCN、IPv6 IPoE接続機能を無償提供
[17/07/29]
JPIX、アット東京でIXの100ギガポートサービスを開始
[17/07/29]
IPv6 IPoE接続事業者数が7に
[17/07/08]
沖縄クロス・ヘッドとJPIX「JPIX沖縄」を提供へ
[17/07/08]
Spotifyの日本インフラ
[17/06/23]
国内FTTH契約数は2,933万件 - NTT東西のシェアは68.4%、光コラボは874.4万件
[17/06/10]
インドネシアの光ファイバ敷設例
[17/06/03]
ニフティ、固定回線で通信速度制御を実施 - 通信量の特に多いユーザーが対象、IPv6は対象外
[17/05/23]
さくらインターネットが大容量データアクセスの広帯域ストレージネットワークの実証に成功
[17/05/19]
UberのIPv6対応
[17/05/03]
Googleがシンガポールとオーストラリアを結ぶ海底ケーブルに投資
[17/04/09]
2024年以降、固定電話は全国どこでも3分8.5円に - NTT東西がIP化後の通話料を発表
[17/04/09]
提供を終了するISDNのデジタル通信モードを補完、NTT東西が「メタルIP電話上のデータ通信」サービスの提供を決定
[17/03/18]
AkamaiへのIPv6コンテンツリクエスト比率、ベルギーが47%でトップ
[17/03/11]
RIPE NCC、IPv6普及率データの誤りを公表
[17/02/25]
企業はISDNサービス終了に備えよ、IoT時代へ向けた8つのステップ
[17/02/04]
NTT固定電話網のIP化、円滑な移行の在り方をまとめた一次答申案
[17/01/28]
IIJmioユーザーの「IIJmioひかり」乗り換え体験記
[17/01/16]
ノジマ、ニフティ買収へ - ネット接続事業、200億円超見通し
[17/01/15]
アット東京のデータセンター内にJPNAPの接続拠点が新設
[17/01/14]
OCNが20周年 - 128kbpsの常時接続を当時破格の月額3万8000円で提供開始、バックボーンは60Mbps
[16/12/29]
世界中のインターネット接続に関する情報を調査出来る、THE WEB WORLDWIDE
[16/12/25]
国際宇宙ステーションのネットワーク帯域幅がアップデートで倍増へ
[16/12/18]
12月16日は電話創業の日、126年前の電話どうかけてた?
[16/12/18]
日比谷の地下に知られざる「とう道」あり - それはケーブル収容空間と保守作業空間の確保を目的として構築された大規模地中構造物
[16/12/10]
ビッグローブを買収するKDDIの狙い、クロスセルでauスマホ獲得強化
[16/12/10]
国内FTTH加入件数は2868.8万件 - NTT東西のシェアは68.7%、光コラボは691.7万件で全体の24.1%
[16/12/10]
国立情報学研究所ら、日米間の長距離通信で世界最速の150Gbpsを達成 - 1TBを約55秒、10TBを約9分で転送完了
[16/12/10]
2017年上期のユニバーサルサービス料は月額2円に、1円値下げ
[16/11/28]
SpaceX、世界にネットを届ける4,000個の衛星の打ち上げを申請
[16/11/20]
「ドコモ光 タイプC」12月開始、CATV事業者の光回線を活用
[16/10/30]
ISDNのディジタル通信モードが2020年度にも終了へ、企業間の自動発注システムに大きな影響?JISAが対策を呼び掛け
[16/10/24]
光ファイバーで周波数利用効率947bit/s/Hz、KDDI総合研究所が従来記録を2倍に更新する伝送実験に成功
[16/10/16]
GoogleとFacebookが共同で新しい太平洋横断ケーブル施設へ、120TbpsでLA・香港を結ぶ
[16/10/15]
「○○小学校.jp」「○○高校.東京.jp」など小中高等学校名の日本JPドメイン、2017年10月に登録受け付けを開始
[16/10/09]
NURO 光の10Gbpsサービス、月額6480円に値下げしてリニューアル
[16/10/02]
DMM光、提供開始 - MVNOとのセット割引も
[16/10/02]
Microsoft AzureのAzure DNSが引き起こした大規模障害、原因はネットワークデバイスのバグ
[16/09/25]
テスラの蓄電池が米国カリフォルニアで採用、80MWhの蓄電容量で電力網を安定化
[16/09/20]
NEC、インドネシア最大の通信事業者から約5300kmの光海底ケーブル敷設工事を受注
[16/09/11]
Google、日台間を26Tbpsで結ぶ海底ケーブルに投資
[16/09/11]
ドコモ光電話、NTT-MEの050番号宛の通話料金を変更
[16/09/04]
国内の複数のウェブサイトでつながりにくい状況「DNS amp」攻撃の疑い
[16/09/03]
ルータやスイッチは日本の法律上、通信の秘密を侵害するが違法ではない
[16/08/07]
300万回線も残るISDN、迫る終了のインパクト
[16/08/07]
Google「Project Fi」の日本を含む海外通信速度を10-20倍に高速化
[16/07/17]
Netflixが見れない!→ IPv6用トンネルが原因でした
[16/07/10]
2016年終わりにはトラフィックの半分がIPv6に、米Comcast
[16/07/10]
Google、最新海底ケーブル「FASTER」を計画中の東京リージョンに接続 - Google Cloud PlatformやGoogle Appsで活用すると明らかに
[16/07/05]
さくらインターネット、学術情報ネットワーク連携サービスで新基盤「SINET5」と接続開始
[16/07/03]
容量60Tbpsの日米間海底ケーブル「FASTER」が完成、明日運用開始 - KDDIやGoogleなど6社が建設
[16/07/03]
NTT西、フレッツ光プレミアムの提供を終了へ - フレッツ光ネクストに一本化
[16/07/02]
NTT東西の「ひかり電話ルーター」に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが公表
[16/07/02]
スマホでeo光テレビ番組を視聴できる「eoオンデマンド」新コース/STB提供
[16/06/26]
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type