nami::webclip
IT::ネットワーク、通信、回線
タダ電、2度目の値上げ - 無料範囲を月6,500円分→月5,000円分、単価上昇し基本料金もアップ
[24/01/10]
固定電話、2024年から3分9.35円統一 - 携帯へは現行通り、便乗詐欺に注意
[23/12/31]
ソフトバンクに行政指導、11月の固定電話通信障害 - 2度目の障害は1度目の対応が原因
[23/12/29]
ドコモ、光回線の工事料を値上げ
[23/12/29]
センチュリー・システムズ、屋外対応で防水化したIoTゲートウェイ / VPNルーター
[23/12/27]
ドコモ、CATV事業者の設備を利用する10ギガプランを2024年3月に提供開始
[23/12/24]
アット東京とアルテリア、豊洲・有明エリアと芝浦・品川エリア間に東京港を横断する通信用光ファイバーケーブルを敷設
[23/12/20]
NTTら3社、渋谷に次世代通信基盤「IOWN」仕事・娯楽の広がりに期待
[23/12/16]
★ 長距離電話が終了、固定電話が全国一律料金 - NTT東西が2024年1月からのIP網移行スケジュールを発表
[23/12/16]
IOWNのグローバル展開に向け、ITU-Tで技術仕様の公的標準策定に合意
[23/12/16]
グーグル、20Gbps + Wi-Fi 7のインターネットサービス - 月額37,000円
[23/12/15]
JPIX、西日本でネット接続障害 - KDDIグループの大手IX、au障害と同時間帯
[23/12/14]
GMO、お店のためのドメイン「.shop」が累計登録数500万件突破
[23/12/12]
富士通とKDDI研究所、既設光ファイバーを用いて従来比5.2倍の大容量マルチバンド波長多重伝送に成功
[23/12/05]
NICT、既存の光ファイバーにおける伝送容量の世界記録を更新 - 301Tbps伝送を実証
[23/12/03]
NTT東西、フレッツ光クロスに「ひかり電話オフィスA」「ひかり電話オフィスタイプ」
[23/11/22]
ソフトバンク、固定電話で通信障害 - 緊急通報は携帯電話か公衆電話で
[23/11/19]
G.hn、集合住宅の既設電話線で最大1.7Gbpsを実現 - Ruijie Networksがソリューション販売開始
[23/11/18]
NTT、R&Dへの取り組み - tsuzumiとIOWNの進捗状況など
[23/11/15]
NTT、触覚を伴った遠隔操作実証をIOWN APNで実施 - 低遅延トランスポート技術と精密バイラテラル制御技術
[23/11/13]
ソフトバンク、富士通の光伝送装置を採用したAll optical networkを全国伝送網のコア領域へ展開完了
[23/11/11]
さくらインターネット、セイコーソリューションズの「SSL証明書管理ソリューション」
[23/11/03]
新トップレベルドメイン「.ing」が早期アクセス開始
[23/11/03]
NII・NTT・富士通など、光一波長あたり1.2Tbpsでの336km伝送と1Tbps超のデータ転送のフィールド実証に成功
[23/10/31]
NEC Aterm、IPv6による新世代UPnPに対応 - コナミとの共同検証で実現したピンホール制御、ゲームもIoTもIPv6直接接続
[23/10/30]
NTTと中華電信、IOWNの国際ネットワーク接続を目指した基本合意書
[23/10/29]
世界初、標準外径で115.2THz/484Tbpsの超広帯域光ファイバー伝送実験に成功
[23/10/26]
グーグル、イーサネットをさらに高速にするハードウェア支援型の新トランスポート技術「Falcon」
[23/10/26]
KDDI社長がNTT社長にシカトされている3つの論点、NTT法を巡り変更か廃止か
[23/10/22]
NTT法の見直しは「国民が幸せ」となるものか?NTT法廃止議論から見る日本の通信インフラ
[23/10/22]
最大10Gbpsの光回線接続サービス、東北電力フロンティア光 - 宮城県エリアで提供
[23/10/19]
今度はGo To Eatキャンペーンのドメインが失効してオークションに
[23/10/18]
NTT、フィールド環境下のマルチコア光ファイバーで世界初の1.6Tb/秒の伝送に成功
[23/10/14]
SSH使うなら、これだけは覚えておきたい話 - Byobuのセッション保護
[23/10/09]
外国からの迷惑電話ブロックサービス、自治体に無償提供 - NTT東日本
[23/10/09]
NICT、1本の光ファイバーで世界最大の伝送容量となる毎秒22.9ペタビットの通信を実証
[23/10/09]
NTT、空間分割多重技術を用いて伝送容量拡大と消費電力低減の両立に成功
[23/10/07]
auメールのなりすまし対策強化、送信者に公式マークなど導入
[23/10/04]
ドコモ、電話の大量発信に対する確認機能を導入
[23/10/04]
テレホーダイ、新規受付を停止 - 2023年内でサービス終了
[23/10/04]
NEC、800Gbpsのトランスポンダを用いた光海底ケーブルのフィールドトライアルで2,100kmの長距離伝送を達成
[23/10/03]
極低損失マルチコア光ファイバーを量産、2本の純石英ガラスコアを内蔵 - 住友電工
[23/10/01]
ドコモ口座のドメイン、ドコモが取り戻す - 出品の経緯をGMO含め聞いた
[23/09/26]
ドコモ口座のドメイン、第三者から購入可能な状態 - 本当にヤバい、悪用される
[23/09/26]
東京都心の光ファイバーで「量子もつれ状態の光子」を16km先に伝送、ソフトバンクとLQUOM
[23/09/23]
10Gbps回線にも対応可能な法人向けルーター、IIJ SEIL CA10
[23/09/15]
フリービット、固定IPを利用できる「どこでもIP」通信環境や端末に依存せず
[23/09/15]
公衆電話、数年後には現在の3分の1に
[23/09/13]
パナソニック、電力線通信技術のHD-PLCを「Nessum」に改称
[23/09/13]
TunnelCrack攻撃にいち早く対策した、SoftEther VPN / PacketiX VPN
[23/09/09]
年間130万枚販売のテレホンカード、イマドキ買っている人たちの意外な購入理由
[23/09/09]
災害時のネット対策をしている人はわずか3%
[23/09/03]
国番号「86」からの迷惑電話が急増、IVRyが「電話自動応答サービス」無料開放 - ホテルや飲食店など支援
[23/09/03]
NTT東日本、外国からの迷惑電話に対する相談窓口を設置 - 対策方法を案内
[23/08/31]
海底ケーブルが2本切断され、アフリカのインターネットが大混乱 - 逆に遅延が改善されるケースも
[23/08/19]
マンション丸ごとインターネットが500万戸を突破
[23/08/16]
PING (ピン/ピング) 値が高いってどういうこと?下げる方法は?
[23/08/10]
沖縄の一部で電話やネットの非常用電源、枯渇のおそれ 台風6号の影響で - NTT西日本
[23/08/10]
高額で低速な通信会社に見切りをつけたコミュニティ、独自のブロードバンドネットワークを構築 - 通信会社が妨害するも失敗、米ユタ州
[23/08/10]
災害から通信インフラを守る、巨大地下ダンジョン - NTTのとう道に潜入
[23/08/05]
新築戸建で入居時からすぐに使える「NURO 光 Home Connect」
[23/08/02]
PFU、機器やネットワーク見える化装置「iNetSec FC」強化 - トラブル時の原因切り分け作業などを高速化
[23/08/02]
フレッツISDN、2026年1月末にサービス終了 - ブロードバンドじゃない定額制ネット接続サービス
[23/07/30]
NEC、沖縄本島−石垣島と宮古島−久米島間の光海底ケーブル建設を完了
[23/07/30]
引越しインターネット回線で失敗しないポイント
[23/07/30]
AI時代の高性能ネットワーク規格を策定、Ultra Ethernet Consortium - マイクロソフト、インテル、AMDなどの大手テック企業が共同設立
[23/07/25]
NTT東西、フレッツ 光の2年契約割引の終了や各種料金を改定
[23/07/23]
米エネルギー省の国立研究所間を接続するネットワーク、Superlab 2.0で電力網の耐障害性を検証
[23/07/16]
光透過率90%以上の完全表面結晶化ガラスファイバー、東北大学
[23/07/16]
NEC、沖縄本島と石垣島と宮古島と久米島を結ぶ光海底ケーブルを建設
[23/07/16]
NURO光、2ギガから10ギガプランへの無償アップグレードが可能
[23/07/15]
IIJ、JPNAPとの対外接続に400GbEを採用 - 国内初
[23/07/15]
NTT東西、特殊詐欺対策を強化 - 悪質な事業者が保有する在庫番号を一括停止に
[23/07/08]
IIJ、キャッシュDNSサーバのアウトソーシングサービス - DNS over HTTPSに対応
[23/07/08]
イーロン・マスク、有事に強いインターネット設備の構築を目指す台湾に最後通告
[23/07/08]
海底ケーブルの盗聴は簡単、日本だけ知らない事実
[23/07/08]
IIJ、ハイブリッドワークを推進する「IIJ DWPオフィスソリューション」
[23/07/02]
NTT東西、通信機器メーカー5社と安定的な供給のための覚書締結 - 4月3日発生の通信障害を受け
[23/07/02]
NTTコミュニケーション、モバイルと固定回線を融合し音声通信環境の利便性を向上させる2つの新サービス
[23/07/02]
ホワイトハウス、高速インターネットの整備に6兆円超を拠出 - 米全土への拡大に向け
[23/07/02]
FTTHの純増ペースが鈍化、テレワーク特需が一段落
[23/07/02]
インターリンク、NGNで通信が完結するVPNサービスをNTT西日本エリアにも拡大 - 全国から高速VPN接続が可能
[23/07/01]
NTT東日本、LAN環境の設計・構築から監視までIT管理者の業務を遠隔支援する「おまかせITマネージャー」
[23/06/24]
IIJ、インターネット接続事業者向けにキャッシュDNSのアウトソーシングサービス
[23/06/24]
全国のIPv6 IPoE接続契約総数は約1,615万回線
[23/06/24]
050 IP電話、契約時の本人確認義務化へ
[23/06/21]
IIJmioひかり、レンタル機器の紛失・故障時の請求金額を改定
[23/06/19]
インターネットが分断される、Splinternetの危険性を専門家が警告
[23/06/19]
NTT、IOWNを用いた低遅延・高品質映像のデモ - ShowNetのインフラにも採用
[23/06/17]
光回線サービスの純増数、テレワーク需要が一巡し落ち込む
[23/06/11]
KDDI、複数ベンダーを組み合わせられる「オープンルーター」商用運用を開始
[23/06/09]
草加市のNTTケーブル切断、完全復旧は9日深夜
[23/06/09]
東京都渋谷、IOWN導入のスマートシティ計画 - NTTなど3社
[23/06/07]
NTT、次期全国コアネットワークの構築に向けた検証機として富士通の光伝送プラットフォーム「1FINITY Ultra Optical System」を採用
[23/06/07]
NEC、ミクロネシア・キリバス・ナウルを結ぶ光海底ケーブル供給 - 3国の通信事業者と契約
[23/06/07]
プロバイダ満足度ランキング、広域で「OCN光」が初の1位
[23/06/07]
15モード光ファイバーで増幅中継伝送技術を確立、大容量伝送距離を1,001kmに更新 - NICT
[23/05/27]
ISDNや加入電話が大阪一部地域で利用できず、NTT西日本で障害
[23/05/27]
東京-福岡間をワンストップで提供、JR西日本光ネットとアルテリアが専用線サービスで業務提携
[23/05/27]
世界初、40Tbpsを超えるO帯におけるコヒーレント伝送実験に成功 - KDDI総研ら
[23/05/24]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type