nami::webclip
IT::ネットワーク、通信、回線
シスコのIP電話機に見つかった脆弱性は、1社だけで解決できる問題ではない
[21/07/12]
NTT東「IPv6ダイナミックDNS」提供開始、フレッツ光網内で利用可能
[21/07/02]
インターネットトラフィックの大部分を占めるNetflix、ネットワーク使用料を支払うべきとISPが主張
[21/06/30]
NTT東西、固定電話から携帯への通話料金を値下げ - 総務省からの要請に対応
[21/06/22]
4コア光ファイバーで毎秒319Tbit、3,001kmの伝送に成功 - 波長多重技術と2種類の光増幅方式を用いた伝送システムを構築、NICT
[21/06/22]
NICT、光伝送で世界記録更新 - 従来記録の2.7倍 「Beyond 5G」以降の通信システム基盤に
[21/06/21]
量子暗号通信で世界最長、600km以上の伝送に成功 - 東芝、2026年までに実用化目指す
[21/06/15]
KDDI、最大614Tbpsを処理できるバックボーン向け次世代分散型ルーターの仕様書
[21/06/12]
グーグル、米国とブラジル、アルゼンチンなど結ぶ海底ケーブル「Firmina」の計画示す
[21/06/12]
スパコンの富岳にも利用、教育のDX化を支える学術ネットワークSINETとは - 国立情報学研究所の副所長に聞いた、最速400Gbps
[21/06/10]
光通信広帯域化に対応したSUPER Cバンド、SUPER Lバンド対応レーザー光源などを開発 - 古河電工
[21/06/10]
従業員の自宅の光回線費用を企業が負担、USEN NETWORKSが「B to B to Xモデル」受付開始
[21/06/08]
ポート数10万超の光スイッチで毎秒1.25億ギガビットの情報を伝送、次世代情報インフラへの応用に期待 - 産総研
[21/06/08]
OCN光回線に「帯域幅3倍」の有料オプション、低遅延で切断が起きにくいネット環境を提供
[21/06/01]
10Gbps回線にQoSを追加する「コミュファ光ゲーミングカスタム」6月1日より提供開始
[21/05/30]
ゲーミング光回線が登場 、通信遅延の「負け」はなくなる
[21/05/20]
都内の固定電話、一時通信制限 - ワクチン接種の予約などで通話数が急増、NTT東日本
[21/05/06]
枯渇していたはずでは - 総数の約4%にもあたる大量の空きIPv4アドレス、突如放出
[21/04/29]
NGNに接続された専用VPNサーバ、月額8,800円でインターリンクが提供開始
[21/04/20]
米国の低所得者ブロードバンド支援はLifeline Programの再構築で改革せよ
[21/04/20]
海底ケーブル敷設、日米豪が連携 - 急速に台頭する中国に対抗
[21/04/19]
MIT、ポリマーベースの細長ケーブルで105Gbpsの伝送速度を達成 - 低コスト高効率のソリューション
[21/04/17]
NTT東西、高速広帯域アクセスサービスに400Gbpsメニューを追加
[21/04/14]
JPドメイン名は160万件を突破、1年で4.4万件の増加 - JPRS年次報告書
[21/04/11]
7月から「電話リレーサービス料」年間で7円負担
[21/04/05]
社員の住宅に光回線を導入、ソニーが企業向けサービス - テレワーク需要見込む
[21/04/03]
この半年でFTTH契約数が100万件増加、テレワークなどで需要が増加
[21/04/02]
新生活、見直したい固定費は通信費 - 一方ですぐに行動しないが8割以上
[21/03/18]
大地震が起きるとインターネットに何が起きるのか?東京集中のインターネットでの災害対策を考える - ping 20ミリ秒以上なら、それは東京経由かも?
[21/03/13]
パナソニック、新事業「現場マルチネットワークサービス」の提供開始を発表
[21/02/22]
100台まで無料のVPNサービス、tailscale - リンクだけでマシンのシェアも可能、WireguardフルメッシュVPNをゼロコンフィグで作れるクラウド型の最新サービス
[21/02/08]
米欧を結ぶグーグルの新海底ケーブル、Dunantが稼働開始 - 通信容量250テラビット/秒
[21/02/06]
IPv4アドレスが枯渇して10年経った
[21/02/05]
NTT東日本、フレッツ光の月額利用料や初期工事費を割引 - 新規契約やISDN/ADSLからの乗り換えで
[21/02/05]
総務省、公衆電話の設置ルール見直しへ - 6月に方針決定へ
[21/01/24]
突然の大トラフィック、昔はOSだったが今はゲームのアップデートに - IIJが語るインターネットのバックボーン
[20/12/31]
NEC、官公庁向けのクラウド閉域接続サービスにCisco SD-WANを採用
[20/12/29]
この半年でFTTH契約数が100万件増加、テレワークなどで需要が増加
[20/12/27]
グーグル、2Gbpsの光ファイバー通信サービスを正式稼働
[20/12/15]
総務省、インターネット環境の課題を聞き取りへ - 通信量の大幅増加受け
[20/12/11]
Netflixと光回線コラボのeo光ネット、月額6,053円から
[20/12/06]
Dropbox出身者が問題だらけのVPNに終わりをもたらす
[20/11/09]
KDDIとNEC、固定通話の事業者間IP接続に向け「OpenStack Tacker」を利用した仮想ネットワーク管理機能を開発
[20/11/07]
NTTなど大手装い光回線を販売、総務省が行政指導
[20/11/01]
ホームルータの拡大に危機感、NTTによるドコモ完全子会社化の裏を読む
[20/10/17]
楽天モバイル、Rakuten Linkのデスクトップ版を10月下旬提供予定
[20/10/17]
ネットワーク通信で世界最速となる178Tbpsを達成、ロンドン大学ら
[20/09/30]
ADSL利用者の4人に1人が「サービス終了を認識していない」との調査結果、ニフティが発表
[20/09/27]
シン・テレワークシステム、無償開放1年延長 - 7万人超が利用、継続の要望多く
[20/09/23]
海底ケーブルの敷設を機に、北海道をデータセンターの集積地に
[20/09/20]
電子マネーに対応した公衆電話を発見、進化した懐かしの電話機に驚きの声が相次ぐ
[20/09/13]
最大10Gbps対応「USEN光 plus XG」月額5980円、8月20日に提供開始
[20/08/30]
さくらのクラウド、東京第2ゾーンを提供開始 - 東京圏内ながら第1ゾーンとは数十キロ離れた場所により災害対応にも利用可能
[20/08/23]
NTT東日本「ITサポート&セキュリティ」でテレワーク環境にも対応する新プランを提供
[20/08/20]
TikTok禁止を予期して世界中でVPNの人気が急上昇、なぜ?
[20/08/15]
IIJグローバル、国内と海外拠点を低遅延でセキュアに接続するサービスを提供開始
[20/08/05]
米Cloudflare、東京本社としてクラウドフレア・ジャパンを開設
[20/07/25]
CloudflareのDNSがダウンし、多くのウェブサイトが一時接続不能に
[20/07/24]
集合住宅でIPoE接続、各戸のコンセントにはWi-Fi AP埋め込み - UCOM光 レジデンス Five.A、提供開始
[20/07/11]
NTTとNECによる業務資本提携で考える、O-RANを中心とした新しい流れ
[20/07/04]
単一の光チップでインターネット通信速度の世界新記録を達成、HD動画1,000本が一瞬でダウンロード可能に
[20/07/02]
IPv6アドレススキャン攻撃
[20/06/28]
会社のPCに自宅から安全・簡単アクセス、NTTの「シン・テレワークシステム」を試してみた
[20/06/27]
緊急事態宣言下で83%の企業がVPNを利用、62.6%がレスポンスの低下や遅延を経験
[20/06/23]
在宅勤務で光回線を新規契約した人も - 工事不要ですぐに使えるホームルーター、モバイルルーターという選択肢も
[20/06/23]
ソフトバンクら8社、アジア地域に光海底ケーブル「Asia Direct Cable」を敷設へ
[20/06/21]
NTTコミュニケーションズ、OCNユーザーへIPoE方式の接続を標準提供
[20/06/19]
在宅勤務で新たに自宅の光回線を契約したのは7.3%
[20/06/19]
MACアドレスの再利用は、みんなが思っているよりもはるかに一般的
[20/06/16]
IPoE協議会が設立、IPv6 IPoEの普及と利用を促進
[20/06/15]
テレワークなどでFTTH再評価の機運、今年度141.7万件の純増
[20/06/14]
ADSL/ISDN →フレッツ光、移行で工事費無料も - NTT東日本が各種割引を延長
[20/06/14]
Colt、Ethernet VPNサービスでany-to-any型のグローバル接続を提供
[20/06/14]
FTTH回線はNTT東西が6割超、固定ブロードバンド市場は2025年度まで拡大へ
[20/06/13]
光回線整備で500億円 - コロナ対策、テレワーク促進
[20/06/02]
前月比30%増、アカマイのトラフィックが新型コロナの影響で急増 - ピークでは前年比の2倍の167Tbpsに
[20/05/31]
ニフティ、10Gbps光回線向け新プラン「@nifty 光プロバイダーコース v6高速10ギガプラン」6月9日開始
[20/05/31]
アフリカのインターネット接続を改善へ、Facebookの海底ケーブル計画
[20/05/23]
NTTグループ、通信料金などの支払い期限を6月末まで延長へ - 新型コロナの影響で
[20/05/10]
フレッツ光、開通工事は順調 - コロナによる遅れなし
[20/05/06]
さくらインターネットがデータセンターのバックボーンネットワークを増強、総回線容量は1.56Tbpsに
[20/04/26]
エキサイトがIPoEの設備増強、新型コロナによる在宅ワーク - ネット利用の増加を受けて速度改善
[20/04/25]
フレッツ光トラフィックが4月2週の昼間に最大33%増、新型コロナのテレワーク増加で - NTT東西が調査
[20/04/20]
NTTコミュニケーションズ、クラウド接続サービス「Flexible InterConnect」においてXaaS事業者向け接続機能を提供
[20/04/12]
20Gbpsでネット接続「NURO 光 20Gs」So-netが5月申込開始
[20/04/06]
10Gbpsのフレッツ 光クロス、Wi-Fi 6&10GbE対応ルーター「バッファロー WXR-5950AX12」が利用可能に
[20/04/06]
沖縄セルラーとKDDI、全長約780kmの沖縄-九州海底ケーブルの運用を4月1日から開始へ
[20/04/05]
ネットを10倍速に、10Gbpsのネット回線サービス一覧
[20/04/01]
ソフトイーサ、リモートデスクトップ「Desktop VPN」の無償開放を6月末まで延長
[20/03/31]
新型コロナによるリモートワーク拡大化で米大都市中88地域で接続速度がダウン、一部では4割以上も
[20/03/30]
フレッツ光クロスのIPv6 IPoE対応、v6プラスのJPNEなどVNE事業者が発表
[20/03/29]
10Gbpsのフレッツ 光クロス、PPPoEへ対応 - NTT東は11月、NTT西は10月以降に
[20/03/25]
NTTら、超高精度光周波数の240kmファイバ伝送に成功 - 光格子時計の遠隔地間周波数比較実現に前進
[20/03/25]
FCC、新型コロナ対策でIPS各社にネット接続の確保求める
[20/03/21]
エクイニクス、ベアメタルプロバイダーPacketの買収を完了
[20/03/20]
ネット通信量が急増、テレワークや休校が背景か - 新型ウイルス
[20/03/19]
Wiresharkで観察する、IPv4 Mapped IPv6アドレスを使った通信
[20/03/17]
NTT、世界初のモード多重光信号を用いた9,000km以上の長距離伝送に成功 - 光ファイバ1本あたり最大6倍の伝送容量も実現可能
[20/03/16]
Wi-Fi 6対応ルーター機能付きONU、NURO光の一部加入者向けに提供
[20/03/14]
上下最大10Gbpsの「J:COM NET 光10G・5Gコース」提供開始
[20/03/11]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type