nami::webclip
TV::液晶、プラズマ
米司法省、液晶価格カルテルでシャープなど3社に罰金559億円
[08/11/13]
超解像技術とはなにか? 〜 各社が取り組む新映像技術を解説
[08/10/30]
自社パネルはなくても----日立製作所が見いだした方向性
[08/10/27]
26型未満TV向け液晶、IPS方式とVA方式が将来激減
[08/10/20]
AQUOSとBRAVIA、LEDバックライト制御の違い
[08/10/14]
自発光の極み----パナソニックの「Neo PDP」が見えてきた?
[08/10/08]
09年秋登場予定の「Cellテレビ」に期待──"薄型以後"のテレビ技術トレンドに増田和夫が迫る【東芝編】
[08/10/07]
CEATECで見えてきた"超解像処理"の今後
[08/10/06]
Silicon ImageのHDMI切り替え高速化技術がSamsungに採用
[08/10/02]
「部分駆動LED」と「3D」に注目、今年のCEATECトレンド情報
[08/10/01]
3D実用化に本気で取り組む松下の新技術、プラズマの特性を生かし、BDプレーヤーの互換性も確保
[08/09/24]
「レゾリューションプラス」の割り切りとその効果
[08/09/21]
東芝、超解像技術で高画質化した新「REGZA」を発表
[08/09/18]
4本のHD映像を無線LANで同時伝送、イスラエルの新興企業がチップを発表
[08/09/10]
エプソン、倍速駆動対応の新D7パネルを開発
[08/09/10]
キヤノン、SED関連特許訴訟で勝訴
[08/09/09]
"4倍速""世界最薄9.9mm"など新技術が目白押し! ソニーの液晶テレビ「BRAVIA」に増田和夫が迫る
[08/09/03]
ソニー、最薄部9.9mmの世界最薄液晶TV「BRAVIA ZX1」
[08/08/28]
ソニー、新ブラビアエンジン搭載の「BRAVIA X1」
[08/08/28]
ダントツの省エネ液晶テレビ「BRAVIA JE1」開発秘話
[08/08/26]
HDMIの"切替"を速くする「InstaPort」とは?
[08/08/26]
液晶テレビ、2012年には全体の4割以上が委託生産へ--iSuppli がレポート
[08/08/25]
動画で確認する、東芝"REGZA"2つのポイント
[08/08/23]
1本300メートル:三菱、HDMIの伝送距離を延ばす光ファイバーユニット
[08/08/20]
東芝「REGZA」省エネ達成率1位を獲得--地球に優しいテレビへ
[08/06/26]
東芝液晶テレビ「REGZA ZV500/ZH500」開発陣に高画質と録画への"こだわり"を聞く
[08/06/18]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:薄型テレビ、今夏のトレンド
[08/06/11]
薄型テレビ、10の疑問と5つの地雷
[08/06/07]
新REGZAに見る、液晶新画質 ? 完成度の高いおまかせ画質。東芝「46ZH500」
[08/05/29]
シャープ、新パネル/ネット強化した「AQUOS」最上位機
[08/05/19]
"REGZA"の新フラグシップ「ZH500」の実力を探る(3)
[08/05/14]
LAN接続HDDとの組み合わせでネット機能を大幅強化、番組のLAN内ムーブに対応した東芝の液晶テレビ「REGZA ZH500シリーズ」
[08/05/13]
マニアックかつ使いやすいREGZA最上位機の録画機能、サーバーダビング/ワンセグ録画対応。東芝「46ZH500」
[08/05/10]
ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分という予測
[08/05/08]
ワンセグ録画にサーバダビング:"REGZA"の新フラグシップ「ZH500」の実力を探る
[08/05/08]
ブラウザの描画速度も向上:"REGZA"Z3500で「アクトビラ ビデオ・フル」を試す
[08/05/07]
"REGZA"の新フラグシップ「ZH500」の実力を探る
[08/05/03]
日本ビクター、スーパーハイビジョン表示を実現したD-ILAデバイスを開発
[08/05/02]
"MA-KURO"の行く末
[08/04/25]
松下とパイオニア、PDP共同開発で合意
[08/04/24]
東芝、自動画質調整/サーバーダビング対応の新REGZA −「ドンピシャ高画質」。300GB HDD/ワンセグ録画対応も
[08/04/09]
東芝「REGZA」でダビング10のアナログダビングに対応
[08/04/08]
DLPを凌駕するコントラストと圧倒的なレンズ解像力 〜 LCOS本家が見せた底力。ビクター「DLA-HD100」
[08/04/04]
韓国LG電子、シャープから液晶パネル調達
[08/03/13]
パイオニア、プラズマパネルの自社生産を終了へ
[08/03/08]
Deep Color対応とHDMI接続の互換性?便利なHDMI接続に潜む"落とし穴
[08/03/06]
松下「パワーアスリート画質」フルHD PDP/液晶VIERA
[08/03/06]
パイオニア、プラズマパネル生産撤退
[08/03/04]
ソニー、トリニトロン生産を3月末で終了
[08/03/04]
世界卓球に一体何が
[08/03/01]
有機EL 3つの想定外
[08/02/25]
★ ソニー:液晶パネル、シャープから調達へ
[08/02/23]
ソニー、新型「BRAVIA」発表会で「プレミアムフォト」をアピール
[08/02/22]
ソニー、フルHD倍速駆動の52型など「BRAVIA」V1/J1シリーズ
[08/02/21]
世界初「レーザーテレビ」三菱が北米で発売へ
[08/02/18]
IPSアルファ、姫路に液晶TV用の第8世代パネル工場を建設
[08/02/15]
ネットワークカメラの映像をテレビで確認、パナソニックのVIERA「TH-20LX80」
[08/02/15]
「省エネ」薄型TV、基準を引き上げ・経産省
[08/02/04]
篠田プラズマ、1mm厚/300型ディスプレイ「PTA」を説明
[08/01/29]
シャープ、業界最薄の液晶テレビ「AQUOS X」
[08/01/24]
CESで分かった2008年のトレンド
[08/01/22]
“壁掛けテレビ”にみる日本と欧米の違い
[08/01/21]
東芝、松下、ソニーなど各社の最新映像技術 ? LEDバックライトやプラズマ発光高効率化な
[08/01/14]
DOLBYが液晶用エリア駆動型LED光源技術 ? 3Mは携帯電話サイズのプロジェクタを展示
[08/01/13]
LG電子がSXRDを使った低価格プロジェクタを発売 ? TIはLED光源技術でDLPを躍進
[08/01/11]
サムスンが世界最大級のフルHD有機ELテレビ 〜 同社初の民生向けフルHD単板式DLPプロジェクタも
[08/01/10]
2008年に期待される新技術
[08/01/07]
REGZAZはPCユーザーのための液晶テレビだ!
[07/12/30]
NASやHDDに録画できる高機能TV、東芝「REGZA 37Z3500」
[07/12/30]
ソニー、リアプロテレビ撤退へ
[07/12/30]
薄型テレビ、2007年のトレンドと2008年の課題
[07/12/30]
「世界で勝つ」。松下、日立、キヤノンが液晶提携会見
[07/12/30]
★ OKI、LEDでディスプレー・1ミリメートル角に500個以上
[07/12/24]
★ シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
[07/12/24]
本当に「嫉妬」するのか??,あの液晶テレビを入手
[07/12/24]
とにかく薄い。“レイアウトフリー”液晶テレビ、3.9cmの衝撃。日立「UT32-HV700」
[07/12/24]
薄型TV3社連合 液晶強化で思惑一致 シャープ、ソニーに対抗
[07/12/24]
東芝、HDTVで米ラムバスのXDRメモリを採用
[07/12/24]
贅沢なパーソナルサイズ、初の有機ELテレビ「XEL-1」(後編)
[07/12/16]
東芝、REGZA「Z3500」シリーズが「アクトビラビデオ・フル」に対応
[07/12/16]
マニアックな調整機能が凄いフルHD機 〜 D7世代で進化した映像表現「松下 TH-AE2000」
[07/12/10]
薄型テレビ所有率は約52%、液晶とプラズマの比率は ほぼ5:1――カカクコム調べ
[07/12/08]
体験の価値アリの映像美!世界初、有機ELテレビ「ソニー XEL-1」
[07/12/03]
東芝、REGZARF350/C3500の番組表表示を強化
「放送波によるアップデート」!?
[07/11/23]
イマドキのテレビ、広色域技術の秘密
[07/11/20]
CEATECで見つけた3つの次世代トレンド
[07/11/14]
画質も録画機能も進化した「REGZA」最上位機、こだわりの高付加価値テレビ。東芝「42Z3500」
[07/11/10]
3波デジタル、HDMI×3、WUXGA対応:液晶TVとPCディスプレイは両立できたか??ナナオ「FORIS.HD」を試す
[07/11/03]
完成度の高い三洋製フルHD初代機
[07/11/01]
ナナオ、フルHD対応液晶テレビの新製品「EIZOFORIS.HD」を発表
[07/11/01]
シャープ、PC向けの22/26/32型フルHD液晶TV「AQUOSP」
22インチでフルHDって、dpiどんなモン?
[07/10/29]
“光沢”液晶テレビの挑戦
[07/10/23]
日立、チューナ部を分離した薄さ35mmの液晶テレビ
[07/10/23]
世界最大・A3フルカラー電子ペーパーをブリヂストンが開発 世界最薄フレキシブルも
[07/10/19]
夢の超薄型有機ELテレビ。ソニー「XEL-1」を試す
[07/10/15]
ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売
[07/10/01]
「KURO」が示すディスプレイのトレンド
[07/09/30]
NXP、液晶テレビの120Hz駆動を最適化する動画改善IC
[07/09/11]
プラズマと液晶(1)――「KURO」のインパクト
[07/09/07]
「プラズマの死」宣告は早すぎる――明るい未来を見込むメーカー
[07/09/04]
<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type