nami::webclip
TV::液晶、プラズマ
ソニー、"予想を上回る注文"で3D/有機EL HMD「HMZ-T1」の受注を一時停止
[12/05/23]
電機大手の'11年度連結決算からテレビ事業の課題を探る
[12/05/23]
米Silicon Image、1080/60p対応のMHL 2.0用ICチップ - 映像表示/リモコン操作しながらスマホ高充電
[12/05/22]
「特にコメント無い」。ソニー/パナソニックの有機EL提携報道
[12/05/17]
パナソニックの液晶が大画面に。VIERA DT5 - 最上位液晶VIERAでデザイン新提案。「TH-L47DT5」
[12/05/12]
マジックリモコン採用:LGエレ、日本向けスマートテレビを5シリーズ一挙投入
[12/05/11]
東芝、2Dの4K画質に注力した新4K REGZA「55XS5」 - 裸眼3D立体視を省略し「買える4Kへ」
[12/05/11]
イケアのテレビ販売進出で考える、家電メーカーの憂鬱
[12/05/01]
【ニコニコ超会議】パナソニック/ソニー/東芝がニコ動対応テレビなど披露
[12/05/01]
NHKとパナソニック、世界初145型スーパーハイビジョンPDP開発 - 新駆動方式でちらつき抑える。5月の技研公開で展示
[12/04/29]
世界初4Kテレビの実力 東芝「55X3」 - 4Kと裸眼3Dに感じる期待と課題
[12/04/21]
IKEAのテレビ一体型家具 Uppleva 続報、ブラウザはOpera
[12/04/19]
シャープ、国内最大の80V型ほか「AQUOS クアトロン G」シリーズ6モデル
[12/04/18]
日本家電に新たな強敵? IkeaがスマートなデザインでHDTVに参入
[12/04/18]
ブラザー、シースルーHMD「AirScouter」を6月発売
[12/04/17]
4K活用のシネスコは"劇場の世界"、ソニーとJVCのイベントで気づいた効果 (2)
[12/03/31]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:"4Kの痕跡"とは?ソニーとJVCのイベントで気づいた効果 (1)
[12/03/29]
米国のフラットパネルテレビ市場、ついに成長止まる! 2012年は5%ダウン予想
[12/03/29]
レグザ「55X3」にネイティブ4Kを映し出す「4Kボックス」東芝が発表
[12/03/28]
ソニー、ネット+画質強化した「BRAVIA HX850/750」
[12/03/24]
国民生活センター、地震によるTVの転倒対策をテスト - 震災後に問合せ急増。「対策知らない」人は37.8%
[12/03/16]
日立"Wooo"「L46-S08」で作る"男の趣味部屋"
[12/02/25]
Samsung、液晶パネル事業を分社化
[12/02/23]
4Kテレビとデジタルカメラの相性
[12/02/20]
緊急警報放送で自動オン:乾電池で動くデジタルハイビジョンテレビ、ピクセラから
[12/02/19]
質感をも立体化する4K 3Dの潜在力 ソニー「VW1000ES」リアル4Kプロジェクタついに登場 - 質感をも立体化する4K 3Dの潜在力 ソニー「VW1000ES」
[12/02/15]
TI、DLP Picoの進化や4K対応予定などDLP技術を説明 - 3次元計測への活用などの非ディスプレイ展開も
[12/02/15]
大画面の有機ELテレビが日本上陸? そのとき国内メーカーは
[12/02/15]
DLNAやビエラ・コネクトも:パナソニック、初のフルセグ対応「お風呂テレビ」を発売
[12/02/15]
パナソニック、55型までの液晶VIERA最上位機「DT5」 - IPSα+4倍速8相BLスキャン。スマートAV対応
[12/02/09]
上海問屋、エクステンダー(中継器)を内蔵したHDMI1.4対応の長尺ケーブル
[12/01/31]
"日本のテレビメーカーはダメ"論は本当? - CESにおける日本メーカーのテレビと米国市場
[12/01/29]
テレビ生産:崩壊の足音
[12/01/28]
日立、薄型テレビ国内生産終了。事業再編 - 営業主体の事業体制に
[12/01/26]
CES特別編 Kinect風操作が次世代TVに? - パナソニック新プラズマやmirasolなど
[12/01/25]
三菱:今秋までにレーザー液晶テレビ 赤が鮮やか
[12/01/22]
CES特別編 ソニーが新方式の裸眼立体視テレビ - フレームシーケンシャル3Dを偏光方式に変換するグッズも
[12/01/21]
2012年は4K2K元年か? - フルHDの4倍解像度の800万画素テレビが続々!?
[12/01/17]
CES特別編 55型有機EL対決 - 日本にも攻めてくる韓国勢55型有機EL TVの実力は?
[12/01/17]
ソニー「Crystal LED Display」開発者インタビュー - 生産方法やコストは? "現実感"のある超高画質
[12/01/17]
「Crystal LED Display」の衝撃 - 勇気が生んだ無機材ELディスプレイの秘密
[12/01/13]
パナソニック、有機ELテレビを数年内に投入へ - 大坪社長がCES会場で言及。「大型化にめど」
[12/01/13]
次世代HDMIで4K対応を強化へ。'12年後半に規格化
[12/01/13]
CES記者会見に見る、TVメーカーのトレンド - 超高画質なソニーCrystal LED。韓国勢は55型OLED
[12/01/13]
東芝、タイムシフトマシンを搭載するレグザに2D専用の普及モデル「ZT3」
[12/01/12]
Samsung、55型の有機EL TVを発表 - '12年発売。「スーパー有機ELテレビ」
[12/01/11]
パナソニック、20型4K2K IPSα液晶パネルを開発 - 55/47型液晶を含む「Smart VIERA」を米市場に投入
[12/01/11]
ソニー、次世代ディスプレイ「Crystal LED」 - 約600万個の微細LEDを配列。55型フルHD機をCES発表
[12/01/11]
LG、55型で薄さ4mmの有機ELテレビを公開 - ジェスチャーインターフェイスやGoogleTVも
[12/01/10]
フルHD映像を4K表示。JVC「DLA-X70R」 - e-shiftに感じる4K化の魅力と制限
[12/01/08]
LG、世界最大55型有機ELディスプレイ開発 - 4mm厚で低価格化可能に。2012 CESに出展
[12/01/05]
東芝「55X3」で見つけたBD「ウェスト・サイド物語」の4Kテイスト
[11/12/27]
ソニーがサムスンに液晶パネル合弁会社を譲渡、戦略的提携は継続
[11/12/27]
文句なしの3D品質。三菱「LVP-HC7800D」 - 明るく、低クロストークのDLP機が実売30万円で
[11/12/23]
背景が透けて見えるユニークHMDの実力は? - 「なにに使うか」が問題。エプソン「MOVERIO BT-100」
[11/12/21]
ソフトバンクBB、スマホ向けのHDMI無線送信機 - スマホの画面を最高1080pでTVに表示
[11/12/20]
REGZA Zの「FF XIII-2」最適画質モードとは? - 画質調整の狙いと効果を解説
[11/12/17]
シャープ、北米で今期100万台以上販売、60V型以上の大型液晶テレビで
[11/12/11]
センチュリー、薄型テレビに装着する棚「チョイのせ」
[11/12/07]
マイコンソフト、低遅延をうたうHDMIアップスケーラ - 遅延0.1フレーム未満の「FRAMEMEISTER」
[11/12/02]
3D HMDに感じる未来と課題。ソニー「HMZ-T1」 - 圧倒的なコントラスト感
[11/11/26]
待機電力「ゼロ」のレグザ32BE3発表、ecoチップ+キャパシタでリモコンや予約録画も対応
[11/11/25]
10月の薄型テレビ出荷は前年比26.3%に落ち込む - 電子機器出荷は前年の半分以下に。JEITA発表
[11/11/23]
年末商戦向けテレビ総括(2) デザイン重視? 画質に技あり"Wooo"「L46-S08」
[11/11/17]
パナソニック液晶茂原工場をジャパンディスプレイに譲渡 - 中小型液晶ディスプレイ生産ラインを新設
[11/11/16]
フルHD 3Dで約20万円の価格破壊機? - WirelessHD対応 エプソン「EH-TW6000W」
[11/11/12]
「夢のヘッドマウントディスプレイ」は結局のところ買いなのか、ソニー HMZ-T1
[11/11/07]
白旗揚げた日本のテレビメーカー
[11/11/07]
シャープ、液晶テレビは9期連続黒字を達成--事業改革成果の表れ
[11/10/27]
CEATECにみた次世代映像技術 後編 - 多視点裸眼3D、HMD、HUD、新レーザー技術など
[11/10/16]
CEATECにみた3Dの先の次世代大画面技術 前編 - 各社の4Kや8K。ICC、裸眼3Dなど
[11/10/14]
5つの子画面がずらり、HDMIの新機能「InstaPrevue」とは?
[11/10/09]
東芝、4K 2Dと裸眼3Dに対応したREGZA「55X3」 - QFHDパネル。リモコンで2D/3D切替。実売90万円
[11/10/03]
ソニー、家庭用初の4K SXRDプロジェクタ「VPL-VW1000ES」 - 168万円。4Kアップスケール用超解像LSI搭載。3D対応
[11/10/03]
日立「S-LED」でエリア駆動対応の46型液晶TV - USB HDD録画やiPhone/iPad操作も対応
[11/10/01]
シャープ、4K液晶テレビをI3研究所と共同開発 - '12年発売、CEATECで展示。4Kで自然な質感/奥行を
[11/10/01]
ロジクール、パナソニック「ビエラ」のSkype通話に対応するウェブカメラ発売
[11/09/29]
HMDの新時代を切り開く!? ソニー「HMZ-T1」を体験する - 有機ELの大画面で映画やゲーム。装着が最大のキモ
[11/09/22]
スマートフォンでも再生可:長時間録画にDLNAサーバ、東芝"REGZA"に「Z3/ZP3シリーズ」登場
[11/09/13]
東芝が4K×2Kに狙いを定めた理由
[11/09/13]
HDMI入力のプレビューをPinP表示できる「InstaPrevue」
[11/09/09]
IFA 2011で見た3Dプロジェクタの画質進化 - DLP化した三菱。エプソンなども新製品を投入
[11/09/06]
東芝、4K2Kの55型グラスレス3D液晶テレビ - 年内発売。視聴位置に応じて3D最適化。新PCも
[11/09/02]
ソニー、有機EL HMD「HMZ-T1」の発表・体験会を開催 - 暗闇に浮かぶ有機ELの高画質3D。一般向け展示も
[11/09/01]
ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合 「ジャパンディスプレイ」設立
[11/08/31]
ソニー、3D対応有機ELヘッドマウントディスプレイHMZ-T1を11月11日発売。6万円前後
[11/08/31]
3Dアクティブメガネの標準化、シャープや東芝らもサポート
[11/08/31]
日立のテレビ画質が向上した理由 - 新型Wooo GP08/XP08シリーズインプレッション
[11/08/12]
パナソニック、サムスン、ソニーらが3Dアクティブメガネの標準化に合意。統一メガネを導入へ
[11/08/09]
偏光方式の3D立体視の今
[11/08/06]
アイ・オー・データ機器、WHDI規格のHDMI無線化ユニットを発売
[11/08/01]
夏本番、東芝のバッテリ内蔵TV「19P2」を使う - 夜間に賢く充電。緊急時はワンセグTVに
[11/07/30]
パナソニック、視聴中でも2番組の録画が可能なBD/HDD内蔵録画テレビ
[11/07/27]
アナログテレビのブラウン管が放射線を遮蔽 - NIMSが効果を確認
[11/07/27]
ゲーム/3Dに最良のパーソナルREGZA - 偏光3Dメガネ採用プレミアム機。東芝「32ZP2/26ZP2」
[11/07/23]
パナソニック、7型液晶/防水の「ビエラ・ワンセグ」 - DIGA連携やDLNA/Webブラウザ対応。radikoも
[11/07/07]
センチュリー、リモコンが2つ付属する24型液晶TV
[11/07/05]
BRAVIAの「ニコニコ実況」対応開始は29日に決定 - 専用アプリ公開。'08年以降のBRAVIAが対象
[11/07/01]
BRAVIAのTwitter連動機能でサッカー観戦してみる - 可能性と不満点。夏以降にはニコニコ実況も
[11/06/18]
上位機を超える3D画質、ソニー「VPL-HW30ES」に驚いた
[11/06/18]
<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type