nami::webclip
TV::液晶、プラズマ
東芝、CELLレグザ 55X1発表、3TB HDD・100万円
[09/10/05]
ADI、HDMI 1.4対応トランシーバを発表
[09/10/02]
パナソニック、ブラウン管製造事業から撤退 55年の歴史に幕
[09/10/02]
東芝「REGZA 9000シリーズ」の"進化度"を増田和夫が徹底チェック!
[09/10/01]
シャープ、UV2A技術を採用した新液晶とLEDバックライトを採用する新AQUOS
[09/09/29]
エプソン、超解像/倍速駆動対応のフルHDプロジェクタ
[09/09/25]
金属っぽい?:少しだけ見えた「CELL REGZA」の姿
[09/09/17]
東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」 - 超解像はアニメ強化。USB HDD 4台対応。B-CAS×2
[09/09/16]
東芝、薄型テレビシェア2位に 低価格戦略が奏功
[09/09/12]
企業間競争の号砲鳴る「フルHD 3D」
[09/09/08]
薄型テレビ所有者の2割強が「購入前の理想と違った」----アイシェア調べ
[09/09/02]
ソニー、BRAVIAの画質をネット経由で調整する新サービス
[09/08/27]
LEDバックライトでどう変わる? 東芝「55ZX8000」
[09/08/26]
あなたのHDMIが正しく接続されていない可能性
[09/08/15]
メーカーが頭を悩ませる2011年問題
[09/08/11]
パナソニック「VIERA」Vシリーズに65V型、58V型を追加
[09/08/05]
ソニー、シャープ液晶パネル事業に100億円出資
[09/07/31]
"省エネテレビ"の星の意味は?
[09/07/10]
液晶テレビは1/4がOEM、委託率が高いのはPhilipsや東芝
[09/07/09]
メーカーはやっと"だれでも高画質を楽しめる"テレビを目指し始めた
[09/07/03]
パナソニックがHDMI 1.4対応LSIを開発、3D映像や車載機器・携帯機器用途に向ける
[09/06/29]
LED エリア駆動 新超解像の「REGZA」進化形
[09/06/25]
初のHDMI 1.4対応チップ登場、テレビはどう変わる?
[09/06/24]
エプソン、大型有機ELパネル製造技術について説明
[09/06/19]
東芝、REGZA「ZX8000」シリーズの消費電力情報を公開
[09/06/03]
パナソニック、HDD録画対応の37型フルHD液晶「VIERA」
[09/06/02]
HDMI 1.4の登場が与えるAV機器ユーザーへの影響
[09/05/28]
Adobe RGBや4K映像に対応した新規格「HDMI 1.4」が発表
[09/05/28]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:薄型テレビ、夏モデルに見る3つのトレンド
[09/05/27]
HDMI 1.4、IPデータ通信や双方向の音声通信をサポートへ
[09/05/15]
LEDバックライトの恩恵と難しさ
[09/05/15]
シャープ:亀山第2も海外移設 国内生産は堺工場に集約
[09/05/14]
東芝"REGZA"「55ZX8000」が描くBD「コッポラの胡蝶の夢」の厳かな枯淡
[09/05/14]
地デジTV購入で最大3万6千円 エコポイント数発表
[09/05/12]
"VIERAシリーズ最高画質"は本物か?
[09/05/08]
LEDバックライトの恩恵と難しさ
[09/05/08]
篠田プラズマ、145型のフィルム型ディスプレイを開発
[09/05/07]
LEDバックライトの恩恵と難しさ
[09/05/01]
FPD業界に蔓延しつつある「燃え尽き症候群」
[09/04/20]
最新薄型テレビにみる"節電"のテクニック
[09/04/20]
「液晶テレビのLEDバックライトは、白色LEDがトレンドになる」----東芝が新製品発表会で主張
[09/04/13]
ひかりTVやアクトビラ、テレビ版Yahoo!に対応した新型「REGZA」
[09/04/07]
液晶テレビ、今年はグレア化が急速に進む?
[09/04/03]
「FED」の事業化を断念。資金調達難のため
[09/03/26]
シャープ、業界最高エコ性能の52/46/40型「AQUOS A」
[09/03/23]
矢板市が、シャープ液晶TV購入者に最大5万円の助成金
[09/03/17]
「次世代HDMI」----4K2Kや3Dに対応、ネットワーク機能も強化
[09/03/12]
ランサーリンク、HQV Realta採用のHDMIアップスケーラ
[09/03/11]
テレビで「シャリーン」の使い方----BRAVIA「W5/F5シリーズ」
[09/03/06]
アンテナ接続せずハイビジョン画像 パナソニック「世界初の機能」
[09/03/05]
東芝、倍速駆動対応の省エネ液晶TV「REGZA C8000」
[09/03/05]
Felica搭載リモコン付属:ソニー「BRAVIA」にスタイリッシュな"4倍速"液晶モデル
[09/03/02]
地獄を一度味わった東芝の液晶テレビ
[09/02/21]
完成度は向上。新世代SXRD高級機 〜 性能と価格アップの見極めが重要。ソニー「VPL-VW80」
[09/02/14]
パイオニア、薄型テレビから完全撤退
[09/02/12]
ハイパー、4入力2出力のHDMIマトリクススイッチ
[09/02/09]
パナソニック、薄型TV「VIERA」3シリーズ13機種
[09/02/03]
パナソニック/PHL関係者が語る「3Dに行く理由」 −Blu-rayの「次」はどこに向かっているのか
[09/01/23]
パナソニック、プラズマ新工場の稼働を11月に延期へ
[09/01/20]
ランサー、3入力1出力のワイヤレスHDMIセレクタ
[09/01/17]
Philips、シネマスコープサイズの56型液晶テレビ
[09/01/17]
CESに見た液晶関連最新技術 〜 LEDバックライト、240Hz駆動、極薄モデルなど
[09/01/17]
携帯やiPodにプロジェクタが内蔵される時代が来る!? 〜超小型などプロジェクタ最新事情編
[09/01/13]
Cell搭載で「REGZA」の画質はどう変わる?----東芝ブース
[09/01/09]
パナソニック、消費電力1/3のプラズマ「NeoPDPeco」を開発
[09/01/08]
次世代HDMI規格が今年前半に登場、4K2Kや3Dに対応へ
[09/01/07]
AV機器は無線で相互接続可能に、WirelessHDコンソーシアム議長が語る
[09/01/06]
価格破壊のLCOSプロジェクタ風雲児 〜 実売25万円のフルHD SXRD。ソニー「VPL-HW10」
[09/01/05]
ランサー、HDMI Ver1.3/HDCP準拠の4入力2出力HDMI切替器
[08/12/18]
キヤノンのSED関連特許訴訟が決着
[08/12/05]
「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」----他社が悔しがるキャスティング
[08/12/01]
宅内AV機器の無線接続、WirelessHDとWHDIが激突か
[08/11/19]
東芝、国内第2位に躍り出た液晶テレビ躍進の秘密
[08/11/18]
REGZAの超解像技術の実力を試す 〜 地デジ画質に明確な違い。東芝「46FH7000」
[08/11/14]
米司法省、液晶価格カルテルでシャープなど3社に罰金559億円
[08/11/13]
超解像技術とはなにか? 〜 各社が取り組む新映像技術を解説
[08/10/30]
自社パネルはなくても----日立製作所が見いだした方向性
[08/10/27]
26型未満TV向け液晶、IPS方式とVA方式が将来激減
[08/10/20]
AQUOSとBRAVIA、LEDバックライト制御の違い
[08/10/14]
自発光の極み----パナソニックの「Neo PDP」が見えてきた?
[08/10/08]
09年秋登場予定の「Cellテレビ」に期待──"薄型以後"のテレビ技術トレンドに増田和夫が迫る【東芝編】
[08/10/07]
CEATECで見えてきた"超解像処理"の今後
[08/10/06]
Silicon ImageのHDMI切り替え高速化技術がSamsungに採用
[08/10/02]
「部分駆動LED」と「3D」に注目、今年のCEATECトレンド情報
[08/10/01]
3D実用化に本気で取り組む松下の新技術、プラズマの特性を生かし、BDプレーヤーの互換性も確保
[08/09/24]
「レゾリューションプラス」の割り切りとその効果
[08/09/21]
東芝、超解像技術で高画質化した新「REGZA」を発表
[08/09/18]
4本のHD映像を無線LANで同時伝送、イスラエルの新興企業がチップを発表
[08/09/10]
エプソン、倍速駆動対応の新D7パネルを開発
[08/09/10]
キヤノン、SED関連特許訴訟で勝訴
[08/09/09]
"4倍速""世界最薄9.9mm"など新技術が目白押し! ソニーの液晶テレビ「BRAVIA」に増田和夫が迫る
[08/09/03]
ソニー、最薄部9.9mmの世界最薄液晶TV「BRAVIA ZX1」
[08/08/28]
ソニー、新ブラビアエンジン搭載の「BRAVIA X1」
[08/08/28]
ダントツの省エネ液晶テレビ「BRAVIA JE1」開発秘話
[08/08/26]
HDMIの"切替"を速くする「InstaPort」とは?
[08/08/26]
液晶テレビ、2012年には全体の4割以上が委託生産へ--iSuppli がレポート
[08/08/25]
動画で確認する、東芝"REGZA"2つのポイント
[08/08/23]
1本300メートル:三菱、HDMIの伝送距離を延ばす光ファイバーユニット
[08/08/20]
東芝「REGZA」省エネ達成率1位を獲得--地球に優しいテレビへ
[08/06/26]
東芝液晶テレビ「REGZA ZV500/ZH500」開発陣に高画質と録画への"こだわり"を聞く
[08/06/18]
<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type