nami::webclip
TV::液晶、プラズマ
Silicon Image、HDCP 2.2対応のMHL 3.0レシーバーを開発
[13/10/05]
東芝、40型の4K REGZAを初披露。プロ向けに訴求
[13/10/05]
東芝、10月1日以降のBS/CS受信でCELL REGZAが映らなくなる不具合
[13/10/05]
DIGA受信/録画番組を無線視聴する「ディーガモニター」 - 15型と10型の2モデル。お風呂でDIGA操作や続き再生
[13/09/28]
熟成の4K画質が変える映像体験。4K REGZA「58Z8X」 - 使い込むほどに見える4Kの魅力と地デジ高画質への執着
[13/09/21]
フルHD/3D大画面を10万円以下で! エプソン「EH-TW5200」
[13/09/15]
空気中に出現するインタラクティブディスプレイ『Displair』
[13/09/15]
上海問屋、HDMI信号を最大100メートル先まで送れるPoe対応HDMIエクステンダー
[13/09/15]
LG、77型"湾曲"有機ELや、4K/HEVC対応液晶。TV音質向上も
[13/09/11]
HDMI 2.0発表。4K/60p伝送の幕開けと少し気になる点 - 色信号に関する2つのサポートレベル
[13/09/08]
パナソニック、4Kカムコーダや20型タブレットなどの「4K World」
[13/09/07]
「HDMI 2.0」発表。4K/60p映像をケーブル1本で伝送可能 - 21:9アスペクトや32chオーディオサポートも
[13/09/07]
ソニー、軽量化、画質/音質/装着感が向上した「HMZ-T3」。WirelessHDに対応したワイヤレスとワイヤードの2モデル展開
[13/09/07]
MHL 3.0発表、帯域倍増で4K映像対応。10W給電や高速データ通信、入力機器もサポート
[13/08/24]
4K AQUOS登場。明るい大画面の「LC-60UD1」AQUOS正常進化形。モスアイと上質なスピーカーも
[13/08/24]
LGからダイヤル式スイッチ搭載の「クラシックテレビ」IPSフルHD液晶でMHL対応
[13/08/17]
東芝、テレビ黒字化へ経費300億円圧縮 400人配転
[13/07/28]
大画面で感じる4Kの魅力。ソニー「KD-65X9200A」 - 4K BRAVIAで見る"一段上"の映像体験。別格の音質
[13/07/14]
放送と通信の壁に穴を開けたパナソニック
[13/07/14]
パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放
[13/07/07]
パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放
[13/07/06]
Samsung、55型の湾曲有機ELテレビを韓国発売。約130万円
[13/06/30]
シャープのテレビ夏商戦は、60型超を10%以上に
[13/06/30]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:大画面なら4Kは当たり前? 東芝レグザ「Z8Xシリーズ」が示す"次の一手"
[13/06/16]
プラズマならではの「色」と「黒」。VIERA「TH-P55VT60」
[13/06/09]
50インチ以上が全体の1割近くに、4Kテレビも大きく伸長――GfK Japan調べ
[13/06/09]
シャープ、デザイン一新した「AQUOS クアトロン G9」
[13/06/01]
東芝、4KテレビにHDMI 4K出力可能なノートPC
[13/06/01]
Hybridcastに初対応:「決して次世代テレビではない」東芝が4K対応の大画面レグザ「Z8Xシリーズ」を発表
[13/05/28]
プラネックス、実売5,250円の4ポートHDMIセレクタ
[13/05/26]
東芝、直下型LED搭載/MHL対応の「REGZA S7シリーズ」
[13/05/26]
韓国勢が有機ELテレビで誤算、液晶を進化させたソニーに追い風も
[13/05/25]
LG、"湾曲"画面の55型有機EL TVを韓国で5月発売
[13/05/05]
ものすごく音が良くて、ありえないほど近くで観られる4Kテレビ――ソニー「KD-65X9200A」
[13/04/28]
スマホ画面を24型液晶TVで。シャープ「スマホライフAQUOS」
[13/04/28]
ソニー、黒板録画対応の学校向け液晶プロジェクタ
[13/04/28]
4K推進で一致した家電業界、その道のりに横たわる多くの課題
[13/04/28]
接続率50%へ。異次元のネット接続提案を行なうパナソニック新VIERAの戦略
[13/04/28]
50型で1500ドルを切る4Kテレビ、新興メーカーSEIKIが今月発売
[13/04/20]
ソニー、フルHD最高画質BRAVIA「W900Aシリーズ」 - 新デザイン+トリルミナス。偏光3DのW802Aも
[13/04/14]
「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁
[13/04/13]
ICCに続く第2弾:大画面の"臨場感"創造技術、アイキューブド研究所が「ISVC」を発表
[13/02/26]
国内テレビ需要、2017年には地デジ化特需前の水準に? JEITA予測
[13/02/24]
VESA、4K解像度に対応する「DisplayPort Dual-Mode」規格をリリース
[13/02/02]
4Kテレビ放送、14年7月開始 世界初、まずCSで
[13/01/27]
ITUが新ビデオフォーマットH.265を承認, モバイルでHD, ブロードバンドで4K TVが可能に
[13/01/27]
【CES】シャープの次世代クアトロンや韓国メーカーの有機EL - LG有機ELの白サブピクセルはなんのため?
[13/01/19]
Miracastとは
[13/01/19]
CES特別編 パナソニック新プラズマの底力と、ソニー「TRILUMINOS」の正体
[13/01/19]
CES特別編 4Kに見る映像の未来 (2)
[13/01/19]
東芝・テレビ担当者が語る「4K」と「クラウド」 - 4Kは「大型戦略」のために、クラウドで「脱ハード依存」
[13/01/14]
CES特別編 4Kに見る映像の未来 - パナソニック、ソニー56型4K有機ELの秘密
[13/01/14]
HDMIの次世代バージョン規格化完了は2013年上期に延期
[13/01/13]
LG、55型有機ELテレビを3月に米国発売。約100万円
[13/01/13]
ソニーの4K BRAVIA登場「KD-84X9000」 - 4Kの魅力は3Dか? 脅威の臨場感
[12/12/30]
最高の画と音を楽しめるBDレコーダ「DMR-BZT9300」
[12/12/29]
山本浩司の「アレを見るなら是非コレで!」:84V型だから見えるもの、ソニーの4Kテレビ「KD-84X9000」に感じた国産テレビの誇り
[12/12/22]
パナ、プラズマパネルの開発終了 有機ELに特化へ
[12/12/22]
シャープ、3,840×2,160ドット表示対応の32型IGZO液晶ディスプレイ
[12/12/01]
麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」:"4K Inter BEE"から最新BDレコーダーの優れた機能まで、4K最新事情
[12/12/01]
グリーンハウス、実売6,980円/回転式液晶のポータブルDVD
[12/11/23]
熟成の高画質。BRAVIA最上位「KDL-55HX950」
[12/11/17]
REGZA Z7シリーズの実力は?東芝「55Z7」
[12/11/04]
ジャパンディスプレイ、14年1─3月期にも上場=関係筋
[12/10/30]
ソニーの開発者に聞く,ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」。第1世代からズバリ何が変わったのか?
[12/10/08]
西川善司の大画面☆マニア CEATEC特別編 「4K時代」の到来
[12/10/07]
ソニー、84型/4Kで"臨場感"を伝える液晶TV「84X9000」 - 168万円。4K X-Reality PROでフルHDも4Kに
[12/09/29]
調査 : 薄型テレビ・BDレコーダーはもう売れない? 国内出荷実績......JEITA調べ
[12/09/29]
1年ぶりのプレミアム画質、ソニー「KDL-55HX950」が見せたコントラスト表現の素晴らしさ
[12/09/29]
東芝ポータブルREGZAに防水10型モデル、WiFi再生・地デジ / ワンセグ・DVD対応
[12/09/14]
8月の薄型テレビ販売、昨年のほぼ半分 「五輪特需」生まれず
[12/09/14]
画質向上した有機EL HMD ソニー「HMZ-T2」 - 前モデルと比較。装着感も向上。HMDこその高画質
[12/09/14]
サムスンの最新OLEDテレビ、展示会へ輸送中に紛失
[12/09/09]
IFA 2012:製品化が近づくシャープ「ICC LED TV」他社の4K戦略との違い
[12/09/07]
シャープ「ICC 4K 液晶テレビ」の圧倒的な立体感 - 近藤哲二郎氏に聞くICC技術の秘密
[12/09/03]
ソニーの3Dヘッドマウントディスプレイに新型HMZ-T2、軽量化&ヘッドホン交換対応
[12/09/01]
お風呂でも楽しめるテレビ+レコーダー、10インチ液晶搭載「DIGA+」の魅力
[12/08/05]
DIGAに無線モニタをプラス! DIGA+を試す - お風呂視聴もイケる自己完結型レコーダ
[12/07/27]
地デジ化から約1年、回復が見込めない薄型テレビ市場......JEITA調べ
[12/07/24]
上品な画作りになったLGハイエンドTV「55LM9600」 - デザインだけでない「LG Smart TV」の実力
[12/07/18]
シャープ元幹部が実名で明かす 日本のテレビが韓国製に負けた「本当の理由」
[12/07/17]
シャープ、TFT液晶事業の民事訴訟でDellらと和解。158億円を支払う
[12/07/11]
LGとフィリップス、ユニバーサルなスマートTVプラットフォーム開発で提携
[12/07/07]
ソニーとパナソニック、テレビ向け次世代有機ELパネルの共同開発で合意
[12/06/25]
一皮むけた4Kテレビ、東芝「55XS5」で"4Kの痕跡"を味わう
[12/06/23]
4K2K時代到来で始まる「テレビ×デジカメ」の新時代
[12/06/09]
エミライ、光ファイバー導体の長距離対応HDMIケーブル
[12/06/05]
10V型の防水モデルも:パナソニック、HDDレコーダー&ワイヤレスモニターの「ディーガ プラス」を発売
[12/06/04]
振ってテレビを操作できるリモコン「テレビの手」 - タカラトミーアーツが発売。テレビで使ってみた
[12/06/04]
色再現範囲拡大:三菱、レーザー光源を活用した液晶テレビ「REAL LASERVUE」
[12/06/03]
三菱電機、Bluetooth/BD/HDD搭載の液晶TV「MDR3」 - 46型/40型。10連マルチスピーカー。スマホ操作も
[12/05/30]
パナソニック、新開発パネルの液晶VIERA最上位「WT5」 - 55/47型。バックライト光漏れ低減。3チューナ搭載
[12/05/30]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:放送の明日が分かる "麻倉的"NHK技研公開の展示ベスト5 (後編)
[12/05/30]
パナソニック、無線LAN搭載の19-32型液晶VIERA「X50」 - フルHD IPS搭載で実売6万円の23型など3モデル
[12/05/30]
芝目を読める液晶テレビ:ゴルフ好きのお父さんたちへ、"ファミリーレグザ"「50G5」の真実
[12/05/29]
最大46型のテレビを直載せできる! 日立マクセルのサラウンドスピーカー2機種
[12/05/29]
4K/8Kテレビは「UHDTV」に。ITUが勧告案発表
[12/05/29]
シャープとソニー、液晶事業の合弁を解消
[12/05/25]
技研公開2012:スーパーハイビジョンだから分かること
[12/05/24]
薄型テレビ市場は前年比7割減、3Dテレビはほぼ横ばい......JEITA調べ
[12/05/24]
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type