nami::webclip
TV::液晶、プラズマ
シャープ欧州テレビ戦略転換の理由。ブランド供与でテレビ事業収益改善へ
[14/09/29]
8月の薄型TV出荷台数、50型以上が前年比約1.5倍に
[14/09/28]
次世代「MEMS-IGZOディスプレイ」は何をもたらすか - シャープ技術説明会
[14/09/15]
シャープが新技術の液晶パネルを開発 省電力で高速表示、来年から出荷
[14/09/15]
NHK、長寿命で低コストなリン光有機ELデバイスを開発
[14/09/15]
4K/UHD対応、HDRサポートの「次世代BD」が目指すもの
[14/09/07]
「4KはハイエンドTVに必須」'14年第2四半期の台数が'13年全体超え。DisplaySearch調査
[14/08/31]
三菱、58型フルHDでレーザー+シアンLEDとBDレコーダ内蔵の液晶テレビ「LSR7」
[14/08/30]
ソニー、"プレミアムフルHD"の42型BRAVIA「W900B」
[14/08/24]
プリンストン、4K×2KのHDMI信号をCat5eケーブル経由で分配&延長する分配器
[14/08/17]
HMD向け技術開発に積極的なNVIDIA。"半ピクセルずらし"による高解像度化や広い視野に表示できるAR技術をアピール
[14/08/16]
4K機器の"落とし穴"――4Kプレミアム映像の音に注目
[14/08/09]
ソニー初の曲面4Kテレビ BRAVIA S90 発表。サムスンやLGに続く
[14/08/09]
4Kの裾野を広げる――シャープも40V型を含む新4Kテレビを投入、アクオス「U20ライン」
[14/08/09]
ソニーとパナソニック、JDIが有機EL新会社 JOLEDを設立。産業革新機構が75%出資
[14/08/04]
4K対応:これなら切り替え先を間違えない――「4K2K対応 PIP機能搭載 4入力1出力 HDMI切替器」
[14/08/03]
パナソニックに聞く「4K VIERA」の画質向上「AX800」でプラズマ越えを
[14/07/26]
シャープの新型4Kテレビ「LC-60UD20」で再確認した高精細映像の魅力
[14/07/21]
HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す
[14/07/20]
40型4Kで最高のパーソナル4Kモニターに「REGZA 40J9X」
[14/07/12]
1万円切りで8出力:店頭でのディスプレイ比較に使えるかも――「1入力8出力 HDMI分配器」
[14/07/05]
ソニー自慢のLED駆動に驚く最高画質4K「KD-65X9500B」洗練の直下型LED駆動で自発光デバイス並みの表現力
[14/07/02]
5月の4Kテレビ出荷は2万3,000台。TV全体の6.7%
[14/06/28]
シャープ、新4K「AQUOS UD20」と4Kチューナを発売開始。スペシャルサイトも
[14/06/28]
プラズマを超えたのか?――パナソニックの4Kテレビ「TH-65AX800」が見せたスキントーンの妙
[14/06/26]
アストロデザイン、初の8K/98型液晶モニタ。約3,000万円
[14/06/22]
まずは「自動車」を狙う。シャープがフリーフォーム液晶披露
[14/06/22]
東芝、'13年の4Kテレビ「REGZA Z8X」を今秋HDCP 2.2対応。無償で基板交換
[14/06/16]
大画面テレビの売り上げ約4割が4Kに、インチ単価6000円切る
[14/06/15]
機能でも"カッコよさ"を追求する欧州の4Kテレビ
[14/06/07]
4K REGZAは広色域+ハイダイナミックレンジで完成形に。東芝「58Z9X」
[14/06/07]
4K映像やカーナビ連携で、スマホ以外も採用広がるMHL。4K/60pやハイレゾも検討
[14/06/07]
Intel、Samsungと協業し399ドルの4K液晶を実現へ
[14/06/07]
サイバーガジェット、PS4にも対応したHDMI 5 in 1セレクター
[14/05/31]
LG、4K試験放送開始に合わせてTV「LA9700」を4K/60pとHDCP 2.2対応に
[14/05/31]
バッファロー、初のDTCP-IP対応Wi-FiポータブルHDD。屋外で録画番組をスマホで視聴
[14/05/31]
NHK、立体ホログラフィーTV実現に向け新要素技術。"触った感覚"再現も
[14/05/24]
東芝から「フリースタイルディスプレイ」のポータブルBDプレーヤ SD-BP900S
[14/05/18]
REGZA Z9X開発者インタビュー「画質直球勝負」で4Kを攻める - 直下型LED&広色域の4K時代の画質とは?
[14/05/18]
「映画の理解度も全然違う」小寺信良が新型4Kビエラを体験、新世代スマートテレビの定番はこれだ
[14/05/18]
青B-CAS入りカードが2480円!! 赤B-CAS入りチューナーの1万円引きも
[14/05/11]
4Kテレビ、早くも世界的価格競争の様相 中韓勢の安値攻勢で追い込まれる日本勢
[14/05/10]
手が届く"全部入り"――東芝「Z9X」はリビングのための4Kテレビ
[14/05/04]
INBYTE、Blu-ray映像などを最大40m無線伝送するワイヤレスHDMI送受信機
[14/04/27]
ドット・バイ・ドット表示に色温度設定――カメラ好き注目の4Kテレビ
[14/04/26]
ソニー、4K画質/音質強化+快速設計の「BRAVIA X9200B」スリムなX8500Bは49型32万円から。本質価値向上で4K普及
[14/04/17]
ソニー、直下型LED採用の最高画質4K「BRAVIA X9500B」65/85型。X-tended Dynamic Range Pro搭載
[14/04/17]
40型の4Kテレビ登場。広色域/高コントラスト「REGZA 40J9X」約23万円。ゲーム低遅延やマスターモニターモードも
[14/04/16]
東芝、"REGZA最高画質"の4K直下LED+広色域「Z9X」50-84型プレミアム4K。4K&マスモニ&低遅延ゲーム
[14/04/16]
「THXディスプレイ」規格、その役割と認定モデルの実力とは?
[14/04/14]
4Kでシェア3割を狙う新VIERA発表「4Kでプラズマ超え」パナソニックが目指す「テレビを超えるテレビ」とは?
[14/04/13]
パナソニック、広色域/忠実色再現の4K VIERA「AX800」
[14/04/13]
355型4K自発光ビジョン使用、ソニーPCL「4K VIEWING」を体験。写真祭で上映も
[14/04/13]
ルービックキューブみたいな小型プロジェクター「Smart Beam Art」
[14/04/12]
Wi-Fi設定不要でレコーダ番組を楽しむ"お風呂テレビ"
[14/04/06]
パナソニックから洗えるお風呂テレビ「プライベート・ビエラ」HDDレコーダー付属
[14/04/06]
ソニー、32型フルHDなどスマートBRAVIA「W800B/700B」
[14/04/05]
ソニー、フルHD最上位の4倍速BRAVIA「W920Aシリーズ」
[14/04/05]
全メーカーの4Kテレビに匹敵? "4K相当"AQUOS XL10ヒットの理由とは
[14/03/30]
ネイティブ4Kの新たなスタンダード「VPL-VW500ES」アナログな4Kとリアルな3Dのソニー新4Kプロジェクタ
[14/02/15]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:見えてきたテレビの高画質化、そして次世代BDの姿――「2014 International CES」(後編)
[14/02/08]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:4Kテレビにさらなる付加価値を――「2014 International CES」(前編)
[14/02/08]
4Kコンテンツへの本格対応を果たしたHDMI2.0規格はどのように進化しているのか
[14/01/25]
3D、4Kの次はダイナミックレンジ復元!?
[14/01/18]
ソニー、84型4K BRAVIAのHDMI 2.0アップデート訪問作業をWebと電話で受付開始
[14/01/18]
規格を超える4K画質へ、新生「ドルビービジョン」とは?
[14/01/15]
スマホやPCでも"4K Ready"、QualcommとRoviの戦略
[14/01/13]
韓国勢が作り出す4K/湾曲/有機EL/21:9ブーム - LG、サムスンとも"平面-湾曲変形型テレビ"を公開
[14/01/12]
パナソニック、液晶でプラズマ画質完全再現 - 4Kプロジェクタを小型/低価格化するPixel Quadrupleも
[14/01/12]
ソニー、直下型LED+輝き再現の新4K BRAVIAをCES発表 - 49型も登場。HEVCデコーダでNetflixなど4Kサービス対応
[14/01/12]
東芝が"プレミアム4Kテレビ"を披露 - 新コンセプトのテレビやタブレットも参考展示
[14/01/12]
東芝、次世代4K REGZAをCESで公開。直下LED/HDCP 2.2/HEVC。105型5K TVや4KノートPCも
[14/01/12]
今の4Kテレビは4K放送を楽しめる? HDCP 2.2対応が鍵に
[14/01/12]
ドスパラ、699円の3入力/1出力対応小型HDMIセレクタ
[13/12/30]
"4K相当"はどこまでリアル4Kに迫る?シャープ「AQUOS XL10」46型/4K相当「LC-46XL10」にみるクアトロンプロの実力
[13/12/30]
中国、止まらぬ液晶増産 パネル勢力図一変 京東方科技など 国内に大型工場続々
[13/12/29]
プラズマテレビの生みの親のベンチャーは、外資の手に渡るのか... 事業停止した篠田プラズマ
[13/12/25]
LG、105型/5,120×2,160ドットの湾曲液晶テレビを開発。CES 2014に出展
[13/12/22]
4Kテレビ、ホントのところ
[13/12/22]
Silicon Image、スマホのマイクロUSBを4K映像出力対応にするMHL 3.0トランスミッタ
[13/12/21]
4Kテレビ、2013年の販売台数は3万台に!認知度あるが価格とサイズがネック
[13/12/21]
シャープ、業界最高の色再現性を達成した液晶バックライト用LED
[13/12/14]
高輝度を武器にした映像表現新提案。東芝「55Z8」 - 直下LEDのREGZA Z8は「優等生」か「異端の革命児」か
[13/12/08]
"4K相当"は"プレミアムフルHD"。シャープの新提案「AQUOS XL10」が30日から発売
[13/12/01]
快適性と画質を向上したソニー新HMD「HMZ-T3W」で「華麗なるギャツビー」の豪華絢爛な映像に没入
[13/12/01]
篠田プラズマが事業停止 曲がる大画面ディスプレー開発
[13/11/30]
LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明
[13/11/30]
別次元に踏み出した"プレミアム2K"テレビ「REGZA Z8」--麻倉怜士氏レビュー
[13/11/29]
パナソニックのテレビ向けICに、4K対応「DivX HEVC」採用へ
[13/11/17]
薄型テレビの廃プラスチックをリサイクルする技術、シャープが発表
[13/11/10]
プレミアムな"フルHD"テレビ「REGZA Z8」が目指すもの - 広色域と常識外れな明るさが生む、次世代フルHD画質
[13/11/10]
オーディオ協会、ホームシアター映像調整のガイドラインを公開
[13/11/02]
東芝、フルHD最上位「REGZA Z8」の55/47型を前倒し発売 - 10月23日より発売開始。J8の55/42型も
[13/10/27]
LG、4K IPSパネルを搭載した4Kテレビを発売、スピーカーを格納
[13/10/27]
東芝、CELL REGZAが映らなくなる問題でサーバー/放送波アップデート実施
[13/10/20]
パナソニック、プラズマ撤退報道に「決定した事実はない」
[13/10/14]
パナソニックのプラズマテレビ撤退を読む--事業維持の限界超えた
[13/10/12]
三菱電機製ディスプレイ「RDT235WX」レビュー。画質と速度の両立を図るWXシリーズの新型は何が変わったのか
[13/10/06]
CEATEC 2013に見た次世代映像。4K最新技術の現在 - 4K相当クアトロン プロ詳細や4K有機EL、プロ用REGZA
[13/10/06]
将来の4K映像再生にはHDCP 2.2が必須に - シリコンイメージがMHL 3.0/HDMI 2.0対応レシーバ発表
[13/10/06]
<
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type