nami::webclip
TV::液晶、プラズマ
LG、世界最大55型有機ELディスプレイ開発 - 4mm厚で低価格化可能に。2012 CESに出展
[12/01/05]
東芝「55X3」で見つけたBD「ウェスト・サイド物語」の4Kテイスト
[11/12/27]
ソニーがサムスンに液晶パネル合弁会社を譲渡、戦略的提携は継続
[11/12/27]
文句なしの3D品質。三菱「LVP-HC7800D」 - 明るく、低クロストークのDLP機が実売30万円で
[11/12/23]
背景が透けて見えるユニークHMDの実力は? - 「なにに使うか」が問題。エプソン「MOVERIO BT-100」
[11/12/21]
ソフトバンクBB、スマホ向けのHDMI無線送信機 - スマホの画面を最高1080pでTVに表示
[11/12/20]
REGZA Zの「FF XIII-2」最適画質モードとは? - 画質調整の狙いと効果を解説
[11/12/17]
シャープ、北米で今期100万台以上販売、60V型以上の大型液晶テレビで
[11/12/11]
センチュリー、薄型テレビに装着する棚「チョイのせ」
[11/12/07]
マイコンソフト、低遅延をうたうHDMIアップスケーラ - 遅延0.1フレーム未満の「FRAMEMEISTER」
[11/12/02]
3D HMDに感じる未来と課題。ソニー「HMZ-T1」 - 圧倒的なコントラスト感
[11/11/26]
待機電力「ゼロ」のレグザ32BE3発表、ecoチップ+キャパシタでリモコンや予約録画も対応
[11/11/25]
10月の薄型テレビ出荷は前年比26.3%に落ち込む - 電子機器出荷は前年の半分以下に。JEITA発表
[11/11/23]
年末商戦向けテレビ総括(2) デザイン重視? 画質に技あり"Wooo"「L46-S08」
[11/11/17]
パナソニック液晶茂原工場をジャパンディスプレイに譲渡 - 中小型液晶ディスプレイ生産ラインを新設
[11/11/16]
フルHD 3Dで約20万円の価格破壊機? - WirelessHD対応 エプソン「EH-TW6000W」
[11/11/12]
「夢のヘッドマウントディスプレイ」は結局のところ買いなのか、ソニー HMZ-T1
[11/11/07]
白旗揚げた日本のテレビメーカー
[11/11/07]
シャープ、液晶テレビは9期連続黒字を達成--事業改革成果の表れ
[11/10/27]
CEATECにみた次世代映像技術 後編 - 多視点裸眼3D、HMD、HUD、新レーザー技術など
[11/10/16]
CEATECにみた3Dの先の次世代大画面技術 前編 - 各社の4Kや8K。ICC、裸眼3Dなど
[11/10/14]
5つの子画面がずらり、HDMIの新機能「InstaPrevue」とは?
[11/10/09]
東芝、4K 2Dと裸眼3Dに対応したREGZA「55X3」 - QFHDパネル。リモコンで2D/3D切替。実売90万円
[11/10/03]
ソニー、家庭用初の4K SXRDプロジェクタ「VPL-VW1000ES」 - 168万円。4Kアップスケール用超解像LSI搭載。3D対応
[11/10/03]
日立「S-LED」でエリア駆動対応の46型液晶TV - USB HDD録画やiPhone/iPad操作も対応
[11/10/01]
シャープ、4K液晶テレビをI3研究所と共同開発 - '12年発売、CEATECで展示。4Kで自然な質感/奥行を
[11/10/01]
ロジクール、パナソニック「ビエラ」のSkype通話に対応するウェブカメラ発売
[11/09/29]
HMDの新時代を切り開く!? ソニー「HMZ-T1」を体験する - 有機ELの大画面で映画やゲーム。装着が最大のキモ
[11/09/22]
スマートフォンでも再生可:長時間録画にDLNAサーバ、東芝"REGZA"に「Z3/ZP3シリーズ」登場
[11/09/13]
東芝が4K×2Kに狙いを定めた理由
[11/09/13]
HDMI入力のプレビューをPinP表示できる「InstaPrevue」
[11/09/09]
IFA 2011で見た3Dプロジェクタの画質進化 - DLP化した三菱。エプソンなども新製品を投入
[11/09/06]
東芝、4K2Kの55型グラスレス3D液晶テレビ - 年内発売。視聴位置に応じて3D最適化。新PCも
[11/09/02]
ソニー、有機EL HMD「HMZ-T1」の発表・体験会を開催 - 暗闇に浮かぶ有機ELの高画質3D。一般向け展示も
[11/09/01]
ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合 「ジャパンディスプレイ」設立
[11/08/31]
ソニー、3D対応有機ELヘッドマウントディスプレイHMZ-T1を11月11日発売。6万円前後
[11/08/31]
3Dアクティブメガネの標準化、シャープや東芝らもサポート
[11/08/31]
日立のテレビ画質が向上した理由 - 新型Wooo GP08/XP08シリーズインプレッション
[11/08/12]
パナソニック、サムスン、ソニーらが3Dアクティブメガネの標準化に合意。統一メガネを導入へ
[11/08/09]
偏光方式の3D立体視の今
[11/08/06]
アイ・オー・データ機器、WHDI規格のHDMI無線化ユニットを発売
[11/08/01]
夏本番、東芝のバッテリ内蔵TV「19P2」を使う - 夜間に賢く充電。緊急時はワンセグTVに
[11/07/30]
パナソニック、視聴中でも2番組の録画が可能なBD/HDD内蔵録画テレビ
[11/07/27]
アナログテレビのブラウン管が放射線を遮蔽 - NIMSが効果を確認
[11/07/27]
ゲーム/3Dに最良のパーソナルREGZA - 偏光3Dメガネ採用プレミアム機。東芝「32ZP2/26ZP2」
[11/07/23]
パナソニック、7型液晶/防水の「ビエラ・ワンセグ」 - DIGA連携やDLNA/Webブラウザ対応。radikoも
[11/07/07]
センチュリー、リモコンが2つ付属する24型液晶TV
[11/07/05]
BRAVIAの「ニコニコ実況」対応開始は29日に決定 - 専用アプリ公開。'08年以降のBRAVIAが対象
[11/07/01]
BRAVIAのTwitter連動機能でサッカー観戦してみる - 可能性と不満点。夏以降にはニコニコ実況も
[11/06/18]
上位機を超える3D画質、ソニー「VPL-HW30ES」に驚いた
[11/06/18]
持ち運べるテレビ新提案「フリースタイルAQUOS」 - 壁掛けも可能。シャープ「LC-20FE1」
[11/06/16]
東芝・ソニー、中小型液晶事業の統合検討 世界首位に
[11/06/09]
成長しない市場では戦わない──シャープ、液晶パネルはモバイルと大型に集中
[11/06/05]
Philips出身ベンチャー・Dimencoの業務用52型裸眼3D液晶 - 日商エレ・グループのNGCが国内販売。実売170万円
[11/05/24]
最高画質3D BRAVIAが新エンジンで進化 - メニュー操作も高速化。ソニー「KDL-46HX920
[11/05/21]
CELLのDNAを継承。「レグザエンジンCEVO」の秘密に迫る - REGZA ZG2の高画質/機能を実現する半導体の力
[11/05/21]
NHKとシャープ、85型スーパーハイビジョン液晶を開発 - 3,300万画素の直視型を実現。技研公開2011に出展
[11/05/20]
来年4Kディスプレイが来る?
[11/05/13]
ソニー、シャープ堺液晶工場への出資を1年見送り
[11/04/28]
3Dテレビの1-3月出荷構成比は3.7%。37型以上で15% - BD機器は45%が3D対応。IPTV比率は60.2%
[11/04/28]
シャープ亀山工場、大型から中小型に生産シフト
[11/04/24]
動画で確認する:"REGZA"新製品に初採用「InstaPort S」の実力を探る
[11/04/23]
シャープ、家庭内で持ち運べる「フリースタイルAQUOS」 - 20型から展開。壁掛けやUSB HDD録画、DLNAに対応
[11/04/23]
震災の影響で液晶テレビの値崩れが発生......カカクコム調べ
[11/04/22]
東芝、6ch"全録"や3D対応の最上位機「REGZA ZG2」 - CEVOを2基搭載。ゲーム低遅延や動作高速化も
[11/04/21]
東芝、"全録"や3D対応の小型フルHDなど新「REGZA」 - 新RD/タブレットや裸眼PC。年内に40型超の裸眼3D TV
[11/04/21]
電力ピークをシフト:東芝、バッテリー内蔵の「REGZA」を国内販売へ
[11/04/20]
ソニー新BRAVIAに搭載される「X-Reality PRO」の秘密に迫る - データベース型複数枚超解像とソニーのノウハウ
[11/04/16]
さらに黒が深まった第2世代「3D VIERA」新パネルなどで3D高画質化。パナソニック「TH-P42VT3」
[11/04/16]
ソニー、25型/17型の業務用フルHD有機ELモニター
[11/04/13]
高機能セカンドテレビの決定版?「DMP-HV200」DIGA連携が光る10型ポータブルVIERA。計画停電にも
[11/04/09]
IPTVも高画質化。新エンジン搭載の「BRAVIA」 - ニコニコ実況/Facebook対応で「ネットテレビ元年」
[11/04/09]
パナソニック、3D眼鏡の統一規格を策定 国内外の10社が採用
[11/03/30]
「震災後」に家電に求められる「省エネ」 - テレビに見る消費電力低下の実際
[11/03/26]
パナソニック、radiko対応の防水VIERAワンセグ - DIGAで受信したTV放送を無線LANで視聴
[11/03/26]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:実力が試される薄型テレビ(1)――超解像技術の超進化
[11/03/25]
液晶TVのバックライトは過半数がLEDに。BCN調査
[11/03/11]
東芝、新エンジン「CEVO」搭載の高画質機「REGZA Z2」
[11/03/02]
HDMI機器の映像をワイヤレスで飛ばす「無線deエエ蔵HDMI」
[11/03/02]
中国が震源?テレビ薄型パネル2012年問題
[11/02/27]
家族でYouTubeを:パソコン画面をWiFi接続でテレビに映し出す「McTiVia」
[11/02/26]
10.1型ポータブルVIERA に非接触ジェスチャ操作やBD内蔵の新モデルDMP-BV300 / HV200 / HV150
[11/02/21]
テレビ事業が各社の重荷に ソニーやパナは赤字から抜け出せず
[11/02/18]
画質に死角なしの3D対応新プロジェクタ - 3D映画も高画質/コントラスト ビクター「DLA-X7」
[11/02/18]
ソニー、25/17型のフルHD有機ELマスターモニター
[11/02/16]
APDC、TVの動画性能を評価する新方式を開発 - 「フルHD動画解像スピード」で最高値を定量評価
[11/02/06]
パナソニック、32/37型フルHD 3D液晶TV「VIERA DT3」 - 新IPSαパネル+LEDで3D対応。録画やTwitter、Ustも
[11/02/03]
薄型テレビベンチャーのバイ・デザイン、破産手続き開始--負債14億5500万円
[11/02/02]
シャープ、3D/USB HDD対応のAQUOSクアトロン「Z5」 - 高速応答UV2Aで2重像7割減。メガネ別売で18万円
[11/01/28]
NICT、200型の裸眼3D技術を開発。JVCケンウッドが協力 - 縞状ノイズを低減、滑らかなハイビジョン立体映像表示
[11/01/26]
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:3Dテレビの進化と分化----「2011 International CES」総括
[11/01/25]
ソニー、米CD工場閉鎖へ ネット配信に押され
[11/01/21]
3D画質、進化へのキーデバイスは「3Dメガネ」 - XpanD劇場と民生テレビで共用できる3Dメガネ標準化へ
[11/01/20]
ソニー、120Hzで3D/USB HDD録画対応の「BRAVIA EX720」 - スタンダード機も3D。新映像回路「X-Reality」搭載
[11/01/20]
ソニーの有機EL新活用。シャープは次世代Quattron 〜パナソニックは3Dのクロストークを劇的に改善
[11/01/11]
CES 3DTV最新事情。グラスレス3Dレグザを考察する 〜HD品質の3D表示/4K2Kの2D表示が両立できる秘密は?
[11/01/11]
グラスレスで攻める東芝のテレビ戦略。その意図とは - 「CELLレグザエンジン」から「CEVOエンジン」へ
[11/01/11]
ビクターのシネスコTV、三菱の新レーザーリアプロ 〜サムスン×LGの熾烈な韓国勢同士の戦いにも注目
[11/01/11]
CES 2011に見た最新プロジェクタ事情 〜三菱初のSXRD採用機やビクター「X9」など
[11/01/11]
【レポート】デジタルシネマの画質を家庭へ - 進化するピコプロジェクタ向けDLPの世界
[11/01/07]
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type