nami::webclip
TV::液晶、プラズマ
ラトック、4K/HDR信号を最大20m伝送できるHDMIリピーター - 信号調整対応
[17/05/25]
2030年の実現目指す立体テレビが高精細に、スマホサイズでも裸眼3D
[17/05/25]
FUNAIテレビが復活 - 4K/全録3TB HDD搭載機など11機種をヤマダ電機独占販売
[17/05/20]
Fire TVを内蔵する初の4Kスマートテレビが登場へ - Alexa搭載
[17/05/20]
世界初、RGB印刷方式の21.6型4K有機ELパネル - 日本発のJOLEDが開発
[17/05/18]
米国の成人の過半数がストリーミング対応テレビを所有している
[17/05/14]
産総研と九大、有機ELを低コスト化させる次世代有機ELの発光メカニズムを解明 - 稀少金属を必要としないTADF分子から発見
[17/05/14]
NHK、超薄型有機ELディスプレイ実用化へ前進 - 長寿命に適した材料の構造を特定
[17/05/14]
ラトック、4K/60p 4:4:4信号を最大15mまで伝送できるHDMIリピーター
[17/05/14]
350万円、JVCリアル4Kプロジェクタ「DLA-Z1」を上級マニアは見ておくべき
[17/05/13]
TV市場堅調の背景に非4K TVの価格下落 - メーカー4強に変化も
[17/05/13]
ソニー、4K有機ELテレビ「BRAVIA A1」画面が鳴るもう一つのフラッグシップ
[17/05/09]
ソニー、Android TV 7.0搭載スタンダード4K BRAVIA「X8500E/X8000E」75型も
[17/05/09]
43型4KレグザをPCとゲーム用モニタとして使う、PS4 Proとの相性もばっちり
[17/05/05]
NAB2017でわかったHDRのインパクト
[17/05/03]
UPQはディスプレイの仕様誤記についてどう対処すべきだったのか - ものづくりの姿勢に関する大河原氏、笠原氏、山田氏の視点
[17/04/30]
UPQが批判された3つの理由 - 4Kディスプレイ、スペック誤表記に対する違和感
[17/04/30]
120Hz倍速は間違え、UPQとDMMが4K 65/50型モニター仕様を誤ったワケ - 対応に差、背景に景表法の新ルール
[17/04/26]
UPQの4Kディスプレイ、表記スペックに誤り - 購入済みユーザーにはAmazonギフト券で対応
[17/04/24]
東芝、49型で実売16万円の4K「REGZA C310X」レグザエンジンBeauty搭載
[17/04/22]
新世代画質を引き出すために、有機EL時代のテレビ選び新常識
[17/04/15]
東芝のテレビ事業売却報道に出てきた「トルコのベステル」とは?
[17/04/15]
ソニー、26cmで120型大画面4Kシアターの「VPL-VZ1000」を発売延期 - 生産に遅れ
[17/04/09]
パナソニック、HDMI入力を備えた24/19型プライベート・ビエラ「F7」
[17/04/09]
新型スタンドで設置自由度向上、新プライベート・ビエラ「TD7/T7」
[17/04/09]
全録で地デジ見放題のポータブルテレビ、新プライベート・ビエラ「TDX7」
[17/04/09]
SANSUI、裏番組録画対応の43型液晶テレビ - 東芝製ボード採用
[17/04/09]
新4Kビエラ EX750発表、色再現性は従来比3倍 - 番組表の概念を一新する新UI、アレコレチャンネル搭載
[17/04/09]
ついに出た有機EL REGZA「65X910」色、動きのキレ、デザインにみるテレビ近未来
[17/04/02]
実売9,999円のプロジェクターが上海問屋から、単体でメディア再生機能あり
[17/04/02]
SANSUI、日本設計の32型液晶テレビ - 東芝製ボード採用
[17/04/01]
Samsung、映画館向け幅10mの4K/HDR対応LEDスクリーン - コントラスト比は無限大:1
[17/03/30]
番組表の概念を一新し、HDR化も果たした4K VIERA「EX600」43型17万円
[17/03/30]
パナソニック、最上位相当画質4KスタンダードVIERA「EX750」録画とネットを融合
[17/03/30]
東芝、新レグザはよく見る地デジが一番きれい - 重低音バズーカ採用機も
[17/03/25]
LG、どの角度から見ても色鮮やか - HDRにも対応した4K液晶テレビ
[17/03/19]
LG、厚さ3.9mmの有機ELテレビ「OLED 65W7P」など発表 - ドルビーアトモス初対応、100万円
[17/03/19]
4K/HDR対応で実売15万円からのLG液晶テレビ - web OS 3.5搭載
[17/03/19]
2020年の4K/8Kテレビ市場の中心は中国、小型志向の日本は制約も
[17/03/18]
シャープ、液晶TV国内生産撤退へ - 世界の亀山に幕
[17/03/15]
ソニー、PS4も遊べる投影型コンピュータ Xperia Touch 発表 - 超短焦点プロジェクター x Android端末
[17/02/27]
NIMSとシャープ、液晶の色域を大幅拡大する8K向けLEDバックライト技術
[17/02/26]
イーサプライ、3系統の入力をサポートした4K対応HDMIセレクター
[17/02/26]
シャープ、4K液晶テレビAQUOS「U45」シリーズ - 回転式スタンドと低反射4K液晶パネル採用
[17/02/26]
59,900円のDMM 50型4K液晶は値段以外もいろいろ凄い、HDMI 4K増強?
[17/02/26]
2017年は元年?麻倉怜士氏に聞く、有機ELテレビにまつわる10の疑問
[17/02/24]
ブラウン管テレビのようなビンテージ調デザインの液晶テレビ「VT203-BR」が自宅に来た
[17/02/19]
全ての動画サービスをリモコンひとつで操作、Caavoがテレビをさらにスマートに
[17/02/18]
国内勢有機ELの先陣を切る東芝「REGZA X910」画質進化と変わらないこと
[17/02/12]
このなめらかな映像ッ、BenQ「XL2540」世界初240Hzで駆動するゲーム用ディスプレイ
[17/02/10]
東芝、ブラウン管テレビのリサイクル料金を4月1日に値下げ
[17/01/28]
4Kテレビの国内累計出荷が200万台超え - 2016年の出荷台数は前年比約2倍
[17/01/28]
VR HMDは液晶で高精細、透明ディスプレイはより透明に - JDI技術展
[17/01/28]
サンワサプライ、HDMI機器の映像をワイヤレスで伝送するHDMIエクステンダー
[17/01/28]
ソニー、32/43型フルHDテレビ「BRAVIA W730E」録画強化で75,000円
[17/01/28]
有機ELテレビにみるソニーとパナソニックの大きな違い
[17/01/28]
3Dテレビの生産を最後まで残ったソニーとLGが終了、市場からのフェードアウトが確定
[17/01/26]
鴻海、米国にシャープと液晶新工場の建設検討 - 70億ドル規模
[17/01/23]
エイム電子、HDMIの4K60p/HDR映像伝送を20mまで延長できるリピーター
[17/01/22]
パナソニック、プラズマを超える有機ELテレビを国内投入へ - 2020年に究極の有機EL
[17/01/21]
OLED vs QLED - LGとサムスンがCES 2017でも激突、PCディスプレイもHDRへ
[17/01/14]
有機ELで圧倒的な画質向上、操作性は改善の余地あり - スマートグラス「BT-300」を試す
[17/01/14]
これは欲しい、ソニーの新超短焦点4Kプロジェクタ「VZ1000ES」の新高画質体験-AV Watch
[17/01/14]
最上位液晶REGZA「Z810X」はきらめき4K、明るい高画質の50/58/65型
[17/01/14]
目指したのは真実の黒、東芝初の4K有機ELテレビ「REGZA X910」65型90万円
[17/01/14]
LG、とにかく薄い2.57mm有機ELをトンネル化 - 空港や家庭にロボット、AI家電など
[17/01/13]
ソニーなどDolby Vision採用拡大、OPPOやLGなどUHD BDプレーヤーも対応 - PCでもAtmos
[17/01/09]
HDMI 2.1とは何か - 8K/60Hzや動的HDRだけでない、次世代ディスプレイにもたらす変化
[17/01/09]
Life Space UXコンセプト、超短焦点4Kプロジェクター「It's all here」発表 - ソニーの考えるコンテンツとの出会い方
[17/01/08]
画面から音を出したかった、新しい体験のためのソニー有機ELテレビ「A1E」
[17/01/08]
パナソニック有機EL、高画質の秘密はプラズマ技術?220度で6KのHMD
[17/01/07]
Xiaomiの最新のテレビMi TV 4はモジュラー式でiPhoneより30%も薄い
[17/01/07]
OLED TV元年、パナソニックやソニーの憧れテレビの実力は?
[17/01/07]
ソニー、4K有機ELテレビ「BRAVIA A1E」を発表 - 画面から音が出るスピーカレス
[17/01/07]
HDMI 2.1が規格化、HDMI版Adaptive Syncな「Game Mode VRR」8K/60Hzや4K/120Hz表示などが目玉に
[17/01/07]
今度こそ日本発売も、パナソニックの有機ELテレビはここがスゴい
[17/01/06]
Amazon Alexaで操作できる4Kテレビを中国メーカーが年内発売へ
[17/01/05]
パナソニック、明るさ約2倍の4K有機ELテレビ「EZ1000」未来の本命、日本も視野
[17/01/05]
LG、ナノセル技術で画質/視野角向上した新SUPER UHD液晶テレビ
[17/01/04]
ロジテックの無線DVDがスマートグラス「MOVERIO BT-300」に対応、どこでも手軽に大画面映像を堪能可能に
[16/12/29]
4K TV出荷額が初の6割突破、台数は33.4%に - TV全体は87.3%、JEITA11月統計
[16/12/28]
50型4Kが税抜き59,800円、DMMの格安液晶が展示デモ中
[16/12/25]
チキチキ45-49型4Kテレビ組立バトル、4製品をイッキ組みで見えてきた違い
[16/12/24]
JVC、4K/HDR対応D-ILAプロジェクタ - HDRオートピクチャーモード搭載
[16/12/10]
4K修行僧:4K HDR対応のPS4 Proと30万のAVアンプを買ってみた - そしてまた罠にはまった
[16/12/10]
レノボ、重ねることで機能拡張できるモバイルプロジェクター発売
[16/12/09]
液晶が自発光に見えるソニー「BRAVIA KJ-65Z9D」驚異の画質
[16/12/04]
ソニー、3D表示できる医療用4K液晶モニタ - 高精度な奥行き認識で医療技術向上に寄与
[16/12/03]
4K対応TV出荷は前年比166.9%、電子機器全体の出荷額は微減
[16/11/30]
パナソニック、コントラスト100万:1以上の新IPS液晶パネル - プロ用HDRモニタなどに
[16/11/28]
JDIがVR HMD専用液晶を開発 - 高精細651ppi、高速応答3msで動画ボケ改善
[16/11/23]
レーザー光源の威力に感激「VPL-VW5000」で体験する最新鋭のHDRデジタルシネマ
[16/11/19]
エイム電子、4K60p 4:4:4 24bit映像を100m伝送できるHDMI光ケーブル
[16/11/19]
傘のように折りたためる24型ディスプレイ
[16/11/05]
ハイセンスから直下型LEDのフルHDテレビ - 55型で8万円、43型で5万円
[16/11/05]
パナソニックのプラズマディスプレイが解散、工場など資産の処分が完了
[16/11/03]
パナソニック、大型ボタン6つで押しやすい - 高齢者向けテレビリモコン
[16/10/30]
船井、テレビ/BDを国内本格展開 - ヤマダ電機が'17年春から独占販売
[16/10/30]
ラトック、4K/60p対応のHDMIアップコンバータ - 実売5,680円
[16/10/30]
エプソン、レーザー光源と4K、HDR対応のホームプロジェクタ「EH-LS10500」
[16/10/30]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type