nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
GPUのメモリを18Gbpsまで引き上げる「GDDR6」の概要をSamsungとSK hynixが発表
[18/02/18]
HDR10対応の27型4K液晶「27UK850-W」が発売、ハードキャリブレーション対応
[18/02/18]
10回間違えるとデータが消去されるUSBメモリ「Lock U」の16GBモデル
[18/02/18]
Intel、2.5インチで容量8TBのデータセンター向けNVMe SSD
[18/02/18]
160GBで4,980円の2.5インチSSDがColorfulから
[18/02/18]
スティック型の高速SSD「JetDrive 825」が発売、中身を取り出してMacに換装OK
[18/02/18]
ポルシェ、3Dプリンターからクラシックパーツを供給
[18/02/17]
KLeVVとG.SKILLのM.2 SATA SSDが発売、SMI製コントローラ採用
[18/02/17]
1プラッタ1TBの東芝製2.5インチHDD「MQ04ABF100」が発売、7mm厚
[18/02/17]
Intel VROC対応のPCIeカード「ULTRA QUAD M.2 CARD」が発売、価格は11,980円
[18/02/17]
CFD販売 x Intelの新ブランド「CFD EX.」の2.5インチSSDが発売
[18/02/17]
SATA 6Gbps接続のColorful製2.5インチSSDが国内発売、Intel製3D TLC NANDとSilicon Motion製コントローラ採用モデル
[18/02/17]
960GBで実売27,980円の格安SSDが発売、しかも保証は3年
[18/02/11]
1枚で400GB、サンディスクが大容量microSDカードを発売
[18/02/10]
Gigabit Ethernetアダプタとしても使えるHDDケース「Thunder3 RAID Station」が発売
[18/02/10]
最大128Gbps対応のU.2 SSD用RAIDカード「SSD7120」が発売
[18/02/10]
三菱UFJニコスのシステム障害の原因が判明、3個のHDDが同時に故障
[18/02/10]
JEDEC、スマホのストレージ速度を2倍に高速化するUFS 3.0
[18/02/08]
JEDEC、スマホのストレージ速度を2倍に高速化するUFS 3.0
[18/02/08]
M.2 SSDをUSBメモリ化するSilverStoneの外付けケースに新色登場
[18/02/07]
Western Digital製M.2 SSD「WD Blue」の2TBが発売、実売69,800円
[18/02/07]
SK Hynix、自社製ファーム・コントローラ搭載の72層512Gb 3D NANDを採用のエンタープライズSSD
[18/02/07]
Samsungの最新SSD「860 EVO」がデビュー、耐久性は最大8倍に向上
[18/02/04]
SanDiskの最新SSD「X600」の2TBが入荷、実売72,800円
[18/02/04]
HIDISCブランドの2.5インチSSDが計3モデル発売、実売4,320円から
[18/02/04]
指先サイズで256GBの極小USBメモリ「Ultra Fit USB 3.1」がSanDiskから
[18/02/04]
トランセンドジャパン、Thunderbolt接続対応のMac専用 PCIe SSDアップグレードキット「JetDrive 825」を2月初旬から発売開始
[18/02/04]
Intel製SSDの最新モデル「SSD 760p」がデビュー、パフォーマンスは前モデルの2倍
[18/01/30]
CFD販売、Intelと共同ブランドのSATA SSD「CFD EX.」
[18/01/28]
信頼性が大幅向上した、メインストリーム向けSSD「Samsung SSD 860 EVO」
[18/01/28]
エンタープライズ向けの高耐久HDD「Exos 7E2」が入荷、1TBで税込13,500円
[18/01/28]
Western Digital製M.2 SSD「WD Green」に新モデル、速度がやや向上
[18/01/21]
SanDiskの最新SSD「X600」がデビュー、消費電力は最大25%低減
[18/01/20]
120GBで実売4,980円の低価格SSDが発売、保証期間は3年間 - 240GB、480GBもラインナップ
[18/01/20]
CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
[18/01/20]
SeagateのNAS向けHDD「IronWolf」に6TBモデルが登場
[18/01/14]
Optane SSD本格投入で激震走る、SSD定番&最新モデル対決
[18/01/14]
東芝、64層TLC 3D NAND採用のメインストリーム向けPCIe NVMe SSD「RC100」
[18/01/14]
Plextor、東芝製64層TLCとMarvellコントローラ搭載のNVMe SSD
[18/01/14]
Crucialの最新SSD「MX500」がデビュー、Micron 3D NAND採用
[18/01/14]
QNAP Systems、同社初の3ベイNAS「TS-328」などを展示
[18/01/11]
PROMISE Technology、Thunderbolt 3接続10Gbpsイーサネットアダプタ「SANLink3 T1」などを展示
[18/01/10]
OWC、Thunderbolt 3接続製品を多数発表
[18/01/08]
極小サイズの東芝製USB 3.0フラッシュメモリが発売、計3モデル
[18/01/08]
USB-C接続HDDで、MacのTime Machineバックアップを作成する
[18/01/04]
東芝のNVMe SSDが税込12,980円でセール中、容量256GB
[17/12/30]
凄いぞ4K/HDR、初HDR仕事「精霊の守り人 最終章」が苦境すぎたので見てほしい
[17/12/30]
早い者勝ち、リード1,570MB/sのIntel SSD 600p 256GBが税込9,698円でセール中
[17/12/30]
5年ぶりのレコーダ新調で使い勝手はどう変わる?DMR-UBZ2030を家に置いてみた
[17/12/30]
今どきな2.5インチSSD「Apacer AS450」を試してみた
[17/12/30]
みんなの秘密を守るためサンタがHDD物理破壊法を伝授
[17/12/29]
Crucial製SSD「BX300」が店頭入荷、3D MLC NAND採用
[17/12/24]
東芝製SSD採用の960GB 2.5インチSSDがCFD販売から登場
[17/12/23]
12台のSSDを内蔵できるNAS「FlashStation FS1018」がSynologyから、実売22万円以上
[17/12/23]
Seagete、HDDの速度を倍増させる「マルチアクチュエータ」技術 - 1ドライブで並列処理が可能に
[17/12/22]
SDカードをFD化するハードウェアエミュレーターが久々に再入荷
[17/12/17]
MLC NAND採用の安価なSSDがKingSpecから、512GBで13,980円
[17/12/17]
東芝とWDが全面和解、仲裁と訴訟を取り下げ3Dメモリへの協業体制を再構築
[17/12/17]
シリコンパワー、重量25gの軽量外付けSSD「Bolt B10」
[17/12/17]
Amazon、Crucial製SATA3.0 (6Gb/s) 対応SSDドライブの1TBモデル「MX300 CT1050MX300SSD1/JP」を29,980円で販売中
[17/12/16]
NVMe SSD RAIDで6GB/s超え、Ryzen ThreadripperのRAID機能を試してみた
[17/12/16]
64層TLC 3D NANDを採用した「Intel SSD 545s」に128GBモデル、保証は5年
[17/12/10]
リード2,600MB/sの超高速ポータブルSSDが店頭販売中、1TBで税込14万円
[17/12/09]
WD、同社製品搭載のプロセッサ/コントローラなどをRISC-Vへ移行
[17/12/09]
mSATA SSDが128GBで税込み1万円切りに
[17/12/09]
トランセンドの折れたSDカードが読み込めたすごい - トランセンド、それサンディスクのですね
[17/12/08]
スマホのストレージはついに512GBに、Samsungが世界初のスマホ向け512GBフラッシュストレージを生産開始
[17/12/08]
Western Digital製SSD「WD Green」に新モデル、速度がやや向上
[17/12/07]
Netstor Technology、Thunderbolt 3接続M.2 NVMe SSD用ポータブルRAIDケース「NA611TB3」を発表
[17/12/05]
秋葉館、最大2,600MB/s転送性能のThunderbolt 3接続SSDドライブ「Fusion Thunderbolt 3 PCIe Flash Drive」を販売開始
[17/12/05]
ネオジム磁石の力でHDDに復元できなくなるほどのダメージを与えることは可能か?
[17/12/05]
東芝メモリ、64層3D NAND採用の2TB M.2 SSDを発表
[17/12/04]
PCIe x2接続のNVMe SSD「XPG SX6000 SSD」が発売、ADATA製
[17/12/04]
HDDレコーダがおうちクラウドになると何が変わる?新DIGAで外でも音楽&写真
[17/12/03]
パイオニア、AndroidへのCDリッピングやType-C対応UHD BD/BDドライブ
[17/12/02]
Colorful、容量320GBで1万円を切る2.5インチSSD
[17/11/25]
Samsung、専用ケースと復旧サービスが付属した2TBのポータブルSSD
[17/11/18]
MacBookにマッチするポータブルSSDが登場、USB 3.1 Gen 2対応
[17/11/18]
WD Red、12万台のビッグデータからHDDの故障を予測 - アイ・オーが法人向けNASで予兆通知サービス
[17/11/18]
実売23万円のカード型SSD「Neutron NX500」がCorsairから発売、容量1.6TB
[17/11/18]
Micron、容量32GBのNVDIMM-Nモジュール
[17/11/18]
Intelの高速SSD「Optane SSD 900P」がアキバで大好評
[17/11/18]
爆速、大容量のDRAM代替「3D XPoint DIMM」メモリの登場時期をIntel重役が明らかに
[17/11/16]
Western DigitalのMac用ポータブルストレージ「My Passport for Mac」を試す
[17/11/15]
3D XPoint採用の「Intel Optane SSD 900P」が発売、実売48,900円から - 書き込み上限は驚異の最大8.76PBW
[17/11/11]
旧Mac Pro似のThunderbolt 3 外付けHDDケースが登場
[17/11/11]
Intel製3D MLC NAND採用の2.5インチSSDがColorfulから登場 - 480GBで実売15,980円
[17/11/11]
Intelの1TB M.2 SSDが税込み42,000円、ハイスペ自作層に追い風特価
[17/11/11]
PlextorのNVMe SSD「M8Se(G)」を試す、ヒートシンクの効果で動作温度は10度低下
[17/11/05]
定番のストレージベンチマークソフト「CrystalDiskMark」がv5.5.0に - NVMeデバイス向けのランダムテストを実施するための設定を追加
[17/11/05]
Intel、3D XPointメモリ技術採用の一般PCユーザー向けSSD「Optane SSD 900P」を発表 - SSD 960 PROと比べて3-5倍速い
[17/11/05]
M.2 SSDの放熱効率がアップするPCIe変換カード「ECM22」が発売、SilverStone製
[17/11/05]
Intelのデータセンター向けSSD「DC P4600」が発売、2TBで税込19万円以上
[17/11/05]
Seagate、WDより2年早く40TB HDDを実現
[17/11/04]
960GB SSDが特価で3万円割れ、M.2/NVMe SSDの240GBが1万円割れを記録
[17/10/29]
Silicon Motion製コントローラを採用するColorfulの2.5インチSSDが国内発売
[17/10/28]
M.2 SSDをUSBメモリ化する外付けケースが登場、USB 3.1 Gen.2対応
[17/10/21]
不揮発性DIMM技術の本命「NVDIMM-P」が創造するPCとサーバーの近未来
[17/10/17]
NTT-X Storeで960GBのSSDが3万円切り
[17/10/15]
WD、2025年までに40TB超のHDDを実現へ
[17/10/15]
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type