nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
TLC NAND採用の格安SSDがNetacとPNYから登場、120GBで税込3,980円
[16/07/24]
RAID0で10GB/s越え!4TBのIntel製SSDが動作デモ中、ツクモ
[16/07/24]
東芝とWD、3次元フラッシュ「BiCS」専用製造棟を公開 - 2年で1兆4千億円の追加投資明言
[16/07/24]
HDDがついに10TB到達! Seagate「ST10000NM0016」の実力を検証してみた
[16/07/24]
HDDがついに10TB到達! Seagate「ST10000NM0016」の実力を検証してみた
[16/07/20]
240GBで税込5,980円の格安SSD「N560S-240GB」が発売
[16/07/18]
TLC NAND採用のSanDisk製SSD「Z410」が発売、120GBで実売4,980円
[16/07/17]
東芝とWD、18年までに3D NANDに約1.4兆円投資へ
[16/07/17]
サムスン、PC用の4TBのSSDをリリース - MacBook Pro並価格で
[16/07/17]
Netac、TLC NAND採用の2.5インチSSDを国内発売 - Silicon Motion製コントローラ搭載
[16/07/17]
シーゲイト、HDD製品が伸びて業績好調の見込み - 6500人の削減も発表
[16/07/16]
リード5,000MB/sの超高速SSD「Intel DC P3608」が受注販売
[16/07/10]
SSDをクルマに載せる
[16/07/09]
太陽誘電から材料や製造工程など引き継いだCD-R/DVD-R、磁気研究所から
[16/07/05]
東芝製/CFDブランドの低価格SSDに廉価版、120GBで税込5,600円など
[16/07/03]
リード最大2,000MB/s、Samsungの高速M.2 SSDが税込9,980円に
[16/07/03]
Samsungのエントリー向けSSD「750 EVO」に500GBモデルが登場
[16/07/03]
定額タイプの安価なHDDデータ復旧サービスが登場、ツクモとドスパラ
[16/07/03]
消去速度は250MB/s、作業ログの出力も可能なHDDコピー&消去マシン「これdo台SAS」
[16/07/03]
Sumsung、2.5インチSSD「Samsung SSD 750 EVO」に500GBモデルを追加
[16/07/03]
ニアライン向けのSeagate製4TB HDDに第5世代モデルが登場
[16/06/26]
売行き好調のSSD、販売台数上半期トップはサンディスクが濃厚
[16/06/26]
HyperX Savage SSDレビュー、Kingstonのゲーマー向けSATA 6Gbps接続型SSDが持つ性能を新導入のテストで明らかにする
[16/06/26]
3D NAND採用SSD「Crucial MX300」が国内販売 - まずは750GBモデル
[16/06/19]
スマートフォンを充電するたびにバックアップを自動的に行うMeemのUSB充電ケーブル
[16/06/13]
MacBook Air/Proの隠し味 - SDカード型ストレージはいかが?
[16/06/12]
そっくりな2モデルを比較:ヘリウム充てんの8TB「WD Red」は本家と何が違うのか
[16/06/11]
SSDに512GB100ドル時代間近か - 128GB版35ドル、512GB版105ドルの激安2.5型TLC SSDが発表
[16/06/11]
ノートPCの光学ドライブをSSDに変えるパワーアップキットが登場 - 冷却ファン搭載で動作の安定性も強化できる!
[16/06/11]
ADATA、容量1TBで200ドルのSSD - 3D NAND採用NVMe M.2 SSDなども展示
[16/06/11]
蟹のRealtekがついにSSDコントローラに参入 - 2016年下期に搭載製品が登場へ
[16/06/11]
Plextor、リード最大3,280MB/secのNVM Express接続SSD
[16/06/11]
OCZとSanDiskが高速NVMe M.2 SSDをデモ
[16/06/11]
Micron、3D NAND採用NVMe SSD「BALLISTIX TX3」を発表
[16/06/10]
サムスン、重さわずか1gの512GバイトSSDを発表
[16/06/05]
サンディスク、メインストリーム向け2.5インチSATA SSD - 5,000円程度から
[16/06/04]
MaxtorブランドHDDが約10年ぶりに復活か、外付けモデル2種の製品ページと日本語マニュアルをシーゲイトが公開
[16/06/04]
OCZ、最大転送速度2,600MB/secの同社初NVMe SSD「RD400」
[16/05/29]
480GB SSDが衝撃の税抜き9,999円、960GBも特価は2万円割れが視野に
[16/05/29]
センチュリー、システムドライブを新HDD/SSDへ移行できるUSB 3.0アダプタ
[16/05/22]
サンディスクがHDD大手ウェスタンデジタルによる買収手続き完了を発表 - WDはストレージ全体の最大手企業に
[16/05/14]
TLC NAND採用のPlextor製SSDに256GBモデルが登場
[16/05/14]
SSD×6台でRAID 0を構築、Z170チップセットの最高速を探ってみた
[16/05/14]
容量256GBで手の平サイズの外付けSSDがNetacから発売
[16/05/08]
電源電圧が仕様範囲内でもTLC NANDフラッシュの寿命は大きく変わる
[16/05/07]
安かろう悪かろうは昔の話!最安クラスのSSDを使ってみた
[16/05/03]
東芝製SSDの新モデルが登場、純正の廉価品とCFD販売の高速品の2種
[16/05/03]
480GB SSDの値下がりが顕著、最安は1万2970円
[16/04/28]
GoogleがHDD業界に抱く不満
[16/04/25]
センチュリー、HDD×3台を同時装着・電源個別制御できるスタンド「裸族」
[16/04/24]
AKITIO、ThunderboltまたはThunderbolt 2接続機器をThunderbolt 3接続で使用可能にする変換アダプタ「AKiTiO T3T」などを発表
[16/04/19]
PROMISE Technology、Thunderbolt 3接続に対応したRAIDソリューション「Pegasus3」を発表
[16/04/19]
遂に税込24,980円に、960GB SSDがさらに値下がり
[16/04/17]
Intelの最新SSDが登場、TLC採用の「SSD 540s」が発売
[16/04/17]
OCZの新SSD「Trion 150」を試す - カタログスペックでは出てこない性能向上を検証する
[16/04/16]
SSDのシーケンシャルリードは3GB/s超へ - 2016 Samsung SSD Forum Japanに見るSSDの最新トレンド
[16/04/16]
Plextor、最新の東芝製NANDを採用した2.5インチSSDM6S+とM.2 SSDM6GV
[16/04/14]
8TB×5台=40TBが手に届く夢に!レビューの余りで構築してみた
[16/04/11]
HDDよりも9倍速い、1.92TBのポータブルSSDがSanDiskから登場
[16/04/10]
10TB HDDが遂に発売、HGSTとSeagateから - 共にヘリウム封入モデル
[16/04/10]
Plextor、東芝製15nm TLC NAND採用の「M7V」シリーズ - 2.5インチタイプとM.2タイプを用意
[16/04/09]
QNAP、世界初のM.2 SSD採用NAS
[16/04/09]
普段使いの性能を向上、エントリーSSD「OCZ Trion 150」をチェック
[16/04/09]
Thunderbolt 2対応でSSD×4台用の外付けケースが店頭販売中
[16/04/09]
240GBで実売6,800円の2.5インチSSD「N550S」が発売、東芝製NAND採用
[16/04/03]
Seagate、ACアダプタ不要の3.5インチ外付け8TB HDD
[16/04/03]
Intel、3D NAND技術を採用したサーバー向けSSD「DC P3520/3320」NVMeデュアルポートの「DC D3700/3600」も追加
[16/04/02]
ITC、東芝製の15nm TLC NANDを採用したリード最大540MB/sの2.5インチSSD
[16/04/02]
2TBで厚さ7mm、Seagateの2.5インチHDD「ST2000LM007」が発売
[16/04/02]
960GB SSDが税込25,800円に急落、大容量品を中心に値下がり進む
[16/04/02]
年間550TBのアクセスに耐える8TB HDDが登場、Seagate
[16/03/27]
32GB NANDフラッシュ搭載の1TB SSHD「ST1000LX001」が発売
[16/03/19]
Samsung未発表のBGA型SSDやOEM向け超高速SSDなどが多数展示「2016 Samsung SSD Forum Japan」レポート
[16/03/19]
OCZ、東芝製15nm TLC NAND採用の新メインストリームSSD「Trion 150」を紹介 - 前世代と比べて50%の性能向上を実現
[16/03/17]
実効性能は前世代の5割増し、OCZが来週末発売の新型SATA SSD「Trion 150」をアピール
[16/03/12]
HDDよりも9倍速い、ポータブルSSDがSanDiskから登場
[16/03/12]
MacBook Pro/MacBook AirのSSDを換装できるキット
[16/03/12]
2.5インチドライブが4台入る5インチベイ内蔵ラック
[16/03/12]
67.4mm四方の小型筐体を採用したポータブルSSD
[16/03/12]
ディスクの信頼性を下げてよい、GoogleがHDD業界にクラウド時代の提案
[16/03/07]
Samsung、世界初15.36TBの2.5インチSSD「PM1633a」の出荷開始
[16/03/06]
高速ポータブルSSD「Samsung Portable SSD T3」デビュー - USB 3.1 Type-Cポートを備えたハイスピードモデルの実力
[16/03/06]
G-Tune、キャッシュ容量が32GBに増えたSeagete製SSHD搭載のゲームノートPCを発売- GPUはGTX 970M
[16/03/05]
東芝純正の海外版SSDが入荷!256GBで7980円とお買い得
[16/03/05]
最安の8TB HDD「ST8000AS0002」をテスト、SMR技術を再確認 - ピーク性能は優秀、特性を理解した使い方がポイント
[16/02/29]
東芝製SSD「Q300」の海外パッケージ版が登場、240GBで税込7,980円
[16/02/29]
960ギガSSDが2万7000円切り!ただし、円高還元は牛歩
[16/02/29]
HGSTがCP+でヘリウム封入HDD「Ultrastar He」シリーズを展示
[16/02/29]
東芝、約2TBのエンタープライズ向けSSDを出荷 - 15nmプロセスで製造されたMLC NANDを採用
[16/02/27]
東芝、日本の美を演出させたポータブルHDD
[16/02/21]
東芝、1TBの大容量M.2 SSDを製品出荷 - 15nmプロセスのTLC NANDフラッシュを採用
[16/02/20]
東芝の低価格SSDに新モデルが登場、CFD販売ブランド - 480GBは税込19,980円
[16/02/20]
SSDの世界市場、2016年は16.5%増の9,500万台と予測 - 日本HDD協会2016年1月セミナーレポート SSD編
[16/02/20]
HDDの世界市場、2016年は1.3%減の4億6,500万台と予測 -日本HDD協会2016年1月セミナーレポート HDD編
[16/02/20]
Seagate、7mm厚で2TBを実現した2.5インチHDD
[16/02/20]
CFD販売、東芝製TLC NAND採用の2.5インチSSD 4モデル
[16/02/20]
SSDのリモートDMAを実現する「NVMe Over Fabrics」
[16/02/20]
バッファロー、保存容量4TBのポータブルHDD
[16/02/11]
ソニーがコンシューマ向け市場に2.5インチSSDを投入 - 240GBと480GBの2モデルをラインナップ
[16/02/11]
Micronが「ISSCC 2016」で768Gビット品を発表 - 3D NANDフラッシュの競争は激化へ
[16/02/11]
<
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type