nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
Thunderbolt 2対応でSSD×4台用の外付けケースが店頭販売中
[16/04/09]
240GBで実売6,800円の2.5インチSSD「N550S」が発売、東芝製NAND採用
[16/04/03]
Seagate、ACアダプタ不要の3.5インチ外付け8TB HDD
[16/04/03]
Intel、3D NAND技術を採用したサーバー向けSSD「DC P3520/3320」NVMeデュアルポートの「DC D3700/3600」も追加
[16/04/02]
ITC、東芝製の15nm TLC NANDを採用したリード最大540MB/sの2.5インチSSD
[16/04/02]
2TBで厚さ7mm、Seagateの2.5インチHDD「ST2000LM007」が発売
[16/04/02]
960GB SSDが税込25,800円に急落、大容量品を中心に値下がり進む
[16/04/02]
年間550TBのアクセスに耐える8TB HDDが登場、Seagate
[16/03/27]
32GB NANDフラッシュ搭載の1TB SSHD「ST1000LX001」が発売
[16/03/19]
Samsung未発表のBGA型SSDやOEM向け超高速SSDなどが多数展示「2016 Samsung SSD Forum Japan」レポート
[16/03/19]
OCZ、東芝製15nm TLC NAND採用の新メインストリームSSD「Trion 150」を紹介 - 前世代と比べて50%の性能向上を実現
[16/03/17]
実効性能は前世代の5割増し、OCZが来週末発売の新型SATA SSD「Trion 150」をアピール
[16/03/12]
HDDよりも9倍速い、ポータブルSSDがSanDiskから登場
[16/03/12]
MacBook Pro/MacBook AirのSSDを換装できるキット
[16/03/12]
2.5インチドライブが4台入る5インチベイ内蔵ラック
[16/03/12]
67.4mm四方の小型筐体を採用したポータブルSSD
[16/03/12]
ディスクの信頼性を下げてよい、GoogleがHDD業界にクラウド時代の提案
[16/03/07]
Samsung、世界初15.36TBの2.5インチSSD「PM1633a」の出荷開始
[16/03/06]
高速ポータブルSSD「Samsung Portable SSD T3」デビュー - USB 3.1 Type-Cポートを備えたハイスピードモデルの実力
[16/03/06]
G-Tune、キャッシュ容量が32GBに増えたSeagete製SSHD搭載のゲームノートPCを発売- GPUはGTX 970M
[16/03/05]
東芝純正の海外版SSDが入荷!256GBで7980円とお買い得
[16/03/05]
最安の8TB HDD「ST8000AS0002」をテスト、SMR技術を再確認 - ピーク性能は優秀、特性を理解した使い方がポイント
[16/02/29]
東芝製SSD「Q300」の海外パッケージ版が登場、240GBで税込7,980円
[16/02/29]
960ギガSSDが2万7000円切り!ただし、円高還元は牛歩
[16/02/29]
HGSTがCP+でヘリウム封入HDD「Ultrastar He」シリーズを展示
[16/02/29]
東芝、約2TBのエンタープライズ向けSSDを出荷 - 15nmプロセスで製造されたMLC NANDを採用
[16/02/27]
東芝、日本の美を演出させたポータブルHDD
[16/02/21]
東芝、1TBの大容量M.2 SSDを製品出荷 - 15nmプロセスのTLC NANDフラッシュを採用
[16/02/20]
東芝の低価格SSDに新モデルが登場、CFD販売ブランド - 480GBは税込19,980円
[16/02/20]
SSDの世界市場、2016年は16.5%増の9,500万台と予測 - 日本HDD協会2016年1月セミナーレポート SSD編
[16/02/20]
HDDの世界市場、2016年は1.3%減の4億6,500万台と予測 -日本HDD協会2016年1月セミナーレポート HDD編
[16/02/20]
Seagate、7mm厚で2TBを実現した2.5インチHDD
[16/02/20]
CFD販売、東芝製TLC NAND採用の2.5インチSSD 4モデル
[16/02/20]
SSDのリモートDMAを実現する「NVMe Over Fabrics」
[16/02/20]
バッファロー、保存容量4TBのポータブルHDD
[16/02/11]
ソニーがコンシューマ向け市場に2.5インチSSDを投入 - 240GBと480GBの2モデルをラインナップ
[16/02/11]
Micronが「ISSCC 2016」で768Gビット品を発表 - 3D NANDフラッシュの競争は激化へ
[16/02/11]
PCIe SSDの性能を引き出す「NVMe」
[16/02/11]
伝統工芸との併せ技 - 金箔仕様の外付けHDD&USBメモリ、アイ・オーが2月上旬発売
[16/02/11]
NAS用HDDの選び方を解説するイベント
[16/02/11]
OCZ、東芝製15nm TLC NAND採用のメインストリーム向けSSD「Trion 150」
[16/02/06]
mSATA SSDを2基搭載可能なUSB 3.1 Type-Cケース
[16/02/06]
10TB HDDは今春発売、HGSTが実機をデモ
[16/01/31]
日本HP、4基のM.2 SSDをPCI Express x16に変換するボード - リード最大9GB/sec、パワーロスプロテクション対応
[16/01/31]
センチュリー、M.2 SSDを7mm厚の2.5インチサイズに変換するアダプタ
[16/01/30]
ついにここまで!SanDisk製1TB SSDが週末特価で3万円割れ!
[16/01/30]
SanDisk製ビジネス向けSSDの新モデル「X400」が登場、信頼性を向上
[16/01/24]
サンディスク、読み書き最大850MB/秒のポータブルSSD
[16/01/23]
SanDiskの格安SSD「Ultra II SSD」に省電力版が登場
[16/01/17]
サンディスク、消費電力を従来比25%低減した2.5インチSATA SSD
[16/01/17]
壊れたNASのRAIDボリュームからデータを救出できる「復旧天使 Standard RAID」を試す - RAID 0/1/5/6/10に対応、ファイルの表示までは無料で利用可能
[16/01/17]
サンディスク、世界最薄をうたう1.5mm厚のM.2 SSD - 片面実装の1TBも
[16/01/11]
容量250GBのSamsung製SSDが税込8,481円でセール中、外付けケース付き
[16/01/11]
AKITIO、Thunderbolt 3接続に対応したRAID「AKiTiO Unveils Thunder3 Duo Pro」を発表
[16/01/06]
シングルダイの記憶容量が100Gバイトに近づく半導体メモリ
[15/12/29]
960GBで実売3.4万円の格安SSD「パンサー」が登場、Apacer
[15/12/27]
アミュレット、Thunderbolt 2対応の4ベイ外付けHDDケース
[15/12/27]
OCZ、SSD故障時に代替品として新品を手配する新アフターサービス - 代替品到着後に送料無料で故障品を返送
[15/12/23]
2015年はデータセンターにおけるSSD利用の終わりの始まりだった、研究でわかったSSDの抱える問題点とは?
[15/12/23]
センチュリー、薄型の3.5インチHDDも搭載できるリムーバブルドライブケース
[15/12/19]
センチュリー、3種類のインタフェースと多彩なRAID構築が可能なHDDケース
[15/12/12]
Samsung「SSD 950 PRO」の512GBモデルが登場、チップは片面実装
[15/12/12]
CrucialのバリューSSD「BX200」の960GBモデルが発売、実売39,800円
[15/12/12]
サーバー向け高耐久HDD「Enterprise Cloud HDD」が東芝から
[15/12/10]
512GB SSDが1万6480円!冬ボ狙いの週末特価が熱い
[15/12/06]
NASの普及でHDDのデータ復旧依頼数が増加、日本データ復旧協会調べ
[15/12/06]
HGST、垂直磁気記録方式で世界初の記録容量10TBを実現したHDD - ヘリウムガス封入の第3世代
[15/12/05]
手軽に2.4GB/sオーバー、M.2 SSD×2でRAIDを組んでみた
[15/11/29]
MSI、PCIe 3.0 x4接続対応のM.2-U.2への変換カードを国内販売
[15/11/29]
バリューSSD×4台でRAID 0に挑戦!OCZの「Trion 100」を試す - 低コストSATA SSDで最新のNVMe SSDに迫る速度・容量を実現?
[15/11/29]
歴史とともに振り返るSamsung SSDの進化 前編 - 日本市場への参入とTLCの採用
[15/11/22]
ニアライン向けの2.5インチHDDに1TBモデル、Seagate製
[15/11/22]
USB 3.1 Type-C対応のSATA変換ケーブルが販売中
[15/11/22]
2016年1月末開催の国際会議ISSCCで768Gbitの超大容量フラッシュが登場へ
[15/11/22]
Patriot、4コアコントローラ搭載の低価格2.5インチSSD
[15/11/22]
Apacer、SATA 3.0とUSB 3.1 Type-Cの2インタフェースを備える2.5インチSSD
[15/11/22]
SATA Gen3に対応した制御ICを新たに開発 - MLC、pSLCフラッシュに対応した産業用SSD、TDK
[15/11/22]
週末アキバ特価リポート:480GバイトSSDが1万5980円!
[15/11/14]
2.5GB/秒の超高速SSD「950 PRO」をサムスンが国内発売、廉価モデル「750 EVO」と同時に11月下旬登場
[15/11/14]
5年保証のNVMe SSD「SSD 950 PRO」が11月下旬に発売、予約受け付け中
[15/11/14]
HGSTブランドはあと2年は確実に残る、QNAPとHGSTが1年ぶりのイベント開催
[15/11/14]
Crucialの安価なSSD「BX200」が発売、480GBは実売19,800円
[15/11/14]
Samsung「SSD 950 PRO」同社初のコンシューマ向けNVMe M.2 SSD
[15/11/08]
512GバイトのM.2 NVMe SSDが登場も、もしかしたらすぐ入手困難になるかも
[15/11/03]
SSDインタフェースの現在 - 万能コネクタ「U.2」の概要
[15/10/31]
2GB/s超のM.2 SSD「SM951」が人気に、東芝SSD採用のS6TNRG4Qが下落
[15/10/31]
OCZ「Trion 100」を試す - 東芝製TLC NANDとコントローラのパフォーマンスを検証
[15/10/31]
Inateckのネジ不要USB-C接続ポータブルHDケース「Inateck FE2008C」を試す
[15/10/25]
エラースキップ機能搭載のHDDクローンスタンドが発売 - コピー速度は業界最速水準
[15/10/25]
大容量SSDとHDD、ショップ間の競争でじわじわ安く
[15/10/25]
8TB SSDのサンプルがオリオスペックに入荷、税込136万円
[15/10/24]
PC Watchの記事で振り返るHDDメーカーの栄枯盛衰
[15/10/24]
メモリ大手のSanDiskをHDD大手のWestern Digitalが買収、2兆円超えの大型買収に
[15/10/24]
センチュリー、10秒組み込み可の外付けHDDケースがUSB 3.1に対応「裸族の一戸建てシリーズ」の最新モデル
[15/10/23]
リード2GB/s超えのM.2 SSD「SM951」に安価なNVMeモデルが登場
[15/10/18]
SSDのフォームファクタ
[15/10/17]
NANDフラッシュとSSDの市場動向
[15/10/11]
10TBの大容量HDDを実現した「SMR技術」登場の背景
[15/10/04]
Intel、最大5GB/secのデータセンター向けNVMe SSD - 前モデルとの性能比は約2倍に向上
[15/09/27]
SSDのインテリジェント化で性能を上げ、寿命を伸ばす新技術
[15/09/27]
<
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type