nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
24Gbpsの次世代シリアルSCSI「SAS-4」の概要
[15/09/27]
Samsung、PCIe3.0 x4+M.2+NVMe+3D V-NANDの新型SSD「950 PRO」
[15/09/27]
2TB SSDがSAMSUNGから登場、240GBクラスは値下がりが続き最安値は8,980円に
[15/09/23]
さらば緑:ウエスタンデジタル「WD Green」シリーズを廃止「WD Blue」に一本化
[15/09/21]
不揮発性メモリをDIMMスロットに装着する標準規格「NVDIMM」
[15/09/21]
バッファロー、RAID-6構成にも対応したThunderbolt 2外付け6ベイHDD「HD-HT/R6」
[15/09/20]
オールドPCを劇的に高速化できるSSDキャッシュ化カード、センチュリー「OS活してSSD de 高速化」
[15/09/14]
パソコンの4K映像をThunderbolt経由でHDMI出力できるHDDケース
[15/09/13]
暗いトンネルを抜けたNANDフラッシュが描くバラ色の未来
[15/09/12]
東芝製A19nm TLC NAND搭載SSD「OCZ Trion 100」実力チェック。MLCとの性能差は?
[15/09/06]
WD、最大転送速度435MB/secのThunderbolt 2接続外付けHDD
[15/09/06]
OCZ、6,980円からの東芝NAND採用SATA SSD - エントリー向けの「Trion 100」シリーズ
[15/08/31]
Apacer、SSDの速度や寿命を延ばす4KBページマッピング技術
[15/08/30]
WD、従来モデルから最大29%の高速化を謳う「WD Black」6TBモデル
[15/08/22]
オーバークロックでSSDの性能を高める - SanDiskらがFMSで性能向上の手法を講演
[15/08/22]
ついにここまできた、世界最大16TBのSSDが登場
[15/08/16]
東芝、NANDフラッシュとSSDの開発戦略をFMSで公表
[15/08/16]
Samsungが256G-bitの3D NANDチップで16TBのSSDを実現
[15/08/16]
Samsung、48層MLCの256Gbit V-NANDを生産開始 - 2015年中にコンシューマ向け製品を投入予定
[15/08/16]
東芝、NVMe対応の2.5型/M.2 SSDなど3種 - HHHLタイプはリード最大3,250MB/secに到達
[15/08/16]
Samsung、リード最大5,500MB/secを達成した企業向けSSDなど
[15/08/16]
8GB NANDフラッシュを搭載したSSHD「WD Blue SSHD」の実力 - 3.5型4TBモデルと2.5型1TBモデルを検証
[15/08/15]
NANDを使ったDDR4互換の「Diablo Memory1」 1モジュール256GBを実現。10月にも国内販売
[15/08/14]
バッファを省いて40ドルの128GB SSDを実現する
[15/08/14]
日本サムスン、3D V-NAND搭載「Samsung SSD 850」シリーズに2TBモデル追加
[15/08/09]
Samsung、USB 3.0ポータブルSSD「Samsung Portable SSD T1」に5年保証モデルを追加
[15/08/09]
Plextor、圧縮やキャッシュ機能などを搭載したSSD用ソフトウェア
[15/08/08]
センチュリー「秋葉館」Thunderbolt 2対応のHDD/SSDケースを2モデル
[15/08/08]
高水準の転送速度と耐久性を実現したプロゲーマー向けのSSD、ADATAから
[15/07/26]
サンディスク、コスパ重視のエントリーMLC SSD「サンディスクSSDプラス」
[15/07/19]
PLEXTOR、コスパ重視の2.5インチSSD「M6V」シリーズ - 128/256/512GB
[15/07/18]
OCZ、東芝製コントローラとA19nm TLC NAND採用のエントリーSSDTrion 100
[15/07/12]
WD、容量4TBの3.5インチSSHD - 1TBの2.5インチ版も明日より国内販売
[15/07/12]
Samsung、2TバイトのSSDを発表 - 800ドルから
[15/07/12]
東芝、HDDの多層記録技術の実証実験に成功 - 磁気メモリ、磁気テープなどにも応用可能
[15/07/12]
あの物理HDDクラッシャーで実際にHDDを破壊してきた - 話題となったイラストの誕生秘話も公開
[15/07/04]
東芝、容量6TBのクラウド向けSATA HDD
[15/07/04]
次世代SSDの接続規格「NVMe」とは
[15/06/28]
OCZ、NVMe技術に対応したエンタープライズ向けSSD3モデル
[15/06/28]
バッファロー、高速転送に対応した10ドライブ構成のThunderbolt 2/USB 3.0外付けHDD
[15/06/27]
Seagate、世界初の4TB搭載2.5インチUSB 3.0ポータブルHDD - Samsung Spinpoint M10Pを採用
[15/06/20]
東芝との連携がもたらすメリットとは?「OCZのM.2対応が遅れている理由」をTaipeiでCMOに聞いた
[15/06/20]
HGST、容量10TBのヘリウム充填HDDを出荷開始
[15/06/13]
センチュリー、多彩なRAID構築が可能なUSB 3.0&eSATAコンボHDDケース
[15/06/13]
ストレージ市場の2015年第1四半期シェア調査、トップはEMC。ストレージアレイは減少しサーバ内蔵型が成長。米IDC
[15/06/13]
A-DATAブースで3GB/secクラスのエンタープライズ向け次世代SSDやDDR4 SODIMMなどを発見
[15/06/13]
Apacer、NFCでロック解除するSSDや水中動作SSDを展示
[15/06/13]
OCZ、東芝製15nm MLC NAND+コントローラ採用のM.2 SSD - エントリー向けSSDも
[15/06/13]
センチュリー、独立機能搭載の多段ドライブケース
[15/06/07]
マイクロン、Crucial SSD用ユーティリティ「Storage Executive」最新版
[15/06/06]
シリコンパワー、リード最大520Mバイト/秒のM.2 SSD「M10 M.2 2280 SSD」
[15/06/06]
サンディスク、高信頼性のM.2/mSATA SSD「Z400s SSD」を発表
[15/06/03]
LaCie、Thunderbolt2外付け型のRAID対応HDDなど4製品
[15/05/30]
センチュリー、USB 3.1接続対応のHDD/SSDクレードル「裸族のお立ち台 USB3.1」
[15/05/23]
センチュリー、Thunderbolt 2接続対応の外付け拡張ドック「AKiTiO THUNDER2 DOCK」
[15/05/23]
1ランク上のNAS専用HDD:WD Redを超える高信頼性HDD「WD Red Pro」を選ぶ理由
[15/05/16]
5分で分かる、NASの耐障害性を高める「RAID」の種類とその特徴
[15/05/16]
センチュリー、USB 3.1接続対応の2.5インチHDDケース
[15/05/16]
HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」HGSTが店頭イベント実施
[15/05/12]
I/O DATAのNASのリカバリとDRMについて
[15/05/10]
インテル製SSDの新モデル「Intel SSD 535」が販売開始
[15/05/10]
6TBの2.5インチSATA SSD ~9.5mm厚では世界最大
[15/05/09]
開発者とユーザーの距離が近い:HGSTの技術者が明かす「ヘリウム充填HDD」と「NVMe対応SSD」の実力
[15/05/09]
Kingston「HyperX Predator M.2 PCIe G2 x4 SSD」
[15/05/09]
センチュリー、4ベイ搭載のUSB 3.0外付けHDDケース「裸族のカプセルホテル Ver.2」
[15/05/04]
バッファロー、WD Red採用で直販限定のUSB 3.0外付けHDD
[15/04/25]
センチュリー、米国防総省のMIL規格に準拠した二重構造のHDD保護ケース
[15/04/25]
Samsung「SSD 850 EVO」のM.2とmSATA版
[15/04/19]
パイオニア、省エネ機能を備えたポータブルBDドライブ「BDR-XS06JL」
[15/04/19]
シリコンパワー、タフネス設計ポータブルHDD「Armor A65」にMac用モデルを追加
[15/04/19]
Samsung、世界初のNVMe対応M.2 SSD「SM951」を量産開始 - PCI Express x4 (3.0) 対応で最大2,260MB/sec
[15/04/18]
アイ・オー、USM対応のThunderbolt外付け型ポータブルSSD「HDUS-TBSB」
[15/04/18]
Kingston、サーバ/データセンター向きの960Gバイト2.5インチSSD「KC310」
[15/04/18]
アイ・オー・データがWD社の外付けHDDとNASの販売代理店契約を締結
[15/04/18]
キングストンから登場したPCI Express x4接続のM.2 SSD
[15/04/18]
HGST、リードで最大3,000MB/secを達成したPCI Express SSD
[15/04/18]
センチュリー、パスワードロック機能を備えた2.5インチHDDケース「シンプルPASS BOX 2.5」
[15/04/18]
PROMISE Technology、Thunderbolt 2対応RAIDソリューション「Pegasus2 R2+」を発表
[15/04/16]
AKiTiO、Thunderbolt 2対応の新製品を発表
[15/04/16]
東芝初の容量6TB HDD「MD04ACA600」が販売開始
[15/04/16]
バッファロー、DRAMキャッシュでコピーを高速化したUSB 3.0外付けHDD
[15/04/11]
自作の録画マシンに最適なHDD:そのHDDで本当に大丈夫?適材適所のHDD選び
[15/04/11]
NVM Express対応のコンシューマ向けSSD「Intel SSD 750」を試す - 従来製品とは異次元の驚異的速度を実現した最新SSDの実力は?
[15/04/04]
この性能は別次元── - PCI-Express SSD「Intel SSD 750」の爆速を試す
[15/04/04]
OCZ、ライト530MB/秒の高速SSD Vector 180発表。960GBモデル追加、東芝A19nm MLC採用
[15/04/04]
PCIe x4接続で1GB/秒超の高速M.2 SSD「HyperX Predator SSD」発売。Marvell製コントローラ採用
[15/04/04]
OCZ、東芝製A19nmプロセスMLC NAND採用SSD「Vector 180」
[15/03/28]
Kingston、リード最大1400Mバイト/秒を実現するPCIe接続対応の高速SSD「HyperX Predator PCIe SSD」
[15/03/28]
HGST、ヘリウムガス充填のHDDが累計100万台出荷 - MTBFを250万時間に
[15/03/28]
アイ・オー・データ、単体でRAID 0/1に対応する外付けHDD
[15/03/21]
LaCie、新MacBook のUSB-C対応 外付けHDDを発表。容量500GB-2TB
[15/03/16]
デンノー、Thunderboltを2基搭載する4ベイRAIDケース「ST4-TB」
[15/03/08]
バッファローからSuicaでロック解除できるポータブルHDD。耐衝撃・防沫防塵タフ仕様
[15/03/01]
パイオニア、省電力設計のMac用ポータブルBDドライブ「BDR-XS06JM」
[15/03/01]
マイクロンジャパン「Crucial MX200/BX100」ハイエンド仕様とコスパ重視の2モデルが登場
[15/02/28]
Plextor「M6e Black Edition PX-256M6e-BK」PCI Express x2接続拡張カード型の高速SSD
[15/02/28]
リンクス、64GBモデルが税込約6400円のPlextor製M.2対応SSDを発売
[15/02/28]
ヤノ、FireWire800接続にも対応する4ベイ搭載RAID対応外付けHDD
[15/02/22]
アスク、エンプラ向けのOCZ製2.5インチSSD「Saber 1000」の受注を開始
[15/02/22]
センチュリー 裸族のカプセルホテル5Bay 発表。有線リモコンで個別電源管理、USB給電も可能
[15/02/21]
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type