nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
mSATA接続のSSD「IGNITE M3」が発売、Patriot Memory製
[17/05/23]
Plextor、リード最大2,450MB/sのNVM Express SSD
[17/05/23]
HGST、最大容量7.68TBを実現したSAS SSD「Ultrastar SS300」Intelと共同開発でランダムリード最大40万IOPS
[17/05/23]
Western Digital「iNAND」の車向け展開を加速
[17/05/23]
78台も2.5インチSSDが搭載できる純国産PCケース「AX2」がバージョンアップ
[17/05/22]
監視システム向けHDD「WD Purple」の10TBが発売、ヘリウム充填モデル
[17/05/21]
バッファロー、ダブル給電対応のBDXLポータブルブルーレイドライブ2機種
[17/05/20]
Intel Optane メモリーは、HDDキャッシュとしてどれだけ有用か
[17/05/20]
2.5インチSSD/HDDが4台搭載できる「Thunder3 Quad Mini」が登場
[17/05/20]
Palitから安価な2.5インチSSDが2モデル発売
[17/05/20]
Intel、データセンター向け3D NAND NVMe SSDを発表
[17/05/20]
Plextorブランドの光学ドライブ「PX-891SAF」が店頭販売中、ツクモ
[17/05/18]
東芝半導体売却差し止めを - 米WDが仲裁申し立て
[17/05/15]
酉年デザインのド派手な赤いSSDが税込9,990円、アークが神田祭連動セールを実施
[17/05/14]
大ヒットしたM.2 SSD用冷却キット「kryoM.2」の改良版が登場
[17/05/14]
Intel、HDDベースのシステムを高速化する「Optane Memory」の出荷を開始
[17/05/03]
バッファロー、データ復旧事業に参入 - まずは自社製品が対象
[17/05/03]
バッファロー、USB 3.1 (Gen1) 対応のポータブルSSD
[17/04/30]
ウエスタンデジタル、初の8枚プラッタHDDを発売 - 容量は12TB
[17/04/29]
SSDは値上がり傾向継続、480GBクラス最安値は1.5万円台に
[17/04/28]
Intel、HDDでのアプリ起動が5倍速くなる「Optane Memory」
[17/04/27]
SamsungのNVMe SSD「960 PRO」が一部ショップに大量入荷
[17/04/22]
センチュリー、SSDを5台内蔵できる外付けUSBケース
[17/04/22]
MicronのCrucial MX300 SSD、国内正規版は認定シール貼付で並行輸入品と区別しやすく
[17/04/22]
米WD、東芝半導体を他社に売却認めず - 独占交渉権要求
[17/04/18]
KingstonのエントリーSSD「A400」が登場、128GBで実売6,860円
[17/04/16]
NVMe/SATA M.2 SSDが同時に利用できる変換カードが発売、冷却ファン搭載
[17/04/15]
ADATA、PCIe Gen3 x4接続対応でリード最大1,800MB/sのM.2 SSD
[17/04/15]
ADATA、PCIe Gen3 x4接続対応でリード最大1,800MB/sのM.2 SSD
[17/04/13]
東芝メモリの行方
[17/04/11]
M.2 SSDをUSB 3.1 Type-Cに変換する高級アルミケースが登場
[17/04/11]
3D MLC NAND採用のADATA製SSD「Ultimate SU900」の512GBが発売
[17/04/11]
余り物のmicroSDカードを有効活用、10枚挿せるPC用ドライブ変換アダプタを試してみた
[17/04/09]
バッファロー、Ultra HD Blu-rayに対応したポータブルBDドライブ
[17/04/09]
SSDは価格上昇と品薄傾向続く、上げ幅は500-1,000円前後
[17/03/30]
センチュリー、M.2 SSD向けのUSB 3.1対応アルミ製SSDケース
[17/03/30]
PCゲームは意外とHDDでも速かった?ゲームとHDD最新事情をまとめてみた
[17/03/30]
10枚のmicroSDカードをSATAドライブ化するアダプタが発売、上海問屋
[17/03/27]
最大リード2,500MB/sのNVMe SSD「M2OPG1VN」が販売開始
[17/03/27]
世界初のPC用ポータブルUHD BDドライブが販売スタート、パイオニア製「BDR-XD06J-UHD」USB 3.0接続
[17/03/27]
3D NAND採用のエントリー向けSSD「CSSD-S6O256NCG2V」が登場、CFD販売
[17/03/25]
サーバーを大きく変える可能性を持つ「3D XPoint」
[17/03/25]
Intel、3D XPoint採用のサーバー向けSSD - NAND SSDと同容量で1,000分の1の遅延
[17/03/20]
なぜかSSDの価格は横ばい、その背景は?
[17/03/20]
CFD販売、同社ブランド初のNVMe対応高速M.2 SSD - 256GBと512GBを用意
[17/03/19]
MLC NAND採用の赤いSSDがCorsairから - リード最大560MB/s
[17/03/19]
Team GroupのNVMe対応M.2 SSDが発売、真っ赤なヒートシンクを装備した容量480GBモデルで価格は約39,000円前後
[17/03/18]
CFD販売、3D NANDを採用したNVMe対応M.2 SSD
[17/03/18]
HDDから異音?データ復旧に必要なこと、ダメなこと
[17/03/13]
PC向けが当面は主役を務めるストレージ市場 - 日本HDD協会2017年1月セミナーレポート 応用分野編
[17/03/12]
ウエスタンデジタル、WDブランドのNVMe SSD「WD Black」を国内販売
[17/03/12]
Everspin、150万IOPSの超高速ST-MRAMストレージアクセラレータを投入
[17/03/11]
3D MLC NAND採用の高耐久SSD「Ultimate SU900」が登場、ADATA製
[17/03/09]
世界初の2TB USBメモリ発売、価格は26万円 - キングストン DataTraveler Ultimate GTシリーズ
[17/03/02]
パイオニア、世界初のUHD BD対応ポータブルドライブ
[17/03/01]
SanDiskとCrucialのSSDが1,000円前後の値上がり、全体的に品薄傾向も続く
[17/02/26]
東芝、64層512Gbの3D NANDをサンプル出荷開始
[17/02/25]
SilverStone、M.2 SSD用の放熱パッド「SST-TP01-M2」税別1,480円前後
[17/02/25]
SSD世界出荷台数は過去6年で約12倍に急成長 - 日本HDD協会2017年1月セミナーレポート
[17/02/25]
HDD世界出荷台数は過去6年で約3分の2に減少 - 日本HDD協会2017年1月セミナーレポート
[17/02/25]
ものすごく狭き門、でもすごくいい - UHD BD対応ドライブが登場
[17/02/25]
サンディスク、ポータブルSSD「Extreme 500」を一新 - 1TBモデルが追加
[17/02/24]
Marvellコントローラー搭載の安価なSSDが登場、Goldkey製
[17/02/24]
マザーが放熱板になる?新タイプのM.2 SSD用冷却アイテムがイベントで公開
[17/02/24]
UHD BD再生対応の最高級ドライブ「BDR-S11J-X」がデビュー、パイオニア製
[17/02/18]
安価なSSDの救世主?実売8,980円の240GB SSDがPNYから登場
[17/02/18]
イートレンド、アイオーデータのUSB 3.0対応ポータブルブルーレイドライブ「EX-BD03K」を3,980円で激安販売中
[17/02/12]
20万円で登場した1.6TB SSDが税込み7万円切りに!
[17/02/12]
リード420MB/sの高速USBメモリ「Extreme PRO」がSanDiskから登場
[17/02/12]
RAID構成向けの2個/4個セットもあり、HGSTのNAS向けHDD 4TB/6TBに新モデル
[17/02/12]
12Gbps SAS対応の2.5インチHDD「ST300MM0048」が発売
[17/02/11]
トラウマがよみがえる?ハードディスク故障時の異音をクリック1つで再生できるページ
[17/02/04]
東芝のNVMe SSD「XG3」が店頭販売中、256GBで税込12,980円
[17/02/04]
680円のヒートシンクを装着したらM.2 SSDの実行速度がアップした話
[17/02/03]
CFD販売、エントリー市場向けのSATA 6Gbps接続型2.5インチSSDを発売
[17/01/28]
M.2 SSD用のPCIe変換カードに安値品、しかも2スロット仕様
[17/01/28]
低価格SSDの流通量激減で大幅上昇、特定容量が品薄になるモデルも
[17/01/28]
Samsung SSD 960 PRO/EVO
[17/01/28]
リード3,500MB/sの高速NVMe SSD「960 PRO」の1TBモデルが発売
[17/01/21]
HGSTのNAS向けHDDに8TB、2台や4台パックの「RAID向け」セットも
[17/01/21]
東芝の新型SSD「A100」シリーズが発売、税込6,000円から
[17/01/16]
年初の値上がり、それでも3TB HDDが税込み6,980円
[17/01/15]
秋葉館、Promise Technology製Thunderbolt 3接続RAID「Pegasus3 Symply Edition」を販売開始
[17/01/14]
パナソニック、同社初のUSB 3.0接続ポータブルSSD - 高信頼性コントローラ搭載で76cm落下試験も実施
[17/01/14]
RAID 、NAS、外付けHDD、そしてクラウド、トドメはTrue Image - 改造バカ高橋敏也編
[17/01/10]
78台も2.5インチSSDが搭載できる純国産PCケースが発売
[17/01/10]
アミュレット、USB 3.1 Gen 2対応のMac向けポータブルSSD
[17/01/07]
WD、NVMe対応PCIe SSD「WD Black」を国内投入 - M.2採用の高速モデル
[17/01/07]
Kingston、2TB容量のUSBフラッシュメモリ - USB 3.1 Gen1に対応
[17/01/05]
HDDは10テラに到達、M.2 NVMe SSDがブレイク、そしてフラッシュの乱高下が目立った2016年
[17/01/02]
SeagateのNAS用HDDは振動に強い、イベントで実演デモを実施
[16/12/30]
東芝製/CFDブランドの軽量SSDが登場、モバイルPCに最適
[16/12/29]
ADATA、3D MLC NAND採用2.5インチSSD「Ultimate SU900」2TBモデルも用意
[16/12/24]
約23万円「SSD 850 EVO」の容量4TBモデルが12月22日発売
[16/12/24]
SSDはメーカ問わず全般的に値上がり、上げ幅は3-10%前後でSanDiskのモデルは高騰
[16/12/24]
リード最大3GB/s、CorsairのNVMe SSD「MP500」が発売
[16/12/24]
4TBの2.5インチHDDに新モデル、15mm厚の小型PC向け
[16/12/23]
もう限界と言われながらの大容量HDD特価
[16/12/23]
MLCチップ採用のSK hynix製SSDに新モデル
[16/12/18]
XQDは300MB/s超、フルに活かすならSSD - 安価な1TB SSDで編集・保管まで全部高速に
[16/12/18]
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type