nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
センチュリー「M.2 NVMe SSD to Thunderbolt3 アルミケース」を発表
[19/07/15]
GIGABYTEのPCIe Gen4対応SSDが7月5日に発売、容量1TBモデルで税込34,000円前後に
[19/07/07]
過去最大容量16TBの3.5インチHDDが発売に
[19/07/06]
USBで挿すだけでPS4のロード時間を短縮、サムスンの外付けSSD「Portable SSD T5」をPS4で試してみた
[19/06/30]
PLEXTOR、東芝製64層TLC NANDフラッシュ搭載のM.2 SATA SSD
[19/06/30]
Serial ATA接続の2.5インチSSD「WD Blue」に容量4TBモデルが登場
[19/06/23]
Synology、2.5インチベイ4基搭載の小型NAS
[19/06/23]
サンディスク、1TB容量のmicroSDカードを8月発売 - 価格は10万円前後
[19/06/21]
ポータブルSSDとプレイステーション4で快適ゲームライフ
[19/06/21]
M.2 SSD x2と10GBASE-TをQNAP NASに追加、PCIe接続の拡張カード2製品
[19/06/21]
テックウインド、NAS向けHDD「WD Red」「WD Red Pro」の12TBモデル
[19/06/09]
PCI Express Gen4 x4 SSDは多くのメーカーがリリース予定、光るSSDも進化中
[19/06/08]
GIGABYTEから転送速度15GB/s超えの爆速PCI Express Gen4 SSD
[19/06/01]
1Tバイト10万円台が1万円に、SSDの価格がみるみる下がる3つの理由
[19/05/29]
サムスン、リード最大3,500MB/sのM.2 NVMe SSD「970 EVO Plus」2TBモデル
[19/05/26]
1TBのmicroSDカードがすでに市販されている
[19/05/19]
Western Digital製SSD「WD Black SN750 NVMe SSD」のヒートシンク搭載版が5月中旬に発売 - 2TB、1TB、512GBの3モデル
[19/05/19]
Windows 10プレビュー版のタスクマネージャーでドライブがSSD/HDDかがわかるように
[19/05/17]
データを暗号化するフラッシュドライブeyeDiskは簡単にハックできた
[19/05/13]
Other World Computing、最大容量2TBの超高速SSDを採用したMacアップグレードキット「OWC Aura Pro X2 SSD Kit for Mac (2.0TB) 」を販売開始
[19/05/13]
パイオニア、M-DISCの記録・再生が可能な内蔵型BDドライブ
[19/05/01]
戦いの場にもっていくには最適なタフSSDがADATAから登場
[19/04/30]
Intel RST NVMeを世界最速サポートした「CrystalDiskInfo」v8.1.0が正式公開
[19/04/28]
PLEXTOR、東芝製の64層TLC NANDフラッシュ採用の2.5インチSSD
[19/04/28]
インテル、容量1ペタバイトのSSD「Intel SSD D5-P4326」発売、QLC (1セルあたり4ビット) と64層の3D NAND技術を用いて大容量SSDを実現
[19/04/07]
ストレージクラスメモリがついに実用化 - DRAMと同じDDR4スロットに挿せる不揮発性メモリ「Intel Optane DCパーシステントメモリ」
[19/04/07]
GPU非搭載の「Core i9-9900KF」が登場、安価なNVMe M.2 SSD「SN500」も
[19/04/06]
ADATA、HMB採用で低価格化をはかったゲーミングNVMe SSD
[19/03/30]
Western Digitalの格安NVMe SSD「WD Blue SN500」が発売、500GBは実売9,980円
[19/03/30]
ADATA、オリジナルヒートシンクで最大10度の温度低下うたうM.2 SSD
[19/03/22]
ウエスタンデジタルのNVMe高速SSD「WD Black SN750 NVMe SSD」レビュー
[19/03/17]
最大985MB/s、次世代microSDカード「microSD Express」は2020年にも登場か
[19/03/02]
サムスン、4Kカメラ取付キットが付属するポータブルSSD「T5」
[19/03/02]
SilverStone、3.5インチベイに最大4基のM.2 SSDを装着可能なアダプタ
[19/03/02]
サムスン、eUFS 3.0規格採用のスマホ向け512Gバイトフラッシュメモリの量産を開始
[19/02/28]
仕事用データの持ち運びに、シリコンパワーのSSD「Bolt B75」がおすすめ
[19/02/28]
1TBのmicroSDカード、Western Digitalが発表 - 約5万円
[19/02/28]
microSD Expressフォーマットは超高速な転送と長いバッテリー寿命を約束
[19/02/28]
WD Black SN750 NVMe SSD、レビュー - 書き込み性能を強化した「ゲームモード付きSSD」の実力は
[19/02/16]
パイオニア、MacカラーのスロットローディングBDXLドライブ
[19/02/10]
ADATA、コスパ重視のPCIe3.0x4接続対応M.2 SSD - 256GBで6,880円前後
[19/02/10]
パイオニア、UHD BD対応ドライブ - スマホと接続してCD読み込みも可
[19/02/09]
PS4とXbox Oneでの動作確認済みと謳う外付けSSDが国内発売、KINGMAX製
[19/02/09]
2019年は年初からNVMe SSDが買い時、最新M.2 SSDを一斉テスト
[19/02/09]
安すぎる、1,380円の大特価120GB SSDが2日から販売開始
[19/02/03]
パイオニア、Ultra HD Blu-rayの記録再生が可能な16倍速BDXLドライブ
[19/02/02]
サムスン「SSD 970 EVO Plus」レビュー、書き込み性能を高めたミドルクラス市場向けSSDの新モデルはかなり強い
[19/01/26]
WD Black SN750 NVMe SSDが国内発売に、ゲームプレイ時の性能を維持する「Gaming Mode」機能を搭載
[19/01/22]
CFD、ヒートシンク搭載の東芝メモリ製TLC NAND採用NVMe SSD
[19/01/20]
世界初の1TBのSDXCカード、Lexarから発売
[19/01/12]
東芝、96層3次元フラッシュメモリ採用の1TB NVMe SSD
[19/01/12]
指紋認証でファイルアクセスを制限するUSBメモリ、PQI「マイロッキー・フラッシュ」
[18/12/31]
Western Digitalがブランドの統廃合を発表、企業およびサーバー向けブランドは「Western Digital」に統一
[18/12/30]
東芝、ヘリウム充填3.5インチHDDに12TB / 14TBの大容量モデル
[18/12/27]
重さ90g、Thunderbolt 3接続の外付ポータブルSSD
[18/12/22]
サムスン初のQLC採用SSD「SSD 860 QVO」レビュー、性能低下と大容量を秤にかけたSATA接続SSDはゲーマーが選ぶに値するのか
[18/12/22]
いかに未来なモノだったかよくわかる、1983年版フロッピーディスクの取扱い注意イラスト
[18/12/17]
512GBの大容量SDカードでゲームソフトをたくさん持ち歩こう、サムスンのmicroSDXCカード EVO Plus 512GBを紹介
[18/12/16]
ファーウェイMate 20 Pro用メモリカード「NMカード」日本の価格を安くしてほしい - 海外価格の約3倍、オンライン販売で値下げはできないか
[18/12/11]
インテル「SSD 660p」を試す、QLC NAND採用のNVMeモデルはゲーマーの選択肢になり得るのか
[18/12/09]
メモリ容量を最大8倍に拡張してくれるNVMe SSD、Western Digital「Ultrastar Memory Extension Drive」発表
[18/12/09]
もしかしてSMR?最新2TBプラッタHDDをとことんイジメる
[18/12/04]
5TBの防水耐衝撃ポータブルハードディスクが18,990円
[18/12/02]
1万円ちょいの1ベイNAS、Synology「DS119j」高機能アプリは使えるがHDD故障への備えが悩ましい
[18/11/18]
HighPoint、OSブート対応のNVMe M.2 SSD用RAIDカード
[18/11/17]
サムスンやCrucial製SSDの暗号化機能に脆弱性
[18/11/08]
アイ・オー、USB HDDの故障を予知するアプリ「診断ミレル」
[18/11/07]
Crucialブランド初のM.2 NVMe SSD「Crucial P1」
[18/10/28]
使用量表示や故障予測機能を搭載した外付けHDD、バッファロー
[18/10/27]
WD、業界最大15TBの3.5インチHDD
[18/10/27]
Phisonコントローラ採用でNVMe接続のCorsair製SSDが発売、最大容量960GBで税込約4万円
[18/10/20]
サンディスク、A2規格に対応したmicroSDカードを発売
[18/10/07]
ソニー、強さも身につけたSDカード「SF-Gシリーズタフ仕様」防水防塵性能も確保
[18/10/07]
目に見えない微細破壊も検出できる、新しい3Dプリンティング技術で「スマートな機械部品」の作成に成功
[18/09/08]
Twitter、政治関連広告の広告主に対する要件を拡大
[18/09/01]
サムスン「Portable SSD X5」を試す、Thunderbolt 3接続のSSDはノートPCを使うゲーマーのベストチョイスか?
[18/08/29]
3D TLC NAND搭載のUMAX製SSDが発売、SATA 6Gbps接続で2.5インチHDD互換形状タイプ
[18/08/29]
アプリ起動もデータコピーも超高速、最新NVMe SSD注目7製品一斉比較 - 気になる発熱とサーマルスロットリングもテスト
[18/08/29]
5年後に512TB SSDの実現に向けて突き進む3D NAND技術
[18/08/25]
最大容量を誇る512GBのmicroSDXCカードが安いぞ
[18/08/18]
センチュリー、M.2 SSD (NVMe/SATA) に対応した「これdo台」の新モデル
[18/08/11]
SK Hynixも96層の超高層3D NANDフラッシュを年末に製品化へ
[18/08/11]
東芝、1.33Tbit/ダイの超大容量3D NANDと超高速3D NANDを披露
[18/08/11]
ドスパラ、容量480GBで税込約9000円のSATA 6Gbps接続型2.5インチSSDを発売
[18/08/04]
ADATA、衝撃が加わるとディスクを自動停止する1TBの薄型ポータブルHDD
[18/07/28]
2018年中に「第5世代V-NAND」や「QLC NAND」を投入するサムスンのフラッシュメモリ戦略とは
[18/07/28]
東芝メモリ、約3GB/sのライト性能を実現した業界最速クラスのSSD
[18/07/25]
3D XPoint、インテルは強気もマイクロンは手を引く?
[18/07/24]
東芝、SSD容量を5倍にできるフラッシュメモリを開発
[18/07/24]
ビクトリノックス・マルチツールにUSBメモリー (3.0/3.1 Type-A/C) が付いた
[18/07/21]
WD、QLC 3D NANDで1.33Tbit実現のSSD向け96層チップをサンプル出荷
[18/07/21]
PCIe Gen.3 x4/M.2仕様、容量480GBで税込16,000円のColorful製SSDが発売
[18/07/16]
NANDフラッシュ市場、2018年下半期も価格下落が続く見込み
[18/07/03]
SSDを使ってHDDの体感性能を向上させるソフト「FuzeDrive」が、AMDだけでなくIntelプラットフォームにも対応
[18/07/03]
最大985MB/sを実現する高速SDカード規格「SD Express」最大128TBの「SD Ultra Capacity」も策定
[18/07/03]
Colorful製のSATA 6Gbps接続型SSD、容量256GBモデルが販売開始
[18/06/29]
Western Digital、オープンな命令セットの「RISC-V」で自社製品ほぼすべての組み込み用プロセッサを置き換えていくと表明
[18/06/23]
SSDは踊り場に?COMPUTEXで見かけたSSD新製品たち
[18/06/23]
スマホを活用して時短に、東芝から全録レコーダー新製品「レグザタイムシフトマシン」登場
[18/06/13]
WD Black NVMe SSD、8枚RAIDで19,074Mbpsの爆速デモ
[18/06/10]
<
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type