nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
SSDは高価はもう古い - 約5,000円で手に入る、シリコンパワーのポータブルSSD「PC60」
[20/06/07]
最大容量2TBのポータブルSSD「BarraCuda Fast SSD」
[20/06/06]
サムスン製の外付けSSD「Portable SSD T7」が6月上旬に国内発売、内部PCIe接続による速さが売り
[20/06/06]
初の8TB M.2 NVMe SSDが登場
[20/05/31]
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K/6K認証、2TB SSD - Read 550MB / Write 520MB/秒、USB Type-Cの外付けドライブとしても
[20/05/31]
PCI Express 4.0採用で最大4GB/sを実現、SD 8.0規格
[20/05/31]
キオクシア、初の個人向け製品を発売 - SDカードとUSBフラッシュストレージ
[20/05/31]
マイクロン、読み込み3.3GB/sのM.2 NVMe SSD
[20/05/24]
Seagate、ゲーマー向け外付けSSD「FireCuda Gaming SSD」を6月1日に国内発売 - 内部PCIe接続で読み書きが速い
[20/05/23]
Western Digital製SSD、WD Greenに新モデル - 1TBと480GB
[20/05/20]
トランセンド、書き込み最大85MB/秒の128GB SDXCカード - ビデオスピードクラスV30準拠、税込3,980円
[20/05/08]
中国長江存儲科技 (YMTC) 128層フラッシュメモリ開発に成功
[20/05/05]
PLEXTOR、キオクシア製NANDフラッシュ搭載のNVMe SSD 512GBモデル
[20/05/04]
マイクロンの最新NVMe SSD「Crucial P2」が発売、税込6,980円から
[20/05/04]
macOS上でWindowsを実行するソフトが標準で付属、ロジテックが小型SSD
[20/04/26]
マイクロン、リード最大3,400MB/sのNVMe SSD「Crucial P5」
[20/04/26]
容量400GBのSanDisk製microSDXCカードに変換アダプタ無しモデル、税込5,890円
[20/04/25]
ヘリウム充填HDDの動作温度は低い?5,400rpmの動作温度に迫れるのか比べてみた
[20/04/25]
2.5インチSSD/HDD×4台搭載できるケース「ThunderBay 4 mini」のRAIDソフト付きモデル - 接続はThunderbolt 3
[20/04/23]
IBM製SCSI HDDが税込980円、容量9.1GBの未使用品 - 20年以上前に製造
[20/04/22]
キオクシア、ブランドのSD/microSDカードが予告 - 東芝メモリが社名変更 鮮明なラベルカラーに
[20/04/22]
現行最大容量、16TB HDDの実力 - SeagateのIronWolf Proを試す
[20/04/21]
Nintendo Switch正式対応 - サンディスク製microSDカード、スーパーキノコなどのイラスト入りモデル
[20/04/19]
自宅用で長時間PCを使うなら高耐久HDD、ヘリウム充填モデルに買い替えてみた
[20/04/19]
Lexar製USB Type-CポータブルSSD、実質11,320円 - リード950MB/s
[20/04/15]
SK hynix、TLC 4D NAND採用の企業向けPCIe 4.0 SSDをサンプル出荷 - 2020年後半には128層TLC 1Tb 4D NAND搭載製品も予定
[20/04/15]
高耐久が向上した2.5インチSSD「CSSD-CG3VW」がCFDから、SK Hynix製TLC NAND搭載
[20/04/14]
CFDからマイクロン製QLC NAND搭載のNVMe SSDが発売、7,254円から
[20/04/12]
EOS-1D X Mark IIIで、Cobalt 325GBの限界に挑む
[20/04/09]
KINGMAX、PCI Express 4.0接続のM.2 SSD - リード速度は5,000MB/s以上、ライト速度は4,400MB/s
[20/04/05]
1TBで5,000円のSSDを目指す、将来世代のNANDフラッシュ
[20/04/04]
HDD不正転売問題のブロードリンクが再発防止策を発表、データ消去作業の映像記録など
[20/04/04]
最大3,480MB/sのNVMe SSD「CORSAIR Force MP510」に新モデル、480GBと960GBが発売
[20/03/29]
サンディスクのSSD PLUSに安価な2TBが追加、税込22,800円
[20/03/25]
CFD販売、エントリークラスでも3,400MB/秒転送のNVMe SSD「EG1VNEシリーズ」
[20/03/24]
サンディスク、V30やU3対応で4K録画向きの高耐久microSDカード - ドラレコでも安心して使用可能、容量は32GB-256GBで4製品
[20/03/24]
HDDなどのデータはきちんと消されてる?NIST準拠の検証サービスをオントラックが日本でも開始 - 神奈川県庁HDD流出問題以来、問い合わせが増加したことから
[20/03/23]
サムスン、書き込み1,200MB/sのスマホ向け512GB eUFS 3.1量産開始
[20/03/23]
ASUS、M.2 SSDを4基搭載できるPCIe 4.0拡張カード
[20/03/23]
指紋認証機能を備えた、サムスンの外付けSSD「Portable SSD T7 Touch」
[20/03/23]
キングストン、最大7.68TBのデータセンター向けU.2 NVMe SSD
[20/03/22]
16TBのNAS向けHDD「MN08ACA16T」が東芝から登場、実売59,800円
[20/03/20]
サムスンのエンタープライズ向けSSD「PM1725b」が入荷、リード最大6,300MB/s
[20/03/20]
CFD、SK Hynix製NAND採用で耐久性が向上した2.5インチSSD
[20/03/16]
WD、エンタープライズ向けの2.5インチU.2 NVMe SSD
[20/03/16]
最新NVMe SSDでちょっと前のPCを快適に、ストレージを「Plextor M9P Plus」に換装してみた
[20/03/16]
サンディスク、2TB容量で2万円強の2.5インチSATA SSD
[20/03/15]
テレワークや在宅勤務の強い味方、USB Type-C接続の大容量ドライブ「Crucial X8 Portable SSD」を試す
[20/03/15]
富士通、磁気テープの読み出しを4.1倍高速化する技術
[20/03/15]
バッファロー、同社史上最小のポータブルSSD
[20/03/15]
PS4のゲーム起動も高速化、花札サイズの超小型SSD - バッファロー
[20/03/14]
インテルのNVMe SSD「665p 1TB」の取扱店が増加、96層QLC NANDを採用
[20/03/14]
反強磁性体をベースに新しい磁気メモリーデバイスを開発、ビッグデータ処理のボトルネック解消に
[20/03/12]
人気のNAS向けHDD、WD Redの3TBに新モデル - 価格は税込11,800円
[20/03/08]
Plextor製2.5インチSSD「M8VC」の1TBが発売、税込12,960円
[20/02/24]
キオクシア、最大6.9GB/sのPCIe 4.0デュアルポートSSD
[20/02/24]
インテル純正HDDキャッシュ、Optane メモリの64GBモデルが店頭入荷
[20/02/24]
日本HDD協会2020年1月セミナーレポート、応用分野・技術開発編 - PCのストレージはHDDからSSDに主役が交代
[20/02/23]
マイクロンのエンタープライズ向けSSD「5300 PRO」が入荷、容量は1.92TB
[20/02/16]
物理破壊機でSSD/HDD廃棄、アドバンスデザインの「電動式StorageCrusher」
[20/02/16]
リード最大8,000MB/sのMac Pro専用SSDが秋葉館で販売中、容量は最大8TB
[20/02/16]
SSD市場が台数と金額でHDD市場を史上はじめて追い抜く - 日本HDD協会2020年1月セミナーレポート SSD市場編
[20/02/16]
Thunderbolt 3で4TB HDDにUSBハブ、M.2 SSDも内蔵可能な「FireCuda Gaming Dock」を試す
[20/02/16]
2019年のHDD出荷台数は3億1,673万台で5年連続のマイナス成長 - 日本HDD協会2020年1月セミナーレポート HDD市場編
[20/02/16]
昭和電工、HDDの次世代記録技術HAMR対応HDメディアの製造技術を開発
[20/02/16]
インテルの新型NVMe SSD、665pが発売 - 96層QLC NAND採用
[20/02/15]
SSDの値上がり止まらず、新型コロナウイルスの影響でショップは品不足を不安視 - 今後はその他のPCパーツにも波及?
[20/02/15]
WD、ActiveScaleオブジェクトストレージ事業をQuantumに売却
[20/02/15]
サムスン、帯域幅538GB/sを実現する「HBM2E」メモリを上半期中に量産開始 - 10nmプロセスで1チップ16GBを実現
[20/02/11]
SUNEASTの低価格M.2 SSD「SE800」に1TBモデルが追加、税込13,980円
[20/02/09]
512GBで税込6,980円の格安microSDXCカードがSUNEASTから、ライト最大88MB/s
[20/02/09]
BIOSTARのNVMe SSD、M700に1TBが追加 - 税込13,970円
[20/02/08]
WD、112層TLC/QLCとなった第5世代3D NANDフラッシュ「BiCS5」 2020年下半期より量産開始
[20/02/08]
世界初のUSB3.2 Gen2x2対応で爆速な「WD_BLACK P50 Game Drive SSD」ゲームでもファイル転送でも高性能
[20/02/08]
SSDは多くのモデルが10%以上の値上がり、品不足で店頭から消える製品も
[20/02/01]
WD BLACKがゲーミングブランドになって新生、2GB/sの外付けSSDや充電ポート付きHDDなど尖ったモデルを投入
[20/01/26]
SDアソシエーションが設立20周年を迎える - 8MBから始まったSDカード、現在は約12万5,000倍に
[20/01/26]
M.2 NVMe SSD向けのリムーバブルラック、ICYDOCKから - ホットスワップ対応
[20/01/26]
システムドライブをM.2 NVMe SSDに入れ替えられる引っ越しキット
[20/01/26]
サムスン、指紋認証が使えるポータブルSSD「Samsung Portable SSD T7 Touch」
[20/01/25]
激速ブートの夢へ、PCIe 4.0対応のM.2 SSDを4本挿しカードが登場
[20/01/25]
USB Type-C接続専用のUSBメモリがSanDiskから、iPad Proなどに対応
[20/01/22]
小型&高速が魅力の外付けSSD「Crucial X8 Portable SSD」レビュー
[20/01/22]
PCIe 4.0対応のM.2 SSD×4増設カード「HYPER QUAD M.2 CARD」がASRockから
[20/01/19]
HighPoint、最大14GB/s伝送可能なM.2 NVMe SSD対応4ベイ外付けストレージ
[20/01/19]
WDの安価なNVMe SSD「WD Blue SN550」が発売、500GBは実売7,480円
[20/01/19]
HDD物理破壊サービスの利用者が急増、アキバでサービスを提供しているお店を紹介
[20/01/18]
トランセンド、エラー訂正機能搭載で高信頼性の産業用M.2 SSD
[20/01/18]
Windows 7終了特需で伸びるSSD、しかし値上がりが進む
[20/01/18]
ADATA、リード最大7,000MB/sのPCIe 4.0 SSD試作機を展示 - InnoGrit製コントローラ採用で超高速アクセスを実現
[20/01/13]
メモリスロットにM.2 SSDを装着するためのマウンタ、アイネックスから
[20/01/13]
SanDisk、容量8TBの高速ポータブルSSDを発表 - Seagateからはゲーマー向けポータブルSSD 2モデル
[20/01/12]
IODATA、データ消去ソフト「DiskRefresher」の無償提供範囲を拡大 - 他社製HDDでも利用可能
[20/01/12]
BD-Rの16倍速記録に対応、パイオニアの外付けBD/DVD/CDライター新製品
[20/01/12]
サムスン、PCIe Gen4対応SSD「SSD 980 PRO」を公開 - 最大6,500MB/sの逐次読み出し性能を実現
[20/01/12]
BIOSTARのNVMe SSD「M700」が発売、512GBは税込7,980円
[20/01/11]
小魚4匹の脳を並列接続した「生体ストレージ」登場、現実味のあるSF設定にロマンを感じる
[20/01/08]
480GB SSDが3,999円、あきばおーで今年最後のセール - 購入は1人1個まで
[19/12/30]
サムスンの1TB SSDがさらに安く9,680円に
[19/12/30]
Western Digital、世界初の20TB HDDをサンプル出荷
[19/12/29]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type