nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
塩を通さず水だけを超高速で通す、フッ素化ナノチューブを開発 - 海水淡水化に期待、東大と理研
[22/05/18]
バラ300種見頃、里山の隠れた名所 - 埼玉県美里の個人宅で600株、夜間のライトアップも
[22/05/18]
チンパンジーは夜に勃起する、ヒト以外の霊長類で初確認 - 京大が別の研究中に偶然発見
[22/05/17]
難加工材料のチタン合金を鋳造できる、安価な砂型を開発 - 産総研ら
[22/05/16]
MITとスタンフォード大、効率的なガス分離を可能にする新素材を開発
[22/05/16]
一酸化炭素を多く含む気体から水素を精製する新手法、水素の回収率で新記録
[22/05/16]
いまバラが見頃、自慢の庭を公開 - 鴻巣でオープンガーデン、初公開のツリーハウスや古民家カフェも
[22/05/16]
犬が着れる空調ファン、免許証、ペット専用水素ハウス - 進化する最新ペットグッズ
[22/05/15]
タカラダニ、5月によく見かける小さな赤い虫
[22/05/15]
丹精込めたバラが主役の庭を公開 - さいたま市で3年ぶりオープンガーデン、バラの花と香りに酔いしれて
[22/05/15]
地域の歴史を知るメタセコイア、無念の伐採 - 申し訳ないではすまない、相談ほしかった
[22/05/15]
アヘンの原料となるケシ、3,500株以上の自生を発見 - 麻薬取締部の捜査員、これほど多いのは経験ない
[22/05/15]
天の川銀河の巨大ブラックホール撮影、2例目 - 国際研究チーム
[22/05/15]
育てたエビが1匹1万円にも、趣味の延長で始めた養殖とアクアリウムの世界
[22/05/12]
海水を飲料水に変える、手持ちカバン型装置 - フィルター不要の新法、米MITやアメリカ陸軍などが開発
[22/05/10]
4万本のルピナスが見頃、埼玉県の滑川の森林公園 - 下から咲き上がるので別名「昇り藤」5月中旬まで楽しめる
[22/05/07]
細菌を利用して二酸化炭素を産業用化学物質に変える、化石燃料依存から炭素循環社会へ
[22/05/05]
見沼田んぼの遊休耕作地でヒマワリ迷路畑、ゴールデンウィークに種蒔き
[22/05/03]
アルミニウムスクラップを純アルミニウムに再生可能な技術を開発、東北大学
[22/05/03]
ハト害で洗濯物も干せない、コロナ禍に相談倍増
[22/05/03]
ツツジ1万株が満開 、埼玉県越生の五大尊で見頃に - 関東屈指の名所、5月初旬まで楽しめそう
[22/04/30]
イヌの性格は犬種ではなく、育った環境や個体差で決まる - 約2,000頭のゲノム解析から判明
[22/04/30]
すごい庭、樹齢140年の「江南の藤」見頃 - 熊谷の民家、年々拡大する藤棚525平方メートルに
[22/04/29]
総務省、太陽フレアの最悪被害想定を公表 - スマホが2週間通信障害?
[22/04/29]
世界一と呼ばれた名所、春日部でフジが見頃 - 総延長1.1kmの藤棚、樹齢1200余年の藤も
[22/04/25]
砂の落下運動を解明、産業や防災などでの課題解決に期待 - 東京都立大学
[22/04/24]
宿泊先選びで「ペット同伴可能」を重視する人、コロナ以前より55%増加
[22/04/24]
国立天文台が初のクラウドファンディング実施、ブラックホール研究に向け目標1,000万円
[22/04/24]
シバザクラの開花進む秩父羊山公園、待望の3年ぶり特産市 - 5月5日まで開催、連日大盛況GWに期待
[22/04/23]
カラフルな世界に迷い込む日本一のあじさい園、岩手県一関市
[22/04/22]
ハワイ上空に謎の渦巻き出現、ライブカメラが捉えた - UFO?隕石?
[22/04/21]
コストは従来の100分の1以下 - MIT、水の電気分解速度を高める安価な触媒材料「MHOF」
[22/04/19]
犬の義足を3Dプリンタで製作、動物視点で生活の質向上を目指す
[22/04/19]
東京海洋大学、死んだ魚から子孫を作ることに成功
[22/04/18]
スギ花粉の発生源、雄花枯らす飛散防止剤 - 林野庁が検証へ
[22/04/18]
2本のペニスと6本の足を持つ、ジャーマンシェパードが無事手術に成功
[22/04/17]
最強生物クマムシ、カタツムリに乗って版図を広げることが判明 - ただし死と隣り合わせの危険な旅
[22/04/16]
1秒で350万件送信される無駄メールの環境インパクト、GAFAMも無視できないデジタル産業のカーボンフットプリント
[22/04/16]
交尾するまで離れない - 5ヶ月もメスの背にしがみつく、南米のド根性カエル
[22/04/13]
約4万年前に地磁気極は45年で北極から南極へ移動し、38年で戻ってきたことが判明
[22/04/13]
KDDI、2030年度までにCO2排出量を実質ゼロに
[22/04/10]
史上初、隕石落下の衝撃で死んだ恐竜の化石を発見か?
[22/04/09]
火星に行くとき、食事はどうする - 4人前を3年分、 コンペで出たアイデアがすごい
[22/04/09]
Cygames、猫の腎臓病治療研究を支援 - 血中タンパク質「AIM」に関する研究を行う、AIM医学研究所へ寄付
[22/04/08]
坂上忍、夢ではなく挑戦 - 動物保護ハウス開業、自立経営の覚悟
[22/04/08]
これまでの協調が水の泡、ISSを人質に取ったロシア - 宇宙も冷戦時代に逆戻りか?
[22/04/08]
5億年以上前の三葉虫の化石から、世界最古の共食いの痕跡が見つかる
[22/04/08]
炭素半減に最大30兆ドル必要 - IPCC、再生エネルギーに投資促す
[22/04/06]
気候変動、保険市場を直撃
[22/04/06]
★ 花粉症は温暖化でより過酷に - 米研究、21世紀末に4割増
[22/04/06]
ビッグバンで生成された原初のヘリウムが地球のコアから漏れ出している
[22/04/06]
気候変動により人間が住めなくなる場所がマッピングされた世界地図
[22/04/06]
淡いピンクの花で敷き詰められた、三重の公園が話題に - まさに桃源郷、ふわふわの絨毯みたいの声
[22/04/06]
火星に地球の環境を作って暮らす - 技術的にできるのか、倫理的に許されるのか
[22/04/05]
米国最大規模の油田で大量のメタン排出、従来予測の2倍
[22/04/05]
マムシかと思ったら、ヒノキの皮の下から準絶滅危惧種 - 幻のヘビ、シロマダラ発見
[22/04/05]
カプコン、正社員の年収を30%増額 - 2022年度から、従業員が働きやすい環境を整備
[22/04/03]
暗黒エネルギー分光器による調査から過去最大の宇宙3Dマップを作成
[22/04/03]
金属の破壊メカニズムを3D可視化技術で解析、定説と異なる結果が明らかに - 京大とJASRI
[22/03/31]
光を圧縮していくと、存在確率が重なって逆に圧力が下がる現象
[22/03/31]
アインシュタインの相対性理論を生活の中で実感できる8つの事柄
[22/03/31]
理化学研究所、600人の大量リストラ - 日本の科学技術がいよいよヤバくなる
[22/03/31]
イーロン・マスクの脳インプラント企業、Neuralinkがサルの死を公表
[22/03/30]
動物の福祉、日本初の動物園条例制定へ - 札幌市を動かした事故死
[22/03/29]
生命の起源に関する7つの理論
[22/03/28]
酵素ベースの独自技術でプラスチック汚染の終結を目指す豪Samsara Eco
[22/03/27]
動物の生態をモニタする、3Dプリント製電子首輪「E-Collar」軽量化と製造コスト削減を実現
[22/03/27]
日本五大桜も - 実は名所だらけ、埼玉の桜スポット10選
[22/03/27]
★ 全国に植えられたソメイヨシノをゲノム解析、ルーツは上野公園の4本
[22/03/26]
史上最高解像度、ソーラー・オービターがとらえた太陽コロナの全体像
[22/03/26]
コアラの赤ちゃん死ぬ、東松山のこども動物園 - 昨年5月に生まれ、先月に名前がスピカに決まったばかり
[22/03/26]
河津桜が満開、別所沼公園で見頃 - パンジーも色とりどり
[22/03/23]
パナソニック、バイオマス度90%以上のセルロースファイバー成形材料を開発
[22/03/21]
火星の偵察衛星がとらえた中国の探査車と車輪の跡
[22/03/21]
高温に熱した鉄板の上で水滴が浮く現象は、水以外の液体でも起こるのか?
[22/03/21]
ガラパゴス島のゾウガメ、絶滅したカメと混同されていたけど実は新種だった
[22/03/20]
マウスの脳に光ファイバーを刺し込んで、友達を変更することに成功
[22/03/20]
ハーレムでは協力できない、人間の「協力の起源」は女性にある可能性
[22/03/20]
イモガイの毒から速効性のある糖尿病用インスリンを開発
[22/03/20]
遺伝子組み換え蚊20億匹が野に放たれる、米環境庁がGOサイン
[22/03/20]
展示場の窓覆う布、絶対めくらないで - 動物園が投稿した訴えが話題
[22/03/19]
八王子署が河川敷に放した迷い猫、死んで見つかる - 20歳の愛猫、飼い主の懸念が現実に
[22/03/19]
海の王者シャチが、地球最大のシロナガスクジラを捕食する - 世界初の報告
[22/03/18]
超長生きのサボテンに、奇想天外なデカ葉っぱ - 3月末で閉館の「川口市立グリーンセンター大温室」見どころ大案内
[22/03/15]
中川翔子、JAXA宇宙飛行士応募の熱意語る - 命を懸けて行く覚悟、軽い気持ちじゃない
[22/03/15]
幼魚に寄生したポリプ→クラゲに成長、国内確認はこれまで1種のみ
[22/03/15]
ジュゴン、水中であくび - 呼吸不要、見解の裏付けに
[22/03/14]
中国成都、パンダ繁殖研究基地で唯一の日本人飼育員
[22/03/13]
地球にチリ降り注ぐ小惑星の謎に迫る女性の素顔
[22/03/13]
蚊が殺虫剤への接触で危険を学習し、回避することが明らかに
[22/03/13]
自分で外せない追跡装置を嫌がった鳥、仲間に外してもらう - 鳥には珍しい利他的行動の例
[22/03/13]
原料は水だけ - オフィスの古紙を新品に再生する、紙の洗濯機とは?
[22/03/12]
大型の翼竜のほぼ完全な骨格化石を発見、大型化は推定よりも約2,500万年早かった
[22/03/12]
周期表にない架空の原子からできているかの様に振る舞う物質、愛媛大が発見
[22/03/12]
水素を動力源とする電気化学システムを用いて、空気中の二酸化炭素を99%回収する新技術
[22/03/11]
宇宙がたった一つの数式で表わせる理由、ニュートンとアインシュタインが書き下した数式
[22/03/11]
クモは電気の力を利用して糸をパラシュートにして空を飛んでいた
[22/03/10]
関東三大梅林の一つ、越生梅林で梅が見頃に - 2年連続でイベント中止、入園は無料に
[22/03/10]
太陽の熱と自然対流を利用、低コストな淡水化システムを開発
[22/03/09]
理研、レーダ複数台活用で線状降水帯の予測精度が向上すると実証
[22/03/09]
<
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type