nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
超音速の弾丸を捕獲、保存できるタンパク質ベースの衝撃吸収材
[23/01/10]
新種クマノザクラ、朝霞で植樹 - 関西の野生種、環境適応なるか?
[23/01/10]
タンカーの船底はなぜ赤い?海運会社社長の解説
[23/01/09]
重さ100トンのコンクリートの塊を海中に1,500個設置、知られざる巨大消波ブロック設置工事の全貌
[23/01/09]
NASAが火星にオパール発見、Curiosityローバーのデータ分析で判明 - 将来の水資源になる可能性
[23/01/07]
東武動物公園、鳥類以外の全エリア営業再開 - 死んだハクチョウは陽性、鳥インフル確定は計4羽に
[23/01/06]
温暖化との闘いは、超富裕層の資産と収入を大幅に削減することから始まる - トマ・ピケティ
[23/01/03]
若田光一宇宙飛行士がISSから語る、宇宙ビジネスへの期待
[23/01/02]
水も土もいらない、何もせずに大輪の花が咲くマジックアマリリス
[23/01/02]
27歳のパンダ「タンタン」中国への返還先送り - 人間なら80代前半、食事量減る
[23/01/02]
大宮公園舟遊池で浅場づくり、水辺を再生する保全活動体験
[23/01/01]
上空に謎の飛翔体、変な光 - SNSに投稿相次ぐ、国内各地で目撃情報
[23/01/01]
ねこホーダイ、サービス停止 - 会員急増で適切なサービス担保できない
[22/12/31]
セルロースの表面を溶かして分解する酵素の機能を解明、バイオ製品の高効率生産に寄与 - 東京大学
[22/12/29]
ギ酸アルミニウム多孔質材料のCO2を効率良く除去するメカニズム
[22/12/29]
アルガルバイオ、藻類プラント大型化 - 大陽日酸と提携、CO2効率吸収へ技術活用
[22/12/28]
ブラックホールの質量が「シュレーディンガーの猫」のような量子特性を持つことをモデリングで確認
[22/12/27]
保護猫のサブスクリプション「ねこホーダイ」が物議、面倒な審査やトライアルもないサービス内容に批判相次ぐ
[22/12/27]
ニホンヤモリは外来種、3,000年前に中国から渡来 - 遺伝子と古文書で推定、東北大
[22/12/25]
世界最高速度でCO2を還元資源化する技術、高電流密度に適した三相界面を構築 - 大阪大学
[22/12/24]
魚が好きな高校生、世界で初めてエンゼルフィッシュのゲノム解析に成功 - 米カリフォルニア州
[22/12/24]
日本国土の「水循環シミュレーションデータ」河川や地下水の流動状況を地図上で可視化
[22/12/24]
★ 東武動物公園、鳥インフル疑いで臨時休業 - 最高レベルの警戒
[22/12/24]
32歳で亡くなった女優チャールビ・ディーンの死因が判明、犬や猫と密接に接触した人にかかることが多い細菌が原因
[22/12/24]
3M、永遠の化学物質の生産・使用を2025年末までに中止
[22/12/21]
世界中の土がパサパサになってしまった - 人体への悪影響も及ぼす、土問題の深刻化
[22/12/20]
サメ減少、映画ジョーズで乱獲 - 本当に後悔、スピルバーグ監督
[22/12/19]
★ みかん好きのためのカビ防ぐ保管箱、光触媒のカルテックが限定販売
[22/12/18]
ダイソンの掃除機に装着する「ペットグルーミングキット」を使ってみた
[22/12/18]
カーボンクレジットでコンソーシアム設立、ソフトバンクが技術で支援
[22/12/18]
廃プラスチック問題の解決に大きく前進、多種多様な種類を選別不要で一度にリサイクルする技術
[22/12/17]
小惑星をナノファイバー製の網で包み、スペースコロニーに - 米研究者が構想
[22/12/17]
犬、猫、ウサギのペットショップでの販売禁止に - 米ニューヨーク州
[22/12/17]
宇都宮の猫不審死、保護した猫はエチレングリコール中毒疑い
[22/12/17]
登山道で熊と遭遇、頭から流血 - 体当たりされ30m滑落、吹雪などで捜索一時中断
[22/12/15]
ドローン専用の気象情報サービスが登場 - 上空150mまでの風予測など、安全運航をサポート
[22/12/14]
水族館の超人気者、イルカたちの過酷すぎる生涯
[22/12/13]
13泊14日で38万円のバイトと話題、JAXAの「宇宙兄弟ごっこ」が研究成果ゼロに終わったワケ - 1億9,000万円の税金がムダに
[22/12/13]
雪虫が都内に出現、警視庁防災課SNSの目撃報告に注目集まる - 北海道だけかと
[22/12/12]
オオカミを群れのリーダーにする寄生虫
[22/12/10]
実用性を損なうことなく、生分解速度を向上したPLA樹脂 - 帝人フロンティア
[22/12/10]
完全生分解性のセルロースファイバー成形材料、厚さ1mmでの成形も可能 - パナソニック
[22/12/08]
イーロン・マスクのNeuralink、米政府が調査か - 動物実験で不要な苦痛や死
[22/12/07]
ペットしつけ教室のサブスクリプション、コロナ禍でペット飼い始めた女性照準
[22/12/05]
日本人が理解しがたい「気候正義」
[22/12/05]
水族館の館長さんもびっくり、漁港に落ちていたまさかのマンボー
[22/12/05]
植物細胞3Dプリンティング、3次元環境で細胞の機能研究に期待
[22/12/04]
スマホと直接通信する大型衛星は、天体観測の脅威 - 国際天文学連合が懸念表明
[22/12/04]
NASA、隕石から宇宙船を守るシールドを開発中
[22/12/04]
組み立て玩具のような3Dプリント製サンゴ礁で、自然の生態系を守る
[22/12/04]
CO2排出の少ない行動を取り商品と交換、カーボンクレジット取引「Tanbii」
[22/12/04]
公園の池の水抜いたら、死の池に - 衝撃の実態
[22/12/04]
調布の神代植物公園、世界一醜い花が珍しい形で成長 - 世界2例目か、ショクダイオオコンニャク
[22/12/04]
虫除け効果を持つハーブのおすすめ8選、上手に活用するコツも伝授
[22/12/03]
サンドイッチのパンがヒント、卵白を使って海水から塩とマイクロプラスチックを除去する技術
[22/11/29]
米NASA、月面で水の存在を確かめる人工衛星「Lunar Flashlight」の打ち上げへ
[22/11/27]
年輪が4本しかない、5年で15mに - あっという間に伸びる「ジャパロニア 早生日本桐」地球温暖化防止の救世主に
[22/11/27]
野生動物は人より多い、荒廃する山を誰が守るのか - 秩父の91歳ハンターが引退、山の未来に憂い
[22/11/27]
ネコ好き県警幹部、近所の飼い猫に一目ぼれ - 熱烈オファーで交通警察ネコに任命、島根県警
[22/11/26]
動物園のコアラ受難、細菌性肺炎感染拡大で4匹相次ぎ死ぬ - ユーカリも水洗いしてたのに、鹿児島市の平川動物公園
[22/11/25]
★ 加工食を与え続けたマウス、インフル感染で死亡率100%
[22/11/24]
秩父札所に降り注ぐ錦秋、秩父路に彩り - 県指定天然記念物のコミネカエデ見頃、横瀬の西善寺
[22/11/23]
固体酸化物に電位を与えることで、二酸化炭素を選択的に吸着/離脱できることを発見 - 早稲田大学ら
[22/11/23]
場所によって硬さが違うプラスチックを開発、光と触媒で物理的特性の制御に成功
[22/11/23]
数千℃の高熱に耐える、炭素繊維強化超高温セラミックス - 東京理科大ら研究グループ
[22/11/23]
スマートフォン搭載の希少金属に枯渇の危機、温暖化にも影響か?
[22/11/23]
絶滅寸前のハイナンテナガザル、鳴き声を自動収集しAI分析 - ファーウェイが保護活動に協力
[22/11/21]
皆既月食、始めから終わりまでを一枚におさめたら - 言葉を失うほど美しいと絶賛の嵐
[22/11/21]
見沼田んぼの桜回廊が途切れ、さいたま市が枯木伐採 - 外来害虫発見されず、老木原因か?
[22/11/21]
現在日本の水族館で飼育されているラッコは3頭のみ
[22/11/20]
宇宙で金属片を切断 - 米Nanoracks、世界で初めて実験に成功
[22/11/19]
ミニチュアの太陽フレアを実験室で生成、磁気リコネクションのメカニズム解明に寄与 - 九州大学ら
[22/11/19]
無電極プラズマ宇宙推進機の推進効率を向上させる技術、東北大学
[22/11/19]
世界のプラスチック、竹で代替 - 中国とINBAR
[22/11/19]
ネコのコロナ症例、初報告 - 北海道の獣医師、論文発表
[22/11/19]
地球の重さは6ロナグラム、計量単位に接頭語4種追加 - ロナ、クエタ、ロント、クエクト
[22/11/19]
駐車場に3匹の猫の死骸、 飼い主から届け出なく - 動物愛護法違反、岩槻区
[22/11/19]
CO2削減が企業評価と株価に直結、環境経営コンサルのトップに聞いた
[22/11/14]
ダンゴムシの脚の力はどのくらい?立命館大学が世界で初めて測定
[22/11/14]
植物を育てられる土壌構造物を3Dプリントする技術
[22/11/14]
地球外知的生命体との接触に備える、科学者らが研究ハブを創設
[22/11/13]
個人の行動変容を促す、CO2家計簿
[22/11/13]
ぼたん鍋で300人分、巨大イノシシ捕まる - 国内最大級の山の主、鳥取県
[22/11/12]
自宅に侵入した小学生がペットの鷹やハヤブサに岩を、飼い主が被害を告白 - 足から血が出て羽も折れていた
[22/11/12]
人気猫YouTuberもちまる、猫を観覧車に乗せ炎上 - 再生回数のためにここまで、批判集まる
[22/11/10]
神主が報告した、何もないかまどで炎の竜巻が起こる不思議な現象 - 今まで何十回もしてきた神事で初めて、思わず鳥肌
[22/11/09]
川を包む雲海、鴻巣の橋付近 - 幻想的な風景、照らす朝日
[22/11/08]
1年で11倍超に、校内の池で希少魚飼育 - 熊谷佐谷田小でムサシトミヨ繁殖調査、約200匹を放流
[22/11/06]
コロナ探知犬、精度95%以上 - 日本でも導入検討
[22/11/06]
カメムシを寄せ付けない方法、ハッカ油スプレーが有効
[22/11/06]
マイクロ波を使用したケミカルリサイクル技術の大型汎用実証設備、廃プラスチック問題の解決に寄与 - マイクロ波化学とNEDO
[22/11/02]
紙の100倍以上の高熱伝導性を持つ、木質バイオマス素材を開発 - 東大などの研究グループ
[22/11/02]
トゲのほぼない秋バラ「はーとふるローズ」与野公園で植栽 - 新種の黄色いバラ、花言葉は「友情」
[22/10/27]
オランダのNPO、太平洋ゴミベルトの清掃を目指す最新のシステム
[22/10/25]
大宮公園の舟遊池で12年ぶりに「かい掘り」
[22/10/23]
蚊を撃退する指輪、ドイツの研究チームが開発 - 殺虫剤を数日間放出、3Dプリンタで作成
[22/10/23]
水は低温で2つの異なる液体に分かれる、水の液体−液体相転移に関する研究
[22/10/22]
効率的に大気からCO2を回収、固定化する新しい風化促進技術「A-ERW」早稲田大学ら
[22/10/22]
NTTコミュニケーションズ、日常生活から排出されるCO2量を可視化してエコアクションを促す「グリーンプログラム for Employee」
[22/10/22]
口を広げていたのには理由があった、韓国馬山湾イワシ大量死の原因が明らかに
[22/10/20]
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type